「全ての家庭が安心して暮らせる社会を創る」ための活動を財務・経理面で支える仕事です。子どもたちや社会のために何かをしたいという思いのある方、経験を活かして働きませんか?財務マネージャー候補としてキャリアアップも可能です。
私たちは、一人ひとりの子ども、保護者に寄り添う専門集団です。
地域資源と連携し、保育事業や学習支援事業、アウトリーチ事業を通じて子どもたちや家庭を総合的に支援しています。
子どもたちへの支援を組織として安定して継続していくためには、NPOも事業会社と同じようにしっかりした組織基盤・バックオフィス部門が必要不可欠です。
経理財務スタッフは、経理実務を担うだけではなく、法人全体の予算管理や数字面から見た組織運営に関する提案・業務効率化に取り組むポジションです。
一人ひとりの子どもや保護者への支援を、経理財務の仕事を通じて一緒に支えてみませんか?
ぜひご応募お待ちしています!
【業務内容】
経理実務、財務及び分析業務
【詳細】
・経理実務(現預金の出納・仕訳、会計ソフト入力、支払処理、月次・年次決算資料の作成ほか)
・経理チームメンバーのフォロー、マネジメント
・助成金管理
・資金繰り表作成
・経営会議への報告用の分析資料作成
以下はご入職後にご経験やスキルに応じてお任せしていきます。
・事業計画書作成・予算管理
・改善提案・業者折衝
・経営企画 経営資源となる情報データの取りまとめと分析
・利益率改善を目的とした戦略立案
・業務効率の改善、提案等
上記のような業務を担当していただきます。
よって、教育や福祉の仕事に興味はありつつ携わってこなかったという方にも、これまでの社会人経験を生かして活躍していただくことができます。
=================
個別相談受付けます!ご都合の良い日程をお知らせください。
参加申込はこちら→・・・・・http://bit.ly/379iNzZ
=================
募集要項
テーマ | 子ども・教育福祉・社会的包摂 |
---|---|
職種 | 事務局(総合業務)経理・財務 |
雇用形態 | 正社員 |
組織形態 | NPO・NGO |
その他のキーワード | 社員・職員数50名以上 |
期待する成果 | ・組織に不足しているリソースを的確に判断し、必要な資源を調達する ・課題を発見し、現場育成も兼ねたチーム型プロジェクトで解決を目指す |
対象人材像 | ・新しいことにどんどんチャレンジしたい方 ・素直で柔軟性があり、人と関わるのが好きな方 ・ビジネス経験をNPOや地域変革に活かしたい方 ・周囲の人を巻き込んで成果を出せる方 (自分が動くだけでなく、関係者や現場のメンバーと一緒に成果を出すポジションです) ・困難な場面でも明るくユーモアをもって解決に臨める方 |
応募資格 | 社会人経験5年以上 [必須] ・経理や財務業務における数値分析の経験(2年程度) ・基本的なPCスキル(Excelなど) [尚可] ・月次決算以上の経理実務経験 ・社会福祉法人、NPO法人での経理実務経験 ※教育、福祉分野が未経験でも応募可能です! ※異業種からの採用実績:信用金庫、医薬品販売、銀行、出版社、学校事務、国際協力など多数 |
活動場所 | 事務局を中心に、市川駅周辺の拠点での勤務を予定しています。 また業務内容によってリモートワーク可能です! ※JR市川駅は東京駅から18分、新宿より30分の距離です。 東京や埼玉からも1時間かからないので、アクセスはばっちりです。 〔事務局所在地〕 〒272-0034 千葉県市川市市川1-9-1 AKIOビル4階 |
勤務時間 | 曜日:月〜金曜日 時間:フレックスタイム制(標準労働時間:7時間45分/日) コアタイム:13:00-17:00 フレキシブルタイム:9:00-13:00、17:00-22:00 ※週4日以下の勤務や勤務時間帯のご相談も可能ですので、お気軽にお問い合わせください。 |
給与 | 月給22〜35万円 ・経験・能力による ・試用期間3ヶ月はマイナス1-2万円 ・毎月30時間までの残業代含む |
福利厚生 | ■賞与 ・2年目以降 ・業績により ■スキルアップ ・福祉、教育に関する国家資格手当 最大1万円 ・資格取得のための参考図書 ・受験料補助 ※参考書は1資格につき3000円、受験料は全額補助 ■生活・住まい ・社会保険完備 ・住居手当(最大3万円) ※役職者かつ勤務地まで自転車や徒歩で通える範囲の場合 ・扶養手当(月5千円/扶養人数※子どものみ) ・交通費支給(月2万5千円まで) ■ライフステージ ・結婚、出産お祝い金(各5万円) ・妊娠や育児に伴う時短勤務 ・育休(満1歳まで、事情がある場合は満2歳まで) ・自社保育園完備 ※自分のお子さんを運営する保育園に預けることができます(2歳まで) ・病児保育の利用補助金(1〜3万円/月) ・保育料補助、学童保育料補助(子ども一人につき最大2万円)※条件あり |
給与以外の報酬 | ◎実際に聞いてみました。 ・地域の社会資源や教育について深く考える機会が得られます。 ・NPOや教育・福祉業界、地域のネットワークが構築できます。 ・新しいことを積極的に取り入れる職場なので、日々改善と変化を感じています。 ・働いている人は温かい人が多いです(プライベートの悩みも話し合ったり)。 ・保護者と一緒に、子どもの成長に長期的に関わることができます。 ・外部研修への参加などスキルアップの機会が多くあります。 ・関連図書、教材など支援の質を高める投資に力を入れています。 |
休日・休暇 | ・シフト制による週休2日制(年間休日120日) ・有給休暇 ・リフレッシュ休暇5日(2年目以降) ・産前産後、育児休暇 ・看護、介護休暇 |
職場の雰囲気 | ・年齢も経験も様々なスタッフが働いていますが、互いに意見も冗談も言い合える、文字通り風通しの良い職場です。 ・厳しい上下関係はありません(ルールや責任範囲がかっちり決まっていないからかも)。 ・懇親会やランチ会が適度にあります(多すぎず少なすぎずちょうどいい!お酒を飲む・飲まないも人それぞれ)。 ・職住近接のスタッフが多く、仕事もプライベートもまるごと大事にしている人が多いです。 ・アウトドアが好きな人もいればインドアなスタッフもいます(代表は沖縄在住・アウトドア好き)。 |
選考プロセス | 書類選考の上、面接を段階的に実施していきます。 途中で、現場見学や事業報告会などのイベント参加、職場体験を含むことがあります。 |
応募方法 | WEBからのご応募をお願いします。 フォームが履歴書・職務経歴書となります。 内容は、住所やこれまでの経歴と自己PR・志望理由です。 ぜひあなたの考えや経験を率直に教えてください。 ★エントリーフォームはこちら →http://bit.ly/2MyOhYe 書類選考結果は1週間以内にご連絡します。ご応募から内定までは約2〜3週間頂いています。 「もっと組織のことを詳しく知りたい」という方はぜひ個別相談にお申し込みください。 ★参加申込はこちら→http://bit.ly/379iNzZ |
その他 | 【ひとり親キャリア応援特集賛同団体/おすすめポイント】 ・法人が運営する企業主導型保育園があり、優先的に利用可能です。 ・病児保育・保育園・学童の利用料補助 |
この仕事のやりがい
現場を大事にしながら、事業を多角的な視点から進化させていく仕事です
ダイバーシティ工房事務局長:2020年3月入職
---------------------
ダイバーシティ工房の大きな魅力は、「変化」だと感じてます。
大きな「変化」を自分の意見や責任で担っていける面白さがあります。
法人全体も、単純に学習支援をするだけはなく、色々なことをやっているのが面白いなと思って求人を見て応募を決めました。
入職を検討した時に、異業種の自分が入って大丈夫なのか気になっていたのですが、実際に異業種から転職し、マネジメントに関わっている人が複数名いることを知り、自分も活躍できるかもしれないと安心したことを覚えています。
2020年度も法人としては複数の事業をスタートさせており、私も各事業に携わりながら、法人の方向性を代表と確認しながら、現場の意見も取り入れてより良い運営をしていけるようにブラッシュアップを進めています。
現場との距離も近いので、マネジメントをしながら受益者の方の良い変化も感じることができ、やりがいを感じながら日々の業務に取り組むことができています。
決まりに従って動き、また動いてもらうというよりも、現場の力と法人全体の方向性をすり合わせ、両者の力を最大限に発揮できる環境をつくっていくことが大事な仕事だと思い、経験豊富なチームに支えてもらいながら、運営に携わっています。
「自分自身・組織の成長を通して社会課題の解決に貢献したい!」「変化にチャレンジしたい!」という方、ぜひ一緒に働きましょう!
私たちのビジョンとミッション
[ビジョン]全ての家庭が安心して暮らせる社会を創る
[ミッション]子どもと家族の成長に合わせた暮らしやすい環境を創る
[バリュー]自ら違和感・暮らしづらさを見つけて行動します
事業の発端となる「自在塾」は市川市で約40年も続く個人塾でした。そこには不登校や家庭環境が複雑な子、家出をしてきた子など様々な子が通ってきていました。
この小さな個人塾で見つけた学校や家庭で対応しきれない課題を、学習支援や保育園、カフェ、相談支援、そして安心して暮らせる家を創ってきたのがダイバーシティ工房です。毎年新しい事業を展開していますが、大事にしていることは、「一見困っていないように見えて、でも誰にも言えずに困っている」そんな人たちを誰よりも早く見つけて安心して相談できる存在になることです。そしてその子やその家庭が繋がる先がない場合は自分達で必要な場所を創ってきました。そんなことをしているうちに今では4つの事業、9つの拠点が生まれました。これからも自分の暮らす街やオンラインで出会ったひとりひとりが、そして自分自身が暮らしにくいと感じることに対して、今できる変化を起こしていきたいと考えています。
代表者メッセージ
代表理事/不破 牧子
2020年3月に自分自身の故郷であり、事業を始めた土地、そして今も事業の中心となっている千葉県市川市を離れました。ダイバーシティ工房は私自身が全ての事業を立ち上げてきたのですが、創業から10年経ったタイミングで、現場からは離れて少し遠くから一緒に働く仲間をサポートする役割への転換が必要だと感じています。そうすることで、働くひと1人ひとりの成長を促すことや自分の働く環境を選べること、全国の困っている家庭に対してのサービスを届ける必要性をを実感してほしかったこともあります。私は新しいことや変化が大好きなので、一緒にその変化を生み出せる人、楽しめる人と働きたいと思っています。
[プロフィール]
大学在学中にバックパッカーとして海外20カ国を訪れる。そこで途上国の課題や自分自身の能力の限界を感じ、大学に戻り開発経済を勉強。卒業後は商社に入社。2010年より自在塾を父より引継ぎ、2012年に法人化。代表に就任。現在沖縄在住で完全リモートワーク実施中。
この企業が募集しているその他の求人






企業・団体概要
設立:1976年(NPO法人化 2012年3月21日)
代表者名:不破 牧子
従業員数:108名(2021年3月現在、インターン・ボランティア含む)
事業内容:
教育、福祉事業
放課後等デイサービス6拠点、保育園2拠点、自立援助ホーム1拠点、オンライン相談事業、コミュニティ事業の運営
WEB:https://www.diversitykobo.org
住所:千葉県市川市市川1-9-1 AKIOビル4階
この求人とテーマ・職種が似ている求人
【スタートアップ】まちと人とのいい関係を育む「地域×教育」コーディネーター募集!
一般財団法人まちと人と
- テーマ
- 地域活性化・まちづくり/子ども・教育
- 職種
- プログラムコーディネート/企画・商品開発・クリエイティブ
最近掲載された新着求人
【フルリモート|さとのば大学】実践型教育を世の中に広める学生募集広報マネージャー
株式会社アスノオト
- テーマ
- 地域活性化・まちづくり/子ども・教育
- 職種
- マーケティング・広報/営業・接客・カスタマーサポート