【オンライン説明会実施します!】様々な事情により家庭で暮らせない15-20歳の若者が入居する自立援助ホームにて、支援員を募集します。子どもと信頼関係を築き、自立に向けて生活習慣やお金の管理、進路選択のサポートなどの支援を包括的に行います。一人ひとりに寄り添いながら、その子に必要な支援を考えていく役割です。
■10代の女の子たちが安心して暮らせる「実家」としての役割
自立援助ホーム Le Port(ル・ポール)は2020年4月に始まりました。
ホームの名前はフランス語で「港」のこと。
次のステップに旅立とうとする人たちの拠点となることを願って、こう名付けました。
自立援助ホームが対象とするのは、義務教育を終えた原則15歳から20歳までの子どもたちです。
18歳で児童養護施設を卒業した後行く先がなくなってしまったり、虐待などの理由により家族と暮らせなくなったり、自立援助ホームに入る理由は様々です。
私たちが受け入れられるのは最大6名の女子。
共同生活を送りながら、精神的・経済的に自立していく場所をつくり、彼女たちがホームを出た後も生活していけるよう、サポートしていきます。
■具体的な仕事内容
①入居する子どもたちの対応
・日々の相談対応
・進路選択のサポート
・貯金の管理、自立に向けた貯金計画の話し合い等
・学校や児童相談所、病院等の関係機関やアルバイト先等とのやりとり
②家事全般
・食事づくり、掃除など
③ホームの運営管理(ホーム長の補助)
・非常勤スタッフからの相談対応
・請求業務等の事務作業
■募集の背景
ホームの立ち上げから約2年が経ちました。
私たちはこれまで放課後等デイサービスや保育園など児童福祉施設を運営してきましたが、生活支援は初めてのことで、スタッフ同士、また子どもたちとも話し合いながらホームを作っています。
入居する子どもたちが安心して暮らせる環境を整えること、望む進路に向けて自立を支援していくことにスタッフ一同取り組んでいますが、今後、より幅広く様々な背景を持つ子どもたちの受入をしていくため、スタッフを募集します。
=================
【オンラインキャリア説明会を実施します!】
WEBサイトなどのネットではわからない情報やスタッフのリアルな声をお伝えします。
お目にかかれるのを、スタッフ一同楽しみにしています。
※日程が合わない場合は個別相談も受け付けています。
①2022年11月25日(金)19:00-21:00 学習支援事業(スタジオplus+)
②2022年11月26日(土)10:30-11:30 保育事業(にじいろおうちえん)
③2022年12月 3日(土)13:00-15:00 学習支援事業、生活支援事業、アウトリーチ事業
④2022年12月16日(金)19:00-21:00 学習支援事業(スタジオplus+)
⑤2023年 1月14日(土)13:00-15:00 学習支援事業、生活支援事業、アウトリーチ事業
⑥2023年 1月27日(金)19:00-21:00 学習支援事業(スタジオplus+)
参加申込はこちら→・・・・・http://bit.ly/379iNzZ
=================
募集要項
テーマ | 子ども・教育福祉・社会的包摂 |
---|---|
職種 | 保育・介護公務員・教師・講師 |
雇用形態 | 正社員 |
組織形態 | NPO・NGO |
その他のキーワード | 社員・職員数50名以上 |
対象人材像 | ・子どもたちに寄り添い、信頼関係を築ける方 ・子どもたちが目指す将来に向かっていけるよう、話を聞いたり一緒に考えたりしながらサポートできる方 ・多少困難な状況でも笑って明るく受け流せる方 ・決まっていないことや変化を楽しめる方 |
応募資格 | ・児童福祉事業2年以上の経験者 ・児童指導員の任用資格保持者 ・社会福祉主事任用資格保持者 ・教員免許保持者 ・保育士免許保持者 ・介護福祉士保持者 ・社会福祉士保持者 上記のいずれかをお持ちの方 |
活動場所 | JR市川駅よりバス約5分 ※京成本線も利用可 |
勤務時間 | ①7時〜23時のうち1日8時間以内のシフト制 ※変形労働制で週40時間勤務になるよう調整 ※緊急対応等がなければ、ほとんど残業は発生しません。 ②宿直:24時~翌7時 ※新規入居児の対応等、必要な場合にのみ宿直勤務があります。(平均月1回以内) |
給与 | 月給20万円〜25万円 ・経験・能力に応じて決定 ・試用期間3ヶ月は -2万円 ・毎月10時間までの固定残業代含む ・夜勤手当、宿直手当は別途支給 |
福利厚生 | ■賞与 ・2年目以降 ・業績により ■スキルアップ ・福祉、教育に関する国家資格手当 最大1万円 ・資格取得のための参考図書 ・受験料補助 ※参考書は1資格につき3000円、受験料は全額補助 ■生活・住まい ・社会保険完備 ・住居手当(最大3万円) ※役職者かつ勤務地まで自転車や徒歩で通える範囲の場合 ・扶養手当(月5千円/扶養人数※子どものみ) ・交通費支給(月2万5千円まで) ■ライフステージ ・結婚、出産お祝い金(各5万円) ・妊娠や育児に伴う時短勤務 ・育休(満1歳まで、事情がある場合は満2歳まで) ・自社保育園完備 ※自分のお子さんを運営する保育園に預けることができます(2歳まで) ・病児保育の利用補助金(1〜3万円/月) ・保育料補助、学童保育料補助(子ども一人につき最大2万円)※条件あり |
給与以外の報酬 | ・地域の社会資源や教育について深く考える機会が得られます。 ・NPOや教育・福祉業界、地域のネットワークが構築できます。 ・新しいことを積極的に取り入れる職場なので、日々改善と変化を感じています。 ・外部研修への参加などスキルアップの機会が多くあります。 ・関連図書、教材など支援の質を高める投資に力を入れています。 |
休日・休暇 | ・シフト制による週休2日制(年間休日120日) ・有給休暇 ・リフレッシュ休暇5日(2年目以降) ・産前産後、育児休暇 ・看護、介護休暇 |
職場の雰囲気 | ・経験や背景が様々な人が働いています。 ・一人勤務が多いですが、ミーティングや業務日報でのやりとりでスタッフ同士コミュニケーションを取っています。 ・子どもたちも明るく、楽しく生活しています。 ・法人内の他拠点のスタッフとも交流の機会があります。 ・プライベートの話もできるような、温かい人が多いです。 |
入社後1ヶ月のイメージ | ・ホーム長や先輩職員から業務の引き継ぎを行います。 ・法人内の他拠点とのスタッフと合同で研修があります。 |
選考プロセス | STEP 1:WEBからエントリーする。 --------------------- フォームが履歴書・職務経歴書となります。ぜひあなたの考えや経験を率直に教えてください。 STEP 2:選考を2回行います。 --------------------- 面接・現場実習があります。 お互いのことをよく知る場と考えているので、リラックスしてお越しください。 |
応募方法 | 下記フォームからご応募ください。 入力した事項がそのまま履歴書・職務経歴書となります。 内容は住所やこれまでの経歴と自己PR・志望理由などです。 ぜひあなたの考えや経験を率直に教えてください。 ★エントリーフォームはこちら →https://form.kintoneapp.com/public/form/show/eba86fa99ac0f596cc5c98e092309564b03f01f34951d161f616dea97d07f26f 書類選考結果は1週間以内にご連絡します。ご応募から内定までは約2〜3週間頂いています。 「もっと組織のことを詳しく知りたい」という方はぜひキャリア説明会にお申し込みください。 ★参加申込はこちら→http://bit.ly/379iNzZ |
その他 | 女性限定ホームのため、今回は女性の方のみの募集となります。 ダイバーシティ工房では他の職種も募集をしております。 ご興味をお持ちいただいた男性の方はこちらもご覧ください。 https://www.diversitykobo-recruit.org/joblist |
この仕事のやりがい
入所者の自立に向けて、サポートしていくことが仕事の中心です。
入所者をサポートするだけでなく同じ立場になって一緒に自立へ向けて挑戦することで、普通に暮らしていて知らなかったことや気付かなかったことに職員である自身も直面することがよくあり、とても勉強になります。
また、困難を一緒に乗り越えた時の達成感や支援をしていく上で入所者との関係性が深まる瞬間に、とてもやりがいを感じています。
(Le Port ホーム長)
私たちのビジョンとミッション
[ビジョン]全ての家庭が安心して暮らせる社会を創る
[ミッション]子どもと家族の成長に合わせた暮らしやすい環境を創る
[バリュー]自ら違和感・暮らしづらさを見つけて行動します
事業の発端となる「自在塾」は市川市で約40年も続く個人塾でした。そこには不登校や家庭環境が複雑な子、家出をしてきた子など様々な子が通ってきていました。
この小さな個人塾で見つけた学校や家庭で対応しきれない課題を、学習支援や保育園、カフェ、相談支援、そして安心して暮らせる家を創ってきたのがダイバーシティ工房です。毎年新しい事業を展開していますが、大事にしていることは、「一見困っていないように見えて、でも誰にも言えずに困っている」そんな人たちを誰よりも早く見つけて安心して相談できる存在になることです。そしてその子やその家庭が繋がる先がない場合は自分達で必要な場所を創ってきました。そんなことをしているうちに今では4つの事業、9つの拠点が生まれました。これからも自分の暮らす街やオンラインで出会ったひとりひとりが、そして自分自身が暮らしにくいと感じることに対して、今できる変化を起こしていきたいと考えています。
代表者メッセージ
代表理事/不破 牧子
2020年3月に自分自身の故郷であり、事業を始めた土地、そして今も事業の中心となっている千葉県市川市を離れました。ダイバーシティ工房は私自身が全ての事業を立ち上げてきたのですが、創業から10年経ったタイミングで、現場からは離れて少し遠くから一緒に働く仲間をサポートする役割への転換が必要だと感じています。そうすることで、働くひと1人ひとりの成長を促すことや自分の働く環境を選べること、全国の困っている家庭に対してのサービスを届ける必要性を実感してほしかったこともあります。私は新しいことや変化が大好きなので、一緒にその変化を生み出せる人、楽しめる人と働きたいと思っています。
[プロフィール]
大学在学中にバックパッカーとして海外20カ国を訪れる。そこで途上国の課題や自分自身の能力の限界を感じ、大学に戻り開発経済を勉強。卒業後は商社に入社。2010年より自在塾を父より引継ぎ、2012年に法人化。代表に就任。現在沖縄在住で完全リモートワーク実施中。
この企業が募集しているその他の求人






企業・団体概要
設立:1976年(NPO法人化 2012年3月21日)
代表者名:不破 牧子
従業員数:108名(2021年3月現在、インターン・ボランティア含む)
資本金:50万円
事業内容:
教育、福祉事業
放課後等デイサービス6拠点、保育園2拠点、自立援助ホーム1拠点、オンライン相談事業、コミュニティ事業の運営
■運営法人について
私たちダイバーシティ工房は、一人ひとりの子ども・保護者に寄り添う専門集団として、地域資源と連携し、子どもたちを総合的に支援するNPOです。
私たちはこれまで、社会制度の狭間にある課題の解決に向けて、子どもや家庭が安心して暮らせる環境を地域で作ってきました。
家庭環境が複雑で生きづらさや、しんどさを抱えている。
集団授業が苦手で学校になじめない、うまくコミュニケーションがとれない。
子育てのことで困っているけど、誰に相談して良いかわからない。
多様な背景を持つ子どもや家庭が、安心して日々を過ごせるように、
学校や相談機関など、子どもたちを取り巻く人々と協力しながら支援を行っています。
住所:千葉県市川市市川1-9-1 AKIOビル4階
この求人とテーマ・職種が似ている求人
子どもの貧困の本質的解決へ。全国の子ども支援団体を支え、課題解決の仕組みを広げる
特定非営利活動法人Learning for All
- テーマ
- 子ども・教育/福祉・社会的包摂
- 職種
- 企画・商品開発・クリエイティブ