自社で生産する苺や鹿肉、村内産品を活用した商品開発担当者を募集
BASE101%で販売、提供する食品等の商品開発を担っていただく方を探しています。
具体的には、商品企画を立てながら試作とテスト販売を繰り返して商品開発に取り組み、多くの人に手取っていただける商品を生み出していただきます。
まずは自社で生産する苺と鹿肉を使った商品に着手いただけると嬉しいです。
これはお土産品だけではなく、お料理としての提供も視野に入れた商品開発に取り組んでいただけると嬉しいです。
また、商品を並べる店舗「BASE101%」は村の入り口として、村の体験や情報を発信する場所として確立していこうとしているので、村のの窓口を確立していく気持ちを持ちながら店舗運営にも関わってほしいと考えています。
また、村内で野菜を作られている方々の農作物をうまく販売できないかとも考えておりここも是非取り組んでほしいと思っております。
●具体的な業務イメージ
・食品等の商品開発
・野菜販売の企画運営
・店舗の運営
ー・ー・ー・ー・ー・ー
採用説明会「会社の未来に会いたい」の開催のお知らせ
(お気軽に是非ご参加ください!)
●オンライン開催
・日時:2023年3月25日(土)15:30~17:00
・詳細&申し込み入口(Peatix) http://ptix.at/9Ifgue
●現地開催
・日時:2023年4月28日(金)12:00~16:30
・詳細&申し込み入口(Peatix)http://ptix.at/HRjwkZ
募集要項
テーマ | 観光食・ライフスタイル |
---|---|
職種 | 企画・商品開発・クリエイティブ営業・接客・カスタマーサポート |
雇用形態 | 正社員 |
組織形態 | 営利企業団体 |
その他のキーワード | 初心者OK社員・職員数50名以上 |
期待する成果 | 市場調査を行ったり、社内や村内外のリソースを調べ理解しながら商品開発に取り組んでいただきたい。 まずは自社で生産するイチゴや取り扱う鹿肉を使った商品開発には積極的に取り組み、最初の1年にはまずは多く試作品を作ってほしいです。 2年目には試作販売しながら300万円ほど売り上げが出せる商品を開発することは目標としていただきたいです。 |
対象人材像 | ・今現在できないことでも、やってみたいという挑戦意欲のある方 ・バイタリティのある方 ・利益を上げることも前向きに取り組んでいただける方 ・商品開発の経験があると尚ありがたいです (商品開発をしたことがなくても大丈夫です!) |
応募資格 | 社会人経験が3年以上ある方 |
活動場所 | BASE101% 岡山県英田郡西粟倉村影石461-1 東京方面から 新幹線:東京〜京都+智頭急行線(あわくら温泉駅)+徒歩5分(約5h) 飛行機:羽田〜鳥取+ 〃 +徒歩5分(約2h) 〃 +鳥取自動車道西粟倉IC下車+約5分(約2h) 大阪方面から 車:鳥取自動車道西粟倉IC下車約5分 電車: 特急スーパーはくと(大原駅)+車10分(約2h) 〃 +智頭急行線(あわくら温泉駅)+徒歩5分(約2.5h) |
勤務時間 | 8:00 〜 18:00 の間の7時間(休憩1時間) |
給与 | 月給/192,000円 〜 270,000円 *スキル・経験に応じて決定 *うち固定残業代含む 24,000円 〜 33,820円 固定残業手当は、時間外の有無に関わらず20時間分を固定で支給し、20時間分を超える場合は、別途支給します。 |
福利厚生 | ・社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) ・賞与あり ※業績による(前年度実績:年1回、0.5ヶ月分を支給) ・交通費(ガソリン補助)支給 ※実費 1,000円〜10,500円/月まで ・引っ越し補助あり ※実費補助、上限30万円(税込)(村の中での住宅手配の相談も行います!) ・社内独自の子育てサポート制度あり ・メンタルサポート制度あり |
給与以外の報酬 | お店で商品やお料理に関わる仕事は、様々な人の努力や成果がある上で成り立っていることを実感できます。 BASW101%は2022年4月にグランドオープンしましたが、まだまだ発展の途中です。 今回の商品開発も含めて事業の立ち上げを共に取り組めるという経験は今しかできないものだと思います。 大変なこともあると思いますが一緒に取り組む仲間もいます! |
休日・休暇 | ・週休2日制/年間休日120日以上 ※土日祝日の勤務の場合もあります。その際は他日で振替。 ・有給休暇、夏季休暇、年末年始休暇、特別休暇(育児休暇、介護休暇、慶弔休暇 等) |
職場の雰囲気 | 一緒に作っている、一緒に同じゴールに向かっているということを常に感じることのできる、一体感のあるチームです。 |
入社後1ヶ月のイメージ | 最初は店舗にも入っていただきながら、お客様のニーズや村の雰囲気、村の資源を理解していただきたいと思います。それと並行して商品企画を3つ立てていただきたいと思います。 また、入社時研修も最初の1ヶ月はあるので社内のメンバーとの交流も深めていただきたいと思っています。 |
選考プロセス | 書類選考 ・履歴書、職務経歴書をご提出ください ・志望動機、「会社を活用してご自身がどうなりたいか」、「あなたにとっての未来の里山とは※」についてのレポートをご提出ください(形式自由) ※未来の里山については、様々な考え方や捉え方があって良いと考えています。ご自身が思い描くものを教えてください。 ↓ 1次面接(オンライン応相談) ↓ 適性検査 ↓ 2次面接(本社のある西粟倉村での面接を予定) ↓ 最終面接(本社のある西粟倉村での面接を予定) ↓ 入社 |
その他 | *エーゼロ株式会社と株式会社西粟倉・森の学校は2023年4月1日をもって合併し、商号を株式会社エーゼログループに変更致します。 *西粟倉村地域おこし協力隊制度を活用し、人件費や活動にかかる諸経費の補助金を西粟倉村より支給いただくことを見込んでおります。そのため、補助金支給対象となる社員には、西粟倉村役場主催の研修への参加などの義務が発生することにご留意ください。また、西粟倉村との補助金については行政の各会計年度ごとに判断し、最大で3年間の補助を予定されている事業となります。 *採用後は、西粟倉村との面談も予定しております。 *レポート作成には弊社WEBサイト https://www.a-zero.co.jp/ 、WEBメディア「Through Me」 http://throughme.jp/ もご参考にしてください。 |
この仕事のやりがい
BASE101%はこの人口1,400人の小さな村の入り口となり、発信し体験していただける場所にしたいと思っています。
事業としては1年経過したところで、施設や体制も整ってきていますがそれでもまだ事業を立ち上げている段階です。
ここが村の入り口、最初の接点になりそお客様には新たな出会いや体験を提供する、また会社としては新たなビジネスがうまれる起点となれるようなことを目指し一緒に取り組んでいけるのは”今だからできること”なのだと思います。
語弊を恐れず言うと、今だから出来る失敗もあります。今だから一緒に失敗もしながら、このお店がある意味を模索し、目標を据えて一緒に取り組んでいくことができると思っています。
そうして、売り上げが上がることを「多くのお客様に商品や仲間たちの頑張りが届いた」ということなので、そこを一緒に喜んでいきたいです。
私たちのビジョンとミッション
株式会社エーゼログループは事業領域は自然資本領域、社会関係資本領域、経済資本領域の3つを設定しており、これらの事業領域間の有機的な連関と循環を醸成し「未来の里山」の実現を目指していきます。
「未来の里山」とは、豊かな自然を前提として豊かな社会が築かれていて、その上に経済が成立しているという未来の地域社会の状態です。
かつての里山をそのまま復元しても地域経済は豊かになりません。
地域に蓄積していく社会関係資本に、関係人口を積極的に含めるようにしていくこと、そして新しい技術や科学的知見の活用などにより、「未来の里山」を実現していける可能性があると考えています。
私たちは「未来の里山」を、7つの拠点で仮説検証を地道に愚直に重ね続けることにより、日本という国で育まれてきた自然と文化を未来へとつなげ、人と自然が共生する持続可能社会の1つのモデルとして世界に発信していくことを目指します。
代表者メッセージ
代表取締役/牧 大介
エーゼログループは、未来の里山をつくっていくために、難しいけど面白い!っていうチャレンジをどんどんしていこうと思っているので、それだけの冒険心、エネルギー、クリエイティビティを持った人たちを新たなに仲間にしていきたいです。
これから拠点を増やし、合計7支社を作っていくにあたって、今すぐじゃなくても将来支社長になれる可能性があるような人を採用していきたいと考えています。
新たな仲間に出会えることを楽しみにしています。
[プロフィール]
1974年生まれ。京都府宇治市出身。京都大学大学院農学研究科卒業後、民間のシンクタンクを経て2005年に株式会社アミタ持続可能経済研究所の設立に参画。森林・林業、山村に関わる新規事業の企画・プロデュースなどを各地で手掛けてきた。2009年に株式会社西粟倉・森の学校を設立し代表取締役。2015年10月にエーゼロ株式会社を設立し代表取締役に就任。
この企業が募集しているその他の求人


企業・団体概要
設立:2015/10/1
代表者名:牧 大介
従業員数:115人(社員61人、パートスタッフ54人) ※役員除く ※100%子会社である株式会社エーゼロ厚真、株式会社 ネを含む。
資本金:1000万円
売上高:約10億円
事業内容:
事業領域は自然資本領域、社会関係資本領域、経済資本領域の3つを設定しております。
これらの事業領域間の有機的な連関と循環を醸成し「未来の里山」の実現を目指していきます。
・経済資本事業
(ローカルインキュベーション事業、移住・起業支援関連事業)
・社会関係資本事業
(関係人口創出事業、ふるさと納税業務、アプリ村民票の運営、情報サイトの運営
福祉事業(障がい者就労支援、高齢者(介護)福祉事業)、建築・不動産事業)
・自然資本事業
(苺農園、うなぎ養殖、ジビエ肉加工、蜂蜜などの生産・加工・販売、レストラン事業、
木材加工流通事業)
業種:製造業、サービス業、建築・不動産業、農林水産業、飲食業
住所:岡山県英田郡西粟倉村大字長尾461番地-1
この求人とテーマ・職種が似ている求人
【サステナブルな社会へUPDATE】企業と生活者を繋ぐコミュニケーションを担う
株式会社YUIDEA
- テーマ
- PR・メディア/食・ライフスタイル
- 職種
- 企画・商品開発・クリエイティブ/営業・接客・カスタマーサポート
最近掲載された新着求人
あたたかくやさしい社会を実現!こども食堂の各種プロジェクトを牽引するリーダー補佐
特定非営利活動法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ
- テーマ
- 中間支援/子ども・教育
- 職種
- ファンドレイザー/マーケティング・広報
日本の地域社会を元気にする仕事!フルリモート/フルフレックスOK
特定非営利活動法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ
- テーマ
- 地域活性化・まちづくり/子ども・教育
- 職種
- マーケティング・広報/企画・商品開発・クリエイティブ