多様性×福祉×キャリアを進める事業所の事務サポーターとして、誰もが自分らしく働ける社会を共に創りませんか?
◆ReBitとは?
私たちReBitは、LGBTQを含めちがいをもつすべての子ども・若者がありのままで大人になれる社会を目指す認定NPO法人です。
2009年12月に設立し、2014年からNPO法人として活動しています。社会的にLGBTQのみならずダイバーシティやインクルージョンへの注目が高まっている中、職員数も増やしながら、各事業に取り組んでいます。
◆福祉事業「ダイバーシティキャリアセンター」とは?
LGBTQは社会の状況などからメンタルヘルスが悪化しやすく、トランスジェンダーの35%がうつを経験するといいます。一方で、精神・発達障害があるLGBTQは、性のあり方と障害の双方を、安心して伝えられる場が少なく、「いないこと」とされやすい存在です。だからこそ、困りごとの根幹を相談できなかったり、働く上での不安がさらに大きくなったり、医療・福祉へのアクセスに障壁が生じてしまうこともあります。
「ダイバーシティキャリアセンター」は、日本初のLGBTQや多様性にフレンドリーな就労更新事業所(障害がある方の就活支援を行う福祉サービス)です。3500 名のマイノリティの就労支援や、ダイバーシティ(多様性)に取り組む企業200 社と協働してきた認定NPO 法人ReBit が運営します。
さまざまなマイノリティ性をもつ「複合的マイノリティ」の人たちも安全・安心に利用できる就労移行支援事業所を目指し、一人ひとりの自分らしい生き方・働き方を応援します。また、複合的マイノリティが直面する課題を可視化するとともに、より安全・安心に利用できる福祉サービスを創っていきたいと願っています。
日本初のこのチャレンジに、あなたの想いと経験が必要です。
熱意と多様な経験をもつ仲間たちと一丸となり、障がい分野とダイバーシティ分野の架け橋となるモデルを創りましょう!
◆募集する職種の内容
主に福祉事業部運営における、事務業務を担っていただきます。
※職員と分担・協働し、実施いただきます。
勤務時間とも調整しながら、以下の業務を担っていただきたいと考えています。
・利用者さまの通所スケジュールの管理、問い合わせ対応
・利用者さまの情報登録、情報管理
・サービス利用料の、行政・ご本人への請求業務
・その他の関連の問い合わせ対応(メール・電話)
上記の業務を中心とし、他業務にも積極的に関わっていただきたいと考えています。また、他事業部と連携して、団体関連業務をお任せすることもあります。
募集要項
テーマ | 医療・介護・メンタルヘルス福祉・社会的包摂 |
---|---|
職種 | 事務局(総合業務)総務・労務・人事 |
雇用形態 | アルバイト |
組織形態 | NPO・NGO |
その他のキーワード | 社員・職員数10-49名 |
期待する成果 | 就労移行支援事業所(福祉サービス)運営やキャリア支援を安定的に行うためのサポートを期待します。 精神・発達障害があるLGBTQの人をはじめ、さまざまな複合的マイノリティ性がある人たちも安心し利用し、自分らしい生き方・働き方を実現できる社会の実現を目的に、担当業務に丁寧にご対応いただけることを期待します。 |
対象人材像 | ・案件に関わる多方面の人と、丁寧にコミュニケーションをとることができる方 ・自律的に仕事できる方(リモート勤務であっても、業務の段取りや優先順位づけを行い、自他ともにゆとりをつくりながら業務を遂行できる方) ・ReBitのビジョンに共感し、「ちがい」による子どもたちの生きづらさを解消したい方 ・役割分担などを柔軟に行い、チームとして働くことにコミットできる方 ・自ら課題を発見し、その解決策を自ら立案し、取り組むことができる方 |
応募資格 | <必要とする経験等> ・社会人経験が2年以上ある ・パソコンをつかった基本的な文書作成、資料作成ができる ・外部とのメール等でのコミュニケーションが問題なく行える(日本語) ・Word、Excelが利用できる(簡単な数値の入力ができれば可) ・Googleドキュメントの取り扱いができる ・社内SNS(Slack)をつ利用したコミュニケーションを行える/利用経験はないが問題なく利用できる ・情報の取り扱いが丁寧にできる <以下の方を歓迎します> ・事務職の経験がある(特に、福祉分野) ・既存業務フローの見直しや効率化に意欲がある ※年齢・セクシュアリティは不問です! 何歳の方でも、LGBTQであってもなくても歓迎です。 |
活動場所 | 〒530-0043 大阪府大阪市北区天満2-7-10 グロー天満ビル 6F (天満橋駅徒歩5分) 基本的には、出勤での勤務がメインとなりますが、リモート/在宅ワークも可能です。 |
勤務時間 | 月~金曜日 10:00〜19:00を基本とし、フレックス勤務(休憩は法定通り) 週15時間~20時間、週3日以上 ※兼業・複業・副業可。時短・夕方勤務等、ライフスタイルにあわせてご相談ください。 |
就業期間 | アルバイト勤務(1年ごとの更新) |
給与 | 時給1,050円〜1,300円 ※経験・能力を考慮し、面接・面談後に決定します ※昇給あり ※3ヶ月の試用期間あり (試用期間中の給与は、80%となる可能性があります。最低時給を下回らない範囲での対応となります。) |
福利厚生 | 各種社会保険完備(雇用・労災、勤務時間数に応じて社保加入も可能です) 交通費支給 賞与なし 退職金なし |
給与以外の報酬 | ・日本初となる、LGBTQなど多様性にフレンドリーな就労移行支援事業所の立ち上げ期を経験できます。 ・障がい分野とダイバーシティ分野の架け橋となる新規事業だからこそ、熱量が高く、多彩な経験や特性をもつ人たちとともに仕事ができます。 ・ビジョン、ミッションに共感する沢山の人(企業、行政、学校、多業種のプロボノ、学生など、様々なバックグラウンドを持った人)との出会いがあります。 ・代表直下のプロジェクトです。13年間LGBTやダイバーシティ分野を進めてきた社会起業家とともにゼロイチを創り出す、おもしろさがあります。 ・ライフスタイルにあわせた出勤日/時間の相談が可能 ・服装髪型等は自由です |
休日・休暇 | 週3日勤務の場合は、週休4日制(休日は自己申告で、相談の上1か月単位で決定) 年末年始休暇(12月29日〜1月3日まで) 有給休暇あり(勤務実績にあわせて法定通り) |
職場の雰囲気 | 精神保健福祉士・手話通訳士・国家資格キャリアコンサルタントなどがビジョンに共感して集い、それぞれの専門性や得意分野を生かしながら活動しています。 10代から60代まで、学生・若者を中心としたボランティアや、働きながら活動しているプロボノメンバーなど、幅広い人が活動に参画しています。ReBitという場を「きっかけ」や「スタート」として、個々人のスキルアップや、やりたいことの実現に向けて取り組める環境と、それを応援しあう雰囲気があります。 職員一人ひとりが、自律して働き、裁量を持って考え、行動できる職場です。 関わっている皆さまからは、「メンバーがみんないい人たち!」「とても自由」「それぞれが自分を持ってる」といった声をもらっています。 |
入社後1ヶ月のイメージ | まずは、活動や事業について知っていただき、現職員と共に仕事を経験しながら、徐々に一人でも担当業務を実施できるようになっていただきます。事務担当者として一人立ちした後は、必要に応じてミーティング等を行いながら、業務に関する改善案なども出していただけるようになることを、共に目指します。 |
応募にあたっての質問 | 以下2点をオンラインストレージサービス(googleドライブ等)にアップロードし、URLを送付ください。外部者の閲覧権限が付与されている状態か、ご確認ください。 1.履歴書(書式自由) 2.職務経歴書(書式自由) |
選考プロセス | 1、フォームからエントリー 2、書類審査 3、面接(書類審査通過者のみ・複数回) ※随時受付中(適任者が見つかり次第、募集を終了します) ※「まず話を聞きたい」場合は、お気軽に以下メールアドレスにお問い合わせください! メールアドレス:info(at)rebitlgbt.org ※(at)を@に変えてお送りください。 |
その他 | ※適任者が見つかり次第、募集を終了します。 ※採用説明会動画:https://youtu.be/foqNB5XHiNw ※イベント動画:https://youtu.be/_mE6YEOZoyg |
この仕事のやりがい
・精神保健福祉士、相談支援専門員、手話通訳士、国家資格キャリアコンサルタントなど多彩のスペシャリストたちとともに、日本初となるLGBTQなど多様性にフレンドリーな就労移行支援事業所のスタートアップを行えます。
・複合的マイノリティへの支援方法を試行錯誤しながら確立し、モデルとして展開していくことで、誰もが自分らしく生きる・働くことができる社会を、仲間たちと目指します。
・障害分野とダイバーシティ分野の架け橋となるこの新規事業。熱量が高く、多彩な経験をもつあなたとともにこのチャレンジを実現できることを楽しみにしています。
私たちのビジョンとミッション
■ビジョン
LGBTQを含めちがいをもつすべての子ども・若者がありのままで大人になれる社会の創出
■ミッション
1)LGBTQの子ども・若者特有の困難の解消
2)多様性を包摂する社会風土の醸成
代表者メッセージ
代表理事/藥師実芳
ReBitは「LGBTを含めた全ての子どもがありのままで大人になれる社会」を夢見て、2009年より教育やキャリア支援に取り組んできました。
そのなかで、障がいをもつLGBTの方々からのキャリア相談も多くいただきながらも、十分な伴走ができず悔しく思ってきました。
だからこそ、14年目に突入する今、「障がい福祉」という新しい分野での挑戦を始めます。
障がい福祉分野とダイバーシティ分野の架け橋になるモデルを創り、どんな特性・属性をもつ子どもも自分らしく大人になれる社会を実現したい。
また、私自身、トランスジェンダーで発達障がい(ADHD)。新卒入社した会社は、自律神経失調症になり半年で退職。本プロジェクトでは、あの時の自分も、安心して利用できるような就労移行支援事業所を創りたいと思っています。
ぜひ、あなたの想いと経験を、この挑戦に乗せていただけましたら幸いです。
[プロフィール]
早稲田大学大学院(教育学)卒、キャリアコンサルタント(国家資格) 。
自身もトランスジェンダーであり、自身の経験からちがいをもつすべての子どもたちが自分らしく大人になれる社会を実現したいと、20歳のときにReBitを立ち上げる。
・ 青少年版国民栄誉賞と言われる「人間力大賞」受賞(2015年)
・ 世界経済フォーラム(ダボス会議)が選ぶ世界の20代30代の若手リーダー、グローバル・シェーパーズ・コミュニティ(GSC)選出(2016年)
・ オバマ財団が選ぶアジア・パシフィックのリーダー選出(2019年)
・ 新宿区、世田谷区、目黒区、小田原市等で男女共同参画や若者自死対策に関する検討委員を務める
・ 山形大学、九州大学で非常勤講師を経験
・ 共著「LGBTってなんだろう?」「教育とLGBTIをつなぐ」「トランスジェンダーと職場環境ハンドブック」等
この企業が募集しているその他の求人



企業・団体概要
設立:2009年12月1日(法人化2014年3月3日)
代表者名:藥師実芳
従業員数:14人
事業内容:
LGBTQの子ども・若者特有の困難解消と、多様性を包摂する社会風土の醸成を通じ、LGBTQを含めた全ての子どもがありのままで大人になれる社会の実現を目指す、認定NPO法人。
企業・行政・学校などで1400回+、LGBTQやダイバーシティに関する研修を実施。また、マイノリティ性をもつ就活生/就労者等、4000人+のキャリア支援を行う。
2016年より、ダイバーシティ&インクルージョン推進をテーマとした国内最大級のキャリアカンファレンス「DIVERSITY CAREER FORUM」を運営する。
住所:〒530-0043 大阪府大阪市北区天満2-7-10 グロー天満ビル 6F
この求人とテーマ・職種が似ている求人
【障害×まちづくり×上熊本】地域に溶け込む福祉サービスへ(未経験・新卒歓迎!)
特定非営利活動法人ソーシャルデザインワークス
- テーマ
- 地域活性化・まちづくり/福祉・社会的包摂
- 職種
- 保育・介護/営業・接客・カスタマーサポート
【障害×まちづくり×西宮】地域に溶け込む福祉サービスへ(未経験・新卒歓迎!)
特定非営利活動法人ソーシャルデザインワークス
- テーマ
- 地域活性化・まちづくり/福祉・社会的包摂
- 職種
- 保育・介護/営業・接客・カスタマーサポート
最近掲載された新着求人
日本の医療体制に変革を起こす!地域医療・国際緊急救援事業部のスタッフを募集!
特定非営利活動法人ジャパンハート
- テーマ
- 医療・介護・メンタルヘルス/福祉・社会的包摂
- 職種
- プログラムコーディネート/事務局(総合業務)