アフガニスタン、パキスタン、トルコなど紛争や災害によって、生活が困難になっている人々へ「生きる力を支える」活動をしてきたジェンが、日本から現地の活動を支援するプログラム・オフィサーを募集します。業界未経験者歓迎します。
アフガニスタン、パキスタン、トルコなど紛争や災害によって、生活が困難になっている人々の「生きる力を支える」活動をしてきたジェンが、日本から現地活動を支援するプログラム・オフィサーを募集します。業界未経験者歓迎します。
JEN(ジェン)は、平和な国際社会を目指し、世界各地で紛争や自然災害により、厳しい状況にある人びとの「生きる力、を支えていく」をモットーに、緊急から復興の各段階できめ細やかな支援活動を行う国際NGOです。1994年の設立より一貫して、現地の人びとの力を活かした「緊急期から自立支援」を実施してきました。
2023年3月現在、アフガニスタン、パキスタン、シリア難民(トルコ)、トルコ・シリアでの地震被災者支援、日本(東北)で、緊急から復興までの各段階で、きめ細やかな支援活動を行い、設立以降、国連機関や日本政府(外務省)と連携して、世界各地で支援活動を展開しています。
■トルコ・シリア地震の支援について
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ジェンは2021年より、現地の提携団体とともにトルコでの活動を行ってきました。提携団体の本部も2月6日の地震によって被害を受けながらも、すぐに支援活動に向けて動き出しています。現在、ジェンでは最も被害の大きい地域の一つであるトルコ南東部のカフラマンマラシュに拠点を置き、現地の状況を熟知している提携団体を通じて支援活動を行っています。
>>詳しくはクラウドファンディングサイトもご覧ください。
>>https://readyfor.jp/projects/jen_tk
■募集している職種、業務内容について
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
トルコに限らず、ジェンのプログラム・オフィサーは、現地の活動が滞りなく実施できるよう、ニーズ調査、支援計画の作成、各機関との調整業務等の業務を担っています。特に重要なのは、資金調達のカギともなるドナー(寄付者)へのレポーティング、レポーティングにあたっての情報収集です。現地で活動しているスタッフとこまめにコミュニケーションをとりながら、プロジェクトの進捗管理や調整業務を遂行していただきます。
こんな経験がある方がいらしたら嬉しいです。
・海外でのボランティア活動や、プロジェクトマネジメントのご経験がある方(規模の大小はこだわりません)
・海外留学などで、異文化の方とのコミュニケーションに慣れている方
・企業の事業部門でプロジェクトのスケジュールやタスク管理を担っていた方、調達のための渉外・交渉など
一つ一つの仕事はそれほど難しいことはありませんが、プロフェッショナルとしての意識を持ち、責任をもってプロジェクトを遂行する力が求められます。
■ETIC.コーディネーターからのコメント
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
緊急時だけでなく、その後の自立支援まで手掛けていらっしゃるのがジェンの特徴。長年の実績もあり海外の提携団体とのネットワークや支援ノウハウなどは蓄積されています。国際協力の仕事は専門性がないと難しいというイメージを持たれるのですが、ここで募集している職種は、プロジェクトが滞りなく進むよう現地の支援者とのコミュニケーションや、レポーティングや広報のための情報収集などがおもな業務。基本的な社会人スキルがあり、責任をもって業務遂行できる方なら誰でも挑戦が可能です。まずは気軽にフォームからご応募ください。
募集要項
テーマ | 国際協力被災地復興 |
---|---|
職種 | プログラムコーディネート事務局(総合業務) |
雇用形態 | 正社員 |
組織形態 | NPO・NGO |
その他のキーワード | 初心者OK社員・職員数10-49名 |
対象人材像 | ・JENの理念に賛同される方 ・3年以上の社会人経験(学生時代も含めて、国際協力分野での活動経験があれば、なお嬉しいです) ・パソコン(WORD・EXCEL)などを使用して業務を遂行できる方 |
応募資格 | ・英語でのコミュニケーションが可能な方 ・日本語で事業報告書などオフィシャルな文章を書くことができる方 (英文レポーティングについては翻訳ソフトや検索機能を使いながらでも能動的に学ぶ意欲は大切になります) ・Word, Excel, Power pointなどOfficeソフトが使用できる方 |
活動場所 | <JEN東京本部事務局> 住所:東京都港区赤坂7-5-27 赤坂パインクレスト305号室 交通アクセス: ・東京メトロ千代田線 乃木坂駅 1出口より 徒歩6分 ・東京メトロ千代田線 赤坂駅 7出口より 徒歩9分 ・東京メトロ銀座線 青山一丁目駅 4出口より 徒歩12分 ※試用期間(約4か月)終了後は、在宅勤務も認められる場合があります。ご相談ください。 ※事業地への出張や駐在をしていただく可能性もあります。 |
勤務時間 | 原則として10:00-18:00(昼休み1時間) フレックスタイム勤務制度あり |
給与 | 年収:300万円~(月25万円~) ※JENの人事規定と経験・能力を考慮し決定を致します。詳しくは面接時にご確認ください。 |
福利厚生 | 社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険) 通勤手当あり、時間外手当あり、定期健康診断、退職金制度あり |
休日・休暇 | 土・日・祝日 有給休暇、特別有給休暇、夏季休暇、年末年始休暇 |
応募にあたっての質問 | 志望動機をお聞かせください |
選考プロセス | 応募フォームから必要事項を送信 ▼ 書類選考(履歴書、職務経歴書)、ETIC.担当コーディネーターによる面談 ※志望動機書(日・英)の作成とリファレンスアンケートについてご説明します。 ▼ JENの採用担当者による面接 リファレンス(紹介)アンケートの提出にご協力ください ▼ 内定 ※志望動機書について 文書作成スキルの参考のためにも、日・英両方の文書を提出していただきます。同じ内容で構いません。 ※リファレンス(紹介)アンケートについて 人道支援の慣例となっており、JENでも職員採用の際、全ての応募者のかたに、過去に一緒にお仕事をしたことがある方、2名以上にアンケートのご協力をお願いしています。職務経験が短いなど2名の紹介者を頼むのが難しい場合は、卒業校の先生方などでも構いません。アンケートフォームはJENから直接紹介者様に送付致します。詳しくはETICコーディネーターにお尋ねください。 |
この仕事のやりがい
アフガニスタン、パキスタン、トルコ…私たちが活動する地域は、常にTVやニュースで報道されているようなところです。各拠点からリアルタイムで情報が入り、報道を通さずにニュースを「現物」として感じられる職場と言えます。
そのため「今、自分のしている仕事が確実に誰かの役にたっている」そんなことを日々実感しながら働いていける職場です。やりがいは本当に大きいと、私たち自身も強く感じています。
あなたがいることで、笑顔になる人がいます。あなたがいることで、生まれ変わる国があります。そんな風に自身の存在意義を、十二分に感じられる仕事です。志を同じくするスタッフと、ともに働きませんか。
私たちのビジョンとミッション
■ミッション(私たちの任務)
紛争や災害により厳しい生活を余儀なくされている人びとが、自らの力と地域の力を最大限に活かして、精神的にも経済的にも自立した生活を取り戻し、社会の再生をはたすことができるための支援を、迅速・的確・柔軟に行ないます。また、彼らが苦悩し努力する姿、その思いや願いを伝え、世界の人びとに平和の価値が再認識され、共有されるように働きかけます。
■ビジョン(私たちの希望)
「人間にはひとりひとりに、かけがえのないいのちがあり等しく固有の価値がある」との信念から、他者を尊重し、理解し、互いに支え合い、誰もが自己へのコンフィデンス(確信)をもって生きることができる世界の実現を願います。
代表者メッセージ
事務局長/木山 啓子
世界では、自らの主張を通すために暴力に訴える行為が留まるところを知らず、巨大災害も起こり続け、悲しいことに厳しい状況にある方々は増えています。こうした現状を前に、私たちは支援する力を高めなければなりません。その為にも、一人でも多くの方に、JENに参加し、知恵と力をご提供頂きたいと切に願っています。一人ひとりが平和で幸せに暮らせる世界を共に作って頂けます様、ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
[プロフィール]
大学卒業後、5年間の企業勤務を経てニューヨーク州立大学大学院(社会学)へ留学、修士課程修了。1994年、JENの創設に参加。紛争中の旧ユーゴスラビア地域代表として難民・避難民支援活動に従事。緊急支援が依存を生むことに着目し、25に及ぶ国と地域で緊急自立支援活動を展開。2005年エイボン功績賞受賞、日経ウーマン誌ウーマン・オブ・ザ・イヤー2006大賞受賞。平成25年度アカデミア賞国際部門(社団法人全国日本学士会)受賞。2016年9月から3年間国連中央緊急対応基金(CERF)諮問委員。著書に『誰かのためなら人はがんばれる』(かんき出版)。
2011年、JENは外務大臣表彰、2015年読売国際協力賞を受賞。
企業・団体概要
設立:1994年
代表者名:川北秀人(代表理事)
事業内容:
紛争・災害地での緊急自立支援
住所:東京都港区赤坂7-5-27 赤坂パインクレスト305号室
この求人とテーマ・職種が似ている求人
最近掲載された新着求人
日本の医療体制に変革を起こす!地域医療・国際緊急救援事業部のスタッフを募集!
特定非営利活動法人ジャパンハート
- テーマ
- 医療・介護・メンタルヘルス/福祉・社会的包摂
- 職種
- プログラムコーディネート/事務局(総合業務)