世界を変える、未来を創る仕事に出会う求人サイト
DRIVEキャリア

DRIVEキャリアTOP > 求人を探す > デジタルスキル研修と起業・就労支援でシングルマザーの経済的自立を支援したい。

募集中10日前 521view 


東京都

デジタルスキル研修と起業・就労支援でシングルマザーの経済的自立を支援したい。

一般社団法人グラミン日本

ビジネスの力を活用するグラミン日本の支援モデルを全国展開する事務局スタッフを募集

グラミン日本は、困難を抱えるシングルマザーが経済的、精神的自立に向けて一歩踏み出すのを支援し、誰もがいきいきと活躍する持続可能な社会の実現を目指しています。私たちの活動の中心は、自立を目指すシングルマザーの皆さんに対して、起業・就労資金を低利・無担保で提供するマイクロファイナンスと、伴走支援やスキル研修、就労マッチングなどの就労支援を提供する事業です。

今回、募集するのは、グラミン日本が休眠預金資金活用事業の資金分配団体として実施している「シングルマザーのデジタル就労支援」事業のプログラムコーディネーターです。具体的な業務内容は以下の通りです。

1)日本民間公益活動連携機構(JANPIA)との連絡・調整
2)4つの実行団体に対する伴走支援の企画・運営(セミナー・ワークショップ開催、活動モニタリング等)
3)事業成果を発信するための報告会・公開セミナーの企画・運営 等

事業は、プログラム・ディレクター、プログラム・オフィサー、及び他のプログラム・コーディネーターとチームで運営します。また、将来的には資金分配団体事業以外の業務も幅広く担って頂くことも検討しています。

募集要項

テーマ 中間支援福祉・社会的包摂
職種 プログラムコーディネート事務局(総合業務)
雇用形態 業務委託
組織形態 自治体・行政・財団・社団
その他のキーワード 初心者OK社員・職員数1-9名
期待する成果 4つの実行団体の方々と良好な関係を築き、しっかりとコミュニケーションしながら伴走支援を行って事業を成功させることを期待しています。同時に、この成果を対外的に発信するために、評価・報告・公開セミナーなどを適切に運営してもらうことも期待しています。
対象人材像 ■グラミン日本が掲げるビジョンに共感し、生活困窮リスクを抱えるシングルマザーをソーシャル・イノベーションによって支援する仕事にコミットしてくださる方を歓迎します。

■チームワークを大切にし、どんな業務にも積極的に取り組み、支援/被支援の枠を超えて他人に寄り添うことが出来る方を優先します。
応募資格 ■オンラインでの業務が中心となるため、MS Office、Slack、Zoom、Google Calendar / Driveなどを運用していただきます。

■助成事業のプログラム・オフィサー経験がある方を優先しますが、これ以外の多様なバックグランドの方も歓迎します。
活動場所 ■事務所は東京都中央区ですが、出社する必要はありません。基本的にはオンラインでの勤務となります。
勤務時間 ■毎週1回の内部定例会合(1時間)、毎月1回の実行団体との定例会合(1時間×4団体)、毎月1〜2回の伴走支援会合(2時間程度)以外は、ご都合の良い時間帯に勤務してください。

■週20時間未満、月80時間未満の勤務となります。
就業期間 2023年4月1日〜2025年3月31日まで

※契約期間の延長や、業務委託契約から契約社員への移行の可能性あり
給与 時給2500円
福利厚生 契約社員に移行した場合、各種保険を適用します。
給与以外の報酬 ■グラミン日本では100人以上のプロボノ・スタッフが登録し、様々なスキルを使って活動に参加しています。定期的に交流会なども開催しているので、多くのビジネス・パーソンとの出会いや学びを期待できます。

■休眠預金資金活用事業のプログラム・スタッフとして、各種の研修や勉強会にも参加できます。
休日・休暇 基本的には、ウィークディの勤務です。但し、イベント等により土日祝日勤務の可能性があります。
職場の雰囲気 プロボノ中心のオンライン・コミュニティですが、困難を抱えるシングルマザーをビジネスの力で支援したいという熱い想いを持った人たちが集い、それぞれのスキルを最大限に発揮して活動を展開する刺激的な職場です。
応募にあたっての質問 ソーシャルな分野を中心に、これまでに取り組んでこられたお仕事や活動の内容と、グラミン日本で取り組みたいことを400字以内でお聞かせください。
選考プロセス 【一次選考】書類審査
【二次選考】オンライン面接

※取得した個人情報は、採用選考にのみ使用します。
※不採用理由についてのお問合せにはお答えできません。また、提出された書類の返却は行いません。ご了承ください。
その他 ※適切な人材が見つかり次第、募集を締め切りますので、ご関心がある方は早めに応募してください。

この仕事のやりがい

私たちは、グラミン銀行の日本版として活動を開始しました。グラミン銀行は、ムハマド・ユヌス博士により1983年にバングラデシュに設立されたマイクロファイナンス機関です。ユヌス博士とグラミン銀行は、貧困層の自立支援における革新的な手法を開発した功績により、2006年にノーベル平和賞を受賞しました。

私たちは、グラミン銀行の国際ネットワークの一員として、ユヌス博士が提唱するユヌス・ソーシャルビジネス7原則を実践しています。その中核は、ビジネスの力を最大限に活用して社会課題の解決に取り組むことです。グラミン日本は、ビジネス・リーダーからのアドバイス、ビジネス・パーソンのプロボノ支援、そして多くの企業との共創により支援活動を展開してきました。

今回、休眠預金資金の資金分配団体に選定されたことで、私たちはこうしたビジネスを通じた社会課題解決をさらに発展させ、シングルマザー支援のユニークなソーシャル・イノベーション・モデルを構築したいと考えています。これまでの常識を打ち破り、困難を抱える人たちの支援にテクノロジーとイノベーションを活用する、そんな私たちの想いに共感し、積極的にコミットしてくれる人材を募集します。

私たちのビジョンとミッション

私たちのビジョンは、どんなに困難な状況におかれても、前向きな意志と努力によって誰もがいきいきと活躍できる持続可能な社会の実現です。

このビジョンを実現するために、私たちは、自立を目指すシングルマザーの皆さんに、起業・就労に必要な資金を低利・無担保で少額融資するマイクロファイナンスと、起業・就労に向けた伴走支援やスキル研修、就労マッチングなどを行う就労支援を提供します。私たちのミッションは、ビジネスの力を最大限に活用して、困難に直面する人たちに寄り添いながら経済的・社会的自立を支援することにあります。

代表者メッセージ

理事長/百野公裕

グラミン日本は、グラミン銀行のビジネスモデルを参考に 2018年に日本で創設されたマイクロファイナンス機関です。 経済的に苦しい状態にある方々に低金利・無担保で少額融資を行うほか、 起業・就労トレーニングなどを通じて自立を支援しています。

いま、日本国内では格差が広がっています。先進国と呼ばれる日本ですが、所得格差は徐々に拡大しており、日本の相対的貧困率は15.4%(厚労省2018年)で、国民の6人に1人、約2,000万人が貧困ライン以下での生活を余儀なくされています。経済的貧困の背景には「困窮者の孤立」「支援の分断」「就労機会の限定」といった課題があり、自助努力や断片的な支援のみで、抜本的に問題を解決するのは困難です。

特に、シングルマザーや介護離職した女性などの状況は深刻で、彼女たちの実情に則した包括的な起業および就労支援が求められています。

グラミン日本は、グラミン銀行を祖とするソーシャルビジネスの考え方に基づく経営を行い、意欲のあるシングルマザーや若者を応援していきます。 このようなグラミン日本の活動は、SDGsの一番目の目標である貧困の撲滅に資するのみならず、資本主義経済の枠組みから社会問題や環境問題を生み出す基本的な欠陥を取り除き、新しい社会経済システムの創造に向けて確実に歩を進めるものでもあります。私たちはいま、社会の矛盾や課題に向き合い、持続可能な社会の姿を追求していく入口に立っていると考えます。

グラミン日本の考えに共感し、グラミン日本と共に世の中に変化を起こしたいと考えている皆さんと、支援の輪を広げ、誰もがいきいきと活躍できる持続可能な社会の実現に向けて貢献できればと考えています。

[プロフィール]
愛知県生まれ。米国公認会計士。外資系コンサルティングファーム PwC、プロティビティ(旧アーサーアンダーセン)でマネージング・ディレクターとして勤務する傍ら、2017年8月よりグラミン日本準備機構の設立メンバー(プロボノ)として、グラミン日本の設立準備に参画。2018年9月に前職を退職し、グラミン日本理事/COOに就任。2019年10月より現職。

企業・団体概要

設立:2018年9月13日

代表者名:百野公裕

従業員数:10名(うち常勤職員3名)

資本金:16,020,000円(一般社団法人の基金)

事業内容:
グラミン銀行の日本版として、ビジネスの力を最大限に活用しながら、シングルマザーを中心に困難を抱える人たちの自立を支援する非営利型一般社団法人。
・マイクロファイナンス事業
・デジタルスキル研修+就労支援事業
・休眠預金資金の資金分配団体事業 等

業種:貸金業

WEB:https://grameen.jp/

住所:東京都中央区日本橋室町1丁目8番7号東室町ビル4F

気になるリストに追加

この求人に応募する

この求人とテーマ・職種が似ている求人

親や身近な大人を頼れない若者のための居場所「サンカクキチ」の運営スタッフを募集!
特定非営利活動法人サンカクシャ

テーマ
子ども・教育/福祉・社会的包摂
職種
プログラムコーディネート/保育・介護

【郡山クルー増員募集】福祉施設から福祉地域へ〜障害福祉×まちづくり〜の仕掛け人!
特定非営利活動法人ソーシャルデザインワークス

テーマ
地域活性化・まちづくり/福祉・社会的包摂
職種
プログラムコーディネート/保育・介護

【上熊本クルー増員募集】福祉施設から福祉地域へ!まちづくりの仕掛け人にチャレンジ
特定非営利活動法人ソーシャルデザインワークス

テーマ
地域活性化・まちづくり/福祉・社会的包摂
職種
プログラムコーディネート/保育・介護

最近掲載された新着求人

様々な活動のハブとなる、にしく市民活動支援センター、サポートスタッフ募集!
認定NPO法人市民セクターよこはま

テーマ
中間支援/地域活性化・まちづくり
職種
事務局(総合業務)/営業・接客・カスタマーサポート

こどもとまちを繋ぐ。コミュニティコーディネーターと、園スタッフ募集!
ナチュラルスマイルジャパン株式会社

テーマ
地域活性化・まちづくり/子ども・教育
職種
プログラムコーディネート/企画・商品開発・クリエイティブ

あなたの企画する研修は、新規事業が生まれるその瞬間!
エーゼロ株式会社

テーマ
人材育成/地域活性化・まちづくり
職種
プログラムコーディネート/企画・商品開発・クリエイティブ

特 集

人と人がつながる「場」づくりの仕事

DRIVEキャリア厳選・未来を切り拓く人材紹介

特集:教育✕イノベーション 新しい教育を切り拓く

トピックス

line Burner
line Burner logo