「情報整理」「課題の可視化」「解決策の提供」を通じて上下水道事業の強化に貢献。将来にわたって人々の生活インフラを支える、水道事業特化の経営コンサルタントを募集しています。
●当たり前に利用しているライフライン「水道」は、今大きな課題を抱えています。
蛇口を捻れば水が出る。当たり前のことですが、蛇口の向こう側では、水をきれいにする浄水場、きれいになった水を溜めおく配水池、そしてその水を各家庭に運ぶ町中に張り巡らされた水道管で構成される膨大な水道インフラが機能しています。そしてこの膨大な水道インフラを運営するのは水道事業体(水道局)です。
水道事業体の収益は水道料金でまかなわれています。地域の人口が減少して水道を利用する人が減れば、料金収入も減少します。多くの市町村が人口減少の課題に直面している今、水道管を管理・維持するための財源が不足し、持続的な経営が困難になりつつあるのです。重大な問題であるにも関わらず、上下水道の老朽化は人目に触れづらく、世間の問題意識はなかなか高まりません。
●「新しくつくる」から「効率的な運用」への転換。人口減少時代の水道インフラの経営コンサル
株式会社アクシオンは、この人口減少時代の水道インフラの課題解決に挑むべく2011年に設立されました。地方自治体の水道・下水道事業に対して、経営コンサルティングを行っています。具体的には、①情報整理、②課題の見える化、②解決策提供の3つのサービスを提供しており、これらを通じて上下水道事業の強化を目指しています。
例えば、将来の人口動態と設備の老朽化のスピードを考慮した水道料金を割り出して提案したり、複数の自治体で連携した効率的な水道事業体の運用に向けて会議を推進したり、課題に応じてさまざまな解決策を提案・実施しています。
多くの水道インフラは高度経済成長期につくられており、これまで人口が増えることを前提に運用されてきました。「水道を新たにつくる」のではなく、「減らす」または「効率的に運用する」という視点でコンサルティングを行える会社はあまり多くなく、2022年11月現在で、全国各地400の上下水道事業体にサービスを提供しています。これからの数年は、この10年で培った事業体・パートナー様からの信頼を元に、異なる視点を持った新参者として新しい価値を業界に吹き込み、水道事業体の課題解決に挑む勝負のフェーズと位置付けています。
●次世代の日本のために、共に挑むメンバーを募集します
人口減少に端を発したインフラの課題は水道だけではありません。道路、学校、などあらゆるインフラが似たような課題を抱えています。株式会社アクシオンでは、自治体の職員に向け10-20年後の課題理解を深める研修も実施しています。これまでと同じやり方では、立ち行かない未来がすぐそこまで来ています。「今、自分たちがやらなくて誰がやる」という思いで、共に課題解決に邁進する仲間を求めています。熱い仲間と熱い仕事をしたい人、ぜひ一度、話を聞いてみませんか?ご応募お待ちしています。
【募集ポジションと業務内容】
上下水道事業体の経営コンサルティング。具体的な業務内容は次のとおりです。
1)プロジェクト推進(スケジュール管理など含む)
2)顧客とのインターフェース
3)プロジェクトの品質管理
【当社が行うコンサルティングサービスの内容】
経営戦略策定支援/水道ビジョン策定支援/アセットマネジメント導入支援/水道事業体様におけるシステム導入支援/公営企業会計への移行支援/現料金改定検討支援、事業評価、再評価支援 など
1.各種報告書作成
2.財政予測
3.経営分析
4.経営アドバイス等
5.その他コンサルティング業務全般
※こちらの求人情報は、NPO法人ETIC.の人材紹介サービスによって募集している案件です。
面談などは、ETIC.コーディネーターも担当いたします。あらかじめご了承ください。
募集要項
テーマ | 起業・経営支援 |
---|---|
職種 | リサーチ・コンサルティング |
雇用形態 | 正社員 |
組織形態 | 営利企業団体 |
その他のキーワード | 社員・職員数10-49名 |
対象人材像 | ◆現在の日本における社会課題を解決をする気概のある方 ◆「今自分ができること」よりも「できるかどうかわからないこと」にエネルギーを投じ、新しいこと・やったことのないことに取り組める挑戦心のある方 ◆組織と一緒に切磋琢磨しながら目標を達成し、未来の社会づくりに貢献することに喜びを感じられるマインドをお持ちの方 ◆新しい技術の探求など知的好奇心、チャレンジ精神のある方 ◆抽象的な課題に粘り強く取り組むことができる方 ◆前向きに、かつ主体的に職務に取り組める方 ◆顧客のニーズを汲み取るヒアリング能力がある方 |
応募資格 | 【必須】 ① コンサルティング業務経験(産業不問) ※コンサルティング営業経験も可 ② プロジェクト管理経験(スケジュール作成/進捗管理/リソース配分) ⇒対当社メンバー、対社外関係者との認識合わせを含む ⇒複数プロジェクトにて、上記作業が行える ③ ①において、複数の関係者との協議調整が行える ④ 仕様で要求されている品質を満たす成果物が出来ること ※上記について顧客に対し説明ができること ※仕様に留まらず、柔軟な考えを持ち、顧客課題解決が出来ること ⑤ Word・PowerPoint・Excelによる資料作成スキル 【歓迎】 ・①の経験が3年以上ある ※中でも水道関連業界またはインフラ産業経験者 尚可 ・財務会計に関する知識がある ※JCAM有資格者、CAMA有資格者 尚可 ・事業体向け業務経験がおありの方 |
活動場所 | 〒105-0004 東京都港区新橋6-20-5 新橋フービル2F ※フルリモート勤務可能ため全国どこからでも働けます |
勤務時間 | 9:00~17:00(休憩45分) ※フレックスタイム制度あり。コアタイムは、9:30~11:30 |
給与 | ■月給: 30~49.7万円 ■年収:4,200,000円~7,000,000円 ※21時間/月程度の残業を予定しています。上記の想定年収は残業代を含んだ金額です。 |
福利厚生 | ■各種社会保険完備 ■通勤手当(会社規定に基づき支給)、出張手当(会社規定に基づき支給)、残業手当 |
休日・休暇 | ■休日:完全週休2日制(土・日)、祝祭日 ■休暇:夏季休暇、年末年始休暇、産前産後休暇、介護休暇、育児休暇、子の看護休暇 |
職場の雰囲気 | 【多様で熱量の高い優秀なメンバーと働ける】 社内には約50名の多様なバックグラウンドを持つメンバーが在籍しております。前職は世界有数のIT企業出身者から市役所、自衛隊等中途入社者から、学生インターン、70歳になる業界のプロフェッショナルまで様々です。また、MBAを保有しているメンバーが多数おり、ご自身のスキルを伸ばせる環境となっています。 |
選考プロセス | 応募フォームから必要事項を送信 ▼ 履歴書・職務履歴書提出、ETIC.担当コーディネーターによる面談 ▼ 株式会社アクシオンの採用担当者による一次面接 ▼ 成果物提出 ▼ 二次面接・適性テスト ▼ 最終面接 ▼ 内定 ※成果物提出では、過去ご自身が作成されましたレポートをご提出いただきます。 ⇒業務で作成、ビジネススクールの課題で作成等、ご自身が作成されたレポートであれば結構です ※適性テストでは、面接当日に当社から課題を出題し、レポート作成およびプレゼンを行っていただきます。 ※こちらの求人情報は、NPO法人ETIC.の人材紹介サービスによって募集している案件です。書類選考や面接などは、株式会社アクシオンの採用担当者のほかETIC.コーディネーターも担当いたします。あらかじめご了承ください。 |
この仕事のやりがい
●人々の生活基盤を守ることが役目なので、非常に社会貢献度が高い仕事です。地方自治体の方々と協力をしながら課題を解決し地域を盛り上げ、ひいては日本の財政再建にも貢献できる仕事と自負しています。
●リモートワークという自由度が高い環境でありながら、積極的・能動的に仲間と共同・協働で課題解決に取り組むことができるのでチームの一体感を感じることができます。
●持続可能な社会の実現に向け、地方自治体(主に上下水道部門)への事業計画やカイゼンソリューションの提案まで、多岐にわたるテーマに参画していただきます。コンサルティングメンバーの一員として顧客の経営課題に触れながら経験を積んでいただくことが可能です。
私たちのビジョンとミッション
●ビジョン
水道事業による社会変革
●ミッション
安心安全な水の供給を通して人々の生活を支える
人々の生活を根底から支えるインフラでありながら、その構造的な問題から抜本的な解決策を示せずにいる上下水道業界に対して、私たちにしかできないアプローチで課題解決に向き合い、50年後、100年後の社会を作る提案をしています。
「安心安全な水の供給を通して人々の生活を支える」、このミッションの実現のために社内外問わず関連する多くのステークホルダーを巻き込みながらアクシオンの事業を強力に推進していきます。
代表者メッセージ
代表取締役/高山 智之
上下水道は皆様の生活を支える根幹的なインフラであるも「毎日使えて当たり前」であることから、課題の大きさを認識されにくい状況にあります。古い業界で変化の波も遅く、このままでは日本の人口減少とともに衰退しインフラも維持できず、生活基盤の安心・安全な環境を失います。
未来の上下水道を考えることは、その都市をどうデザインするかということと密接に関係します。上下水道業界のみに捉われず、異業種・異文化の考え方も柔軟に取り入れ「どうすれば持続可能な社会を創造できるのか」、そんなことを一緒に考え模索していきましょう。
お会いできる日を、楽しみにしております。
[プロフィール]
上智大学比較文化学科卒業後、IT業界を経て、2011年に株式会社アクシオンを創業。
この企業が募集しているその他の求人

企業・団体概要
設立:2011年11月
代表者名:高山智之
事業内容:
・水道事業体様向けアセットマネジメント導入支援サービス、
・水道事業体様向け各種コンサルティングサービスの提供
住所:東京都港区新橋6-20-5 新橋フービル2F