世界を変える、未来を創る仕事に出会う求人サイト
DRIVEキャリア

DRIVEキャリアTOP > 求人を探す > 「すべての人をフレーム・イン!」こども・若者支援NPOのパノラマでスタッフ募集!

募集中2023.2.14 720view 


神奈川県

「すべての人をフレーム・イン!」こども・若者支援NPOのパノラマでスタッフ募集!

特定非営利活動法人パノラマ

様々な困難を抱える若者を支援する「よこはま北部ユースプラザ」の相談員・居場所スタッフ(常勤職・非常勤職1名ずつ)を募集

NPO法人パノラマは、「すべての人々がフレーム・インできる社会を創る」をミッションに、既存の社会フレーム(枠組み)では収まりきれずに、社会的弱者となるリスクの高い子どもや若者たちなど、すべての人々がパノラマ写真のようにフレーム・インでき、活きいきと暮らせる社会を創るために、2015年より活動しています。

パノラマが取り組む主な事業は下記です(今回の募集は②)
①学校連携事業:神奈川県立高校2校で「校内居場所カフェ」を運営し、個別相談も実施しながら、中退や進路未決定の予防支援に取り組んでいます。
②若年者自立支援事業:横浜市補助事業である「よこはま北部ユースプラザ」で、ひきこもり等社会に出にくい状況の若者への居場所提供および相談事業を行っています。
③子どもの居場所事業:横浜市青葉区委託事業(青葉区寄り添い型生活支援事業)として、放課後の子どもの居場所「.5(てんご)」を運営。支援を必要とする家庭に育つ小・中学生を受け入れ、一人ひとりが基本的な生活・学習習慣を身に付け、自立した生活を送れるよう生活支援・学習支援等を実施しています。

今回の募集は②の相談員・居場所スタッフとなります。
A常勤職:よこはま北部ユースプラザで、ひきこもり等困難を抱える若者とその保護者の相談、若者と一緒に過ごしプログラム等の提供を行う居場所スタッフ業務、および施設運営に必要な事務作業等の補助を担う。また、地域連携相談員(区役所に若者の専門相談–各区で月2回ずつ)も担当。
B非常勤職:よこはま北部ユースプラザで、ひきこもり等困難を抱える若者とその保護者の相談、若者と一緒に過ごしプログラム等の提供を行う居場所スタッフ業務、および施設運営に必要な事務作業等の補助を担う。

募集要項

テーマ 子ども・教育福祉・社会的包摂
職種 プログラムコーディネート
雇用形態 正社員
組織形態 NPO・NGO
その他のキーワード 社員・職員数10-49名
期待する成果 若者や保護者と関係を構築しながら、2023年度に運営開始から5年目を迎え成熟期にある「よこはま北部ユースプラザ」が、”場”としてもう一段階発展していけるよう、新たなプログラムを作ったり等、積極的に考え、行動していただきたいです。
対象人材像 パノラマの活動である子ども・若者支援と社会福祉に強い興味があり、与えられた業務に対して意欲的に取り組める方。多様な若者との関わりや、現場スタッフとのチームワークを大切にできる方。基本的なルールと時間を守り、報連相ができる方。
応募資格 A常勤職:
社会福祉士、精神保健福祉士、公認心理師のいずれかの資格を有する方(必須)

B非常勤職:
①臨床心理士や公認心理師等の資格を有する方、もしくは、②学校教育法(昭和22年法律第26号)に基づく大学において、心理学を専修する学科又はこれに相当する課程を修めて卒業した方(①か②のどちらか必須)

AとBに共通すること
・PC(Word・Excel等)基本操作ができる方
・相談員経験・居場所経験のいずれかがある方優遇
・土曜日に出勤ができる方優遇
活動場所 「よこはま北部ユースプラザ」
横浜市都筑区茅ケ崎中央11-3
ウェルネスセンタープラザ南ビル3階A号室
横浜市営地下鉄ブルーライン/グリーンライン センター南駅(徒歩6分)
勤務時間 A常勤
・10時もしくは11時から7時間30分以上(+休憩60分)、月〜土の中で週5日
・毎月シフトを組み決定いたします。
・時間外労働あり(目安月10時間以下)


B非常勤
10時もしくは11時から7時間30分(+休憩60分)、月〜土の中で週2日〜3日
・毎月シフトを組み決定いたします。
・時間外労働あり(目安月5時間以下)
給与 A常勤
・月給 基本給24万円(試用期間3ヶ月は月給22万円)
・交通費全額支給

B非常勤
・時給1,500円(試用期間3ヶ月は時給1,200円)
・交通費全額支給
福利厚生 ・賞与あり
・時間外手当あり

A常勤:交通費全額支給、労災保険、雇用保険、社会保険完備
B非常勤:交通費全額支給、労災保険、週3勤務の場合は雇用保険あり
休日・休暇 A常勤
・週休2日制(日・祝日+月〜土のうち1日)
・有給休暇 初年度10日+夏休み(有給休暇)5日
・特別休暇(育児休暇、介護休暇、慶弔休暇等)

B非常勤
・有給休暇 週2勤務の場合、初年度4日+夏休み(有給休暇)2日
週3勤務の場合、初年度6日+夏休み(有給休暇)3日
・特別休暇(育児休暇、介護休暇、慶弔休暇等)
選考プロセス 書類選考→面接
応募方法 ★ ご応募・お問い合わせ ★
応募希望者は、履歴書・職務経歴書・応募動機書を以下に送付してください。メールでのご提出も受け付けております。また、施設のご見学も受付けております。下記の谷口宛にお気軽にご連絡ください!

NPO法人パノラマ(採用担当:谷口)
住所:〒224-0032横浜市都筑区茅ケ崎中央11-3
ウェルネスセンタープラザ南ビル3階A号室
Tel:045-479-5996(採用担当谷口宛。谷口が不在なこともありますので、できましたらメールでご連絡ください。)
Mail:npo.panorama@gmail.com
その他 応募締め切りは3月24日(金)18:00です。応募書類を受領次第、選考を開始し、採用者が決定したところで募集を終了いたします。

この仕事のやりがい

よこはま北部ユースプラザ(通称“北プラ”)は、若者・保護者との面談業務のみならず、日々変化する居場所での業務や、若者支援の経験が豊富な施設長やスタッフとの関わりを通じて、福祉や教育について多くのことを学べる環境です。

また、NPO法人パノラマは、北プラ含め、地域密着型の支援を地道に積み上げてきました。「すべての人をフレーム・イン!」のミッションの達成を目指し、子どもの居場所事業など活動の幅も広げており、小体な組織ながら全国からも注目を集め、理事長を筆頭に省庁・地方自治体・NPO等に向けて数々の講演やコンサル等も行ってきました。小さい組織ゆえ、他事業との連携も多く、北プラにメインで従事しながら、“パノラマ”全体の面白さも感じ、学ぶことができます。

私たちのビジョンとミッション

特定非営利活動法人パノラマは、2014年より「すべての人々がフレームインできる社会を創る」をミッションに掲げ、既存の社会的フレーム(枠組み)では収まりきれずに、社会的弱者となるリスクの高い子どもや若者たちなど、全ての人々がパノラマ写真のようにフレーム・インできるように、「横浜北部という「地域」を起点に、地域のリソースを最大限に活かしながら「途切れのない”シームレス”な支援」を実施することをビジョンとしています。

パノラマは、神奈川県立の課題集中校2校で「高校内居場所カフェ」を運営し、様々な困難を抱える高校生を支援する「学校連携事業」から事業を開始しました。高校を卒業・中退した若者たちの、その後の「隙間」の支援を実施するためにも、2019年から「よこはま北部ユースプラザ」の運営を開始し、15-39歳の不登校や引きこもりの若者等、社会に出づらい若者たちの居場所支援・相談支援にも取り組みながら、校内居場所カフェで出会った中退生・卒業生の支援も行っています。中学→高校で断絶しがちな行政の福祉政策の隙間を埋めるために、「高校入学前支援」も行い、予防支援の一環として養育などに課題があり支援を要する小中学生の居場所「.5(てんご)」を運営したり、よこはま北部ユースプラザの対象世代である、over40のひきこもり等の方への支援サービスも開始する等して、横浜北部で年齢などで断絶することのない、”途切れのない支援”の実施に取り組んでいます。

代表者メッセージ

よこはま北部ユースプラザ施設長/織田 鉄也

よこはま北部ユースプラザでは、社会からドロップアウトするなどから孤立状態にある若者やその保護者への支援を行っています。しかし今日、若者の自立には様々な障壁がある一方で必要な支援は十分ではありません。「価値ある出会い」と「意味ある体験」を若者に。私たちはこれを合言葉に、まずは足元の若者たちと向き合い、それぞれにあった支援の構築や伴走を行っています。この活動に共感して一緒に追求していける方をお待ちしています。

企業・団体概要

設立:2015年3月12日

代表者名:石井 正宏

事業内容:
★ パノラマが取り組んでいること ★
①学校連携事業:神奈川県立高校2校で、学校内に居場所カフェをつくり、個別相談と併用してもらうことで中退や進路未決定の予防支援に取り組んでいます。
②若年者自立支援事業:横浜市補助事業である「よこはま北部ユースプラザ」で、ひきこもり等社会に出にくい状況の若者への居場所提供および相談事業を行っています(今回の募集はこちらです)。
③サードプレイス提供事業:NPO法人スペースナナさんとコラボレーションして、毎月1回、居場所居酒屋「汽水」を開店させ、家と支援機関や職場の往復になりがちな若者に、3番目の居場所を提供しています。コロナ禍以降は、ZOOMでバーチャル「汽水」を開催中。
④就労支援事業:高校生と若者を対象に、有給職業体験「バイターン」という名の無料職業紹介事業を行い、若者と地域を結び、職業的自立を目指しています。
⑤子どもの居場所事業:横浜市青葉区委託事業(青葉区寄り添い型生活支援事業)として、放課後の子どもの居場所「.5(てんご)」を運営しています。支援を必要とする家庭に育つ小・中学生を受け入れ、一人ひとりが基本的な生活・学習習慣を身に付け、自立した生活を送れるよう生活支援・学習支援等を実施しています。

業種:子ども・若者支援

WEB:https://npo-panorama.com

住所:横浜市青葉区桜台25-1 桜台ビレジ・ショッピングコリドールR1号室

気になるリストに追加

この求人とテーマ・職種が似ている求人

最近掲載された新着求人

渋谷のまち・地域と将棋文化施設を繋ぐコミュニティコーディネーター募集!
まちの研究所株式会社

テーマ
地域活性化・まちづくり/文化・伝統産業
職種
プログラムコーディネート/事務局(総合業務)

誰一人取り残さない社会へ。困難を抱えた方を行政と連携する事業の現場運営メンバー
株式会社キズキ

テーマ
子ども・教育/子育て支援
職種
事務局(総合業務)/公務員・教師・講師

【秋田店オープニングクルー募集】福祉施設から福祉地域へ新しい福祉のカタチに挑戦!
特定非営利活動法人ソーシャルデザインワークス

テーマ
地域活性化・まちづくり/福祉・社会的包摂
職種
プログラムコーディネート/保育・介護

子どもたちが創造力を発揮できる施設運営に参画しませんか?週5/一部リモートOK!
特定非営利活動法人みんなのコード

テーマ
IT・情報/子ども・教育
職種
プログラムコーディネート/事務局(総合業務)

特 集

人と人がつながる「場」づくりの仕事

DRIVEキャリア厳選・未来を切り拓く人材紹介

特集:教育✕イノベーション 新しい教育を切り拓く

トピックス

line Burner
line Burner logo