世界を変える、未来を創る仕事に出会う求人サイト
DRIVEキャリア

DRIVEキャリアTOP > 求人を探す > こどもとまちを繋ぐ。コミュニティコーディネーターと、園スタッフ募集!

募集中10日前 333view 


東京都

こどもとまちを繋ぐ。コミュニティコーディネーターと、園スタッフ募集!

ナチュラルスマイルジャパン株式会社

まちぐるみの保育・教育を目指す「まちの保育園・こども園」。こどもと園、保護者、地域をつなぐコミュニティコーディネーターと、園を支えるスタッフを募集します!

「まちの保育園・こども園」は、子どもを真ん中にした、「まち」のコミュニティの場です。子どもたちの周りに家庭と、保育者がいて、さらにその周りに、地域で暮らし、働く人たちがいます。わたしたちは、広く社会や世界の人たちともつながってコミュニティをつくり、まちぐるみでこども主体の保育を行うことを目指しています。

「まち」は、生きた学びで溢れています。わたしたちは、人格形成期の子どもたちが、人と心をかわし、場に出かけ、文化に触れ、人生やあらゆる世界の魅力に出会うことが、とても重要だと考えています。

コミュニティコーディネーターは、園と保護者と地域をつなぐことで、こどもたちの環境を豊かにする仕事です。「まちの保育園・こども園」各園に1名ずつ配属されており、園の事務を担当しながら、コミュニティを繋ぎ耕す役割を果たします。例えば、子どもの興味・関心に応じて地域リソースを探し保育士に提案したり、保護者の得意分野を日々の保育に活かす企画を考えたり。ときには職員同士の関係性をつなぐために、会議や研修のファシリテートも行います。また、各園に併設されているコミュニティスペースの企画・運営も、重要な役割です。

また、園を支えるスタッフとして、保育士、栄養士も歓迎します。「例外なく、全ての子どもが、可能性豊かで、有能な学び手である」ことを信じ、ともに「まちぐるみの保育」に取り組んでくださる方をお待ちしています。

勤務先は、まちの保育園・こども園系列園のいずれかです。雇用開始時期は2023年4月以降、ご相談に応じます。

募集要項

テーマ 地域活性化・まちづくり子ども・教育
職種 プログラムコーディネート企画・商品開発・クリエイティブ
雇用形態 正社員
組織形態 営利企業団体
その他のキーワード 初心者OK社員・職員数50名以上
期待する成果 ・コミュニティコーディネーターは、子ども・保育士・保護者・地域と良好な関係性を築き、子どもに様々な学びや出会いを提供してくださることを期待しています。仕事内容については、こちらの記事もご参照ください。
https://www.rework.co.jp/column/1311/
https://fledge.jp/article/machinohoiku-negishi
https://www.rework.co.jp/column/863/

・保育士は、フラットな関係性の中で、対話的に仕事を進めていくことを期待しています。こども自身や、保育者、保護者、地域の意見や考えが、尊重されるようなチームに貢献していただきたいです。

・栄養士は、栄養士業務及び調理業務を遂行しつつ、地域に根ざした食育活動を企画してくださることを期待します。
対象人材像 ・コミュニティコーディネーターは、子どもが好きで、地域福祉、まちづくりにも興味がある方。自ら仕事を作り出していける方。相手の立場にたったコミュニケーションを取れる方。パソコンの基本スキルを有し、一般的な事務処理が可能である方。

・保育士は、保育施設での勤務経験のある方。相手の立場にたったコミュニケーションを取れる方。

・栄養士は、献立作成や発注業務等の栄養士業務、及び、大量調理の現場での経験を生かし、貢献できる方。
応募資格 コミュニティコーディネーター=社会人経験3年以上
保育士=保育士資格
栄養士=栄養士資格
活動場所 まちの保育園・こども園のいずれかに配属となります。
・まちの保育園 小竹向原
〒176-0004 東京都練馬区小竹町2丁目40番5号 小竹向原駅徒歩4分
・まちの保育園 六本木
(本園)〒106-0032 東京都港区六本木1-9-10 アークヒルズ仙石山森タワー1階
(分園)〒105-0001 東京都港区虎ノ門5-5-1 アークヒルズ仙石山テラス103 ともに六本木一丁目駅徒歩4分
・まちの保育園 吉祥寺
〒180-0004 武蔵野市吉祥寺本町3-27-13 三鷹駅徒歩7分
・まちのこども園 代々木上原
〒151-0064 東京都渋谷区上原2-24-15 代々木上原駅徒歩8分
・まちのこども園 代々木公園
〒151-0052 東京都渋谷区代々木神園町2-1 原宿駅徒歩4分
※希望勤務先は配慮しますが、全施設一括採用となります。
勤務時間 ・コミュニティコーディネーター
月〜土のうち週5日 7:15~20:30の間の1日8時間勤務(9時間拘束)
土曜勤務は年数回程度。また勤務時間は8:30〜18:30の間が中心となります。

・保育士
月〜土のうち週5日 7:15~20:30の間の1日8時間勤務(9時間拘束)

・栄養士
月〜土のうち週5日 7:15~18:00の間の1日8時間勤務(9時間拘束)
給与 ・コミュニティコーディネーター 月給25万円〜
・保育士・栄養士 月給18万円〜
ともに、経験年数等を考慮し、社内規定に基づいて決定します。
福利厚生 ・各種保険完備、有給休暇、産前産後休暇、育児休暇 等
・交通費は、半年定期代として全額支給
・充実の研修制度あり。海外研修への参加チャンスあり。
・保育士・栄養士は借り上げ社宅制度を利用できる場合があります(月額8万〜10万程度の補助額となります)。
休日・休暇 日祝
有給休暇(初年度10日間)
年末年始休暇(12月29日~1月3日までの6日間)
特別休暇(育児休暇、介護休暇、慶弔休暇 等)
職場の雰囲気 ・フラットな関係性/対話の文化
チームは「フラット」な関係性の中で、対話的に進めていくことを大事にしています。こどものそばにいる保育者(新任であれ、パート職員であれ)や保護者、地域の意見や考えが、尊重されるようなチームであることを目指しています。

・学びの多様性
保育の仕事は複雑で、高い専門性が求められます。最も重要なことは、日常の対話における、こども観・保育観の共有です。実践から保育についての見識を深めることが一番の気づきとなり、成長機会につながることを経験しています。その上で、体系立てて保育を学んだり、それぞれの保育者が自身の興味に沿った学びを深められるよう、様々な機会をつくっています。

・働くひとも、心地よく、自分らしくいられる場
わたしたちは、こども一人ひとりの可能性、有能性、個性が発揮される環境をコミュニティ全体でつくっていますが、保育者自身にとっても、まちの保育園・こども園が、心地よく、自分らしくいられる場でありたいと考えています。一人ひとりが心身ともに充実していることが、結果として、こどもたちにも還っていくと考えています。
子育てや介護との両立等、ワークライフバランスについても大切にしています。
選考プロセス 面談数回と、職場体験を経て、採用となる予定です。

この仕事のやりがい

・コミュニティコーディネーターは、保育士とは異なった視点で、保育現場を支える仕事です。自分の築いた関係性やアイデアで子ども達の可能性を広げることができます。ご自身のコミュニケーション、オフィスワークの経験、DIY、デザイン等のスキルを生かし、園のスタッフを支えることができます。また、毎月各園のコミュニティコーディネーターが集まる会議で、まちぐるみの保育の事例や、国内外の保育・教育・コミュニティ作りに関する先進事例を学ぶことができます。さらに、乳幼児教育について、実務を通して学ぶことができます。

・保育士は、子どもの環境作りについての学びの機会が多くあります。イタリアのレッジョ・エミリア・アプローチとのつながりが深く、現地研修に参加するチャンスもあります。法定より多い人員配置を行い、こどもに寄り添う保育を行っています。

・栄養士は、子どもたちの日々の健康や成長を支える大切な仕事です。給食とおやつづくりを通して、まちぐるみの保育をともに実践し、地域に根ざした食育活動にも携わることができます。

私たちのビジョンとミッション

私たちは2010年に創業し、「こども主体のまちぐるみの保育」をコンセプトに、都内で5園の認可保育所、認定こども園「まちの保育園・こども園」を運営しています。
多様化する社会、世界的な教育の流れ、先進的な研究成果、子育て環境・ライフスタイルの変化、地域コミュニティの変容、様々なことが関連しあって、日本の幼児教育・保育も、いま、変わり行く最中にあります。
地域の資源を子どもの学びに生かす、保育園・こども園自体が地域の資源として貢献していく。
こどもを中心に保育士・保護者・地域がつながり合う「まちぐるみの保育」を通して、人間性の土台を築く乳幼児期によい出会いと豊かな実経験を提供し、保育園・こども園が既存の枠組みを超えた「地域福祉のインフラ」となることを目指しています。

代表者メッセージ

代表取締役/松本 理寿輝(まつもと りずき)

保育・教育とは、そもそも、こどもの将来やこれからの社会をつくってゆくものであるため、幸せな取組みであるはずです。
市民みんなのものであり、民主的になされて行くべきものと思っています。
私たちは、認定こども園・保育園が、地域づくりの担い手になって行けると感じています。
既存の枠組みを超え、これからの地域福祉のインフラになりうると信じています。
認定こども園・保育園に出来ること、こどもに出来ることは、実に可能性に充ちています。
こどももおとなも豊かにつながり合う、こどもと地域のための場づくりに、わくわくする方との出会いを期待しています。

[プロフィール]
まちの保育園・こども園 代表
まちの研究所株式会社 代表取締役

1980年東京都生まれ。2003年一橋大学商学部卒業、博報堂入社。不動産ベンチャーを経て、かねてから温めていた保育の構想の実現のため、2010年ナチュラルスマイルジャパン株式会社を設立。認可保育所「まちの保育園」、認定こども園「まちのこども園」を都内5箇所にて運営。保育の場をまちづくりの拠点として位置づけ、豊かな社会づくりをめざしている。姉妹会社に「まちの研究所株式会社」(保育・教育・まちづくりのデザインコンサルティング会社)をもち、直近では2021年8月に渋谷区と共同で子育てのみらいを構想する、新たな形の子育て支援センターを開設。レッジョ・エミリア・アプローチの日本窓口団体「JIREA」の代表もつとめる。

Born in Tokyo in 1980. Graduated from Hitotsubashi University School of Commerce in 2003 and joined Hakuhodo. After management in a startup company, established Natural Smile Japan Co., Ltd. in 2010. Operates the nursery schools "Machi no Hoikuen Community School" and "Machi no Kodomo" in five locations in Tokyo. We aim to create a walfare society by positioning the nursery school as a base for community development. Also run the company “Machi no Research Institute, Inc.” (a design consulting company for childcare, education, and community development). Recently launch new child rearing support center in collaboration with Shibuya-ku in August 2021. The representative of JIREA, the Japanese organization for the Reggio Emilia approach.

企業・団体概要

設立:2010年4月28日

代表者名:代表取締役/松本 理寿輝

従業員数:約200名

事業内容:
認可保育所、認定こども園の運営
まちづくり、乳幼児教育、保育所運営に関する企画業務

業種:保育・幼児教育

WEB:https://machihoiku.jp

住所:東京都 練馬区小竹町2-40-4

気になるリストに追加

この求人に応募する

この求人とテーマ・職種が似ている求人

次世代テックリーダー育成PJのプロジェクト推進マネージャー募集!
特定非営利活動法人Waffle

テーマ
IT・情報/子ども・教育
職種
プログラムコーディネート/事務局(総合業務)

【執行役員候補】日本人の健康の概念を覆す。ユニークなナース×TECHサービス
Community Nurse Company株式会社

テーマ
地域活性化・まちづくり
職種
企画・商品開発・クリエイティブ

少人数制オルタナティブスクールで、本当の意味での学びとは何か、一緒に深めよう!
特定非営利活動法人もあなキッズ自然楽校

テーマ
子ども・教育/環境・自然・エコロジー
職種
保育・介護/公務員・教師・講師

子どもたちが創造力を発揮できる施設運営に参画しませんか?週4/一部リモートOK!
特定非営利活動法人みんなのコード

テーマ
IT・情報/子ども・教育
職種
プログラムコーディネート/事務局(総合業務)

最近掲載された新着求人

【定時出勤、定時退社】資格を取りながら林業の現場で働きたい【正社員】
株式会社 木の里工房木薫

テーマ
環境・自然・エコロジー/農林水産(6次産業)
職種
職人・ものづくり

旅の学びを豊かに。子どもの創造活動を支えるアトリエスタッフ募集(リゾナーレ大阪)
まちの研究所株式会社

テーマ
アート・スポーツ/子ども・教育
職種
企画・商品開発・クリエイティブ/職人・ものづくり

意志ある寄付で社会を変える。社会的インパクトを生む助成金プログラムの企画運営担当
公益財団法人パブリックリソース財団

テーマ
ファイナンス支援/中間支援
職種
プログラムコーディネート/企画・商品開発・クリエイティブ

特 集

人と人がつながる「場」づくりの仕事

DRIVEキャリア厳選・未来を切り拓く人材紹介

特集:教育✕イノベーション 新しい教育を切り拓く

トピックス

line Burner
line Burner logo