世界を変える、未来を創る仕事に出会う求人サイト
DRIVEキャリア

DRIVEキャリアTOP > 求人を探す > 【児発管募集】発達障害児童が安心して学び・集る第三の場所を創り出しませんか?

締切間近2023.4.5 181view 


神奈川県

【児発管募集】発達障害児童が安心して学び・集る第三の場所を創り出しませんか?

リアシス株式会社

ー「子どもたちの明るい明日のために」ー子どものもつ無限大の可能性を大切にし、多様な成長機会の創出に取り組むため、バイリンガルで見まもる保育園を運営中。」子供はもちろん、職員を育てることを重要視できる児童発達支援管理責任者を募集。未経験分野があってもOK!急拡大する組織を支えるため、あなたの参画をお待ちしています。

1)会社について
リアシス株式会社は、「子どもたちの明るい明日のために」をビジョンに掲げ、バイリンガル保育園、療育施設を運営している会社です。現在、弊社では、保育園・療育事業を行っており、特に英語に力を入れて事業運営しております。現状、私たちの生きている世界でも海外との間で自由な往来や商売が行われています。自分は日本に閉じた世界で生きているつもりでも、誰かが世界との間で交渉や連携をしているからこそ今の生活が成り立っていることは周知の事実だと思います。将来、いま保育園に通っている子どもたちが成長する頃にはさらに世界との距離が縮まっていることでしょう。

そうしたときに、語学のみならず、国際社会で生き抜く力を身につけることにより、人生がより豊かになることは間違いなく、むしろ国際社会の一員としての素養を身につけていないと、今まで以上にハンデを意識することになり、それを克服するのに 多大なエネルギーが必要になると思います。

「自分の頭で考えることができる」、「自分の考えをきちんとことばで表現できる」、「自分に自信をもつことで相手を尊重することができる」、「周囲の目を過度に怖がらず自分の意見が言える」など、広い世界に出れば出るほど大切なことだと思います。

脳科学的にも、どんどん新しいことを吸収する児童期だからこそ、異言語に自然に触れ合うのはもちろん、外国人や外国人の (日本風ではない )考え方に触れて興味を高める時間を大切にし、心の奥底の部分で差別のない、真の国際人への大きく小さな一歩を踏み出す背中を全力で推したいと考え事業展開を行っております。

2)募集職種
児童発達支援管理責任者を募集します。若手起業家のようなアイデア、チャレンジ精神を大事にした環境で、応募者の方のこれまでの経験やスキルが活きる業務を一緒に考えますので、ぜひ気軽にご応募ください。

3)募集する職種の内容
【療育等の放課後等デイサービス業務運営全般】

・一人ひとりに合ったプログラムの提案
集団活動の中で発達障害など生きづらさを持つお子さま一人ひとりに合わせたプログラムを提供します。

・お子さまと保護者の方と面談、要望のヒアリング
療育後の保護者との振り返りを設け、相談等を行うなど保護者支援にも力を入れます。毎回指導員全員で打ち合わせし、一人ひとりに合わせた支援内容、課題の検討をします。

・支援計画の立案、進捗確認、更新
計画案・プログラム・実績票など帳票の作成。

・関係機関との連絡調整
近隣の相談事業所や児童発達支援センターへの巡回訪問と連携。

・新規プロジェクトに向けて各所との連携と準備
児童発達支援事業の追加を検討中

募集要項

テーマ 子ども・教育子育て支援
職種 保育・介護経営企画
雇用形態 正社員
組織形態 営利企業団体
その他のキーワード 初心者OK創業3年以内社員・職員数10-49名
期待する成果 放課後等デイサービスの運営管理及び保護者との良好的なコミュニケーションを築くことをスタートして、今後は療育事業のみならず新たな事業プロジェクトの提案、実現を期待しております。
対象人材像 【求める人材】
・教育、療育に興味関心があること
・経営管理に関する知識と経験を求めている
・年齢やバックグラウンドを気にせずリーダーシップ、コミュニケーション能力を発揮できる

【こんな人には向いてない】
・ネガティブ
・混沌としたところや決まってない中で物事を動かすのが嫌な人
・他者責任にしちゃう人
応募資格 ・児童発達支援管理責任者研修修了者
・サービス管理責任者研修修了者
上記のうち3年以上の障がいまたは児童への支援経験がある方

・自動車運転免許

※児童発達支援管理責任者ご経験者歓迎

・Office(エクセル・ワード・パワポ)の使用に抵抗がない方。
活動場所 ・神奈川県横浜市港北区綱島西1-4-37 ハイムKY
⇨東急東横線 綱島駅徒歩3分 相鉄線 新綱島駅 徒歩5分
勤務時間 通常日:10:00〜19:00(休憩1時間)
学校休業日:9:30〜18:30(休憩1時間)
給与 基本給+賞与
(基本給 月33万円~38万円)
※ご経験・スキル・勤務条件に応じて相談の上、決定します。
※年1回の給与改訂あり。ただし、業績によります。
福利厚生 加入保険(健・厚・労・雇)
賞与あり(業績によります。)
交通費支給(1.5万円まで/月)
休日・休暇 完全週休2日制(土、日)、祝日 ※年間休日 125日
有給休暇(初年度10日間、前借制度あり)
年末年始休暇(12月30日~1月4日までの6日間)
特別休暇(育児休暇、介護休暇、慶弔休暇 等)
職場の雰囲気 20~30代のスタッフが中心の自由な雰囲気の職場です。教育や子ども支援業界だけでなく、多様な経歴を持つスタッフが、社会課題の解決のために集っています。
応募にあたっての質問 ・応募理由をお聞きしたいです。
・日頃の自動車運転についてお聞きしたいです。
選考プロセス ・書類選考
・一次面接(担当者、会社説明を含む)
・最終面接(代表者・療育リーダー)

この仕事のやりがい

すずかけは、古代ギリシャ時代から並木として使用されてきた日向を好む広葉樹です。世界4大並木樹種の一つとされるこの木に、「どんな環境でも力強く生き抜く子どもたちの姿」をイメージしました。すずかけの森は、お子さまが「生きる力を身につけ将来社会の中で活躍できる」ことを第一に掲げ、療育を行います。そのために、 すずかけの森の特徴でもある「家庭的な雰囲気」・「集団活動の公用語を英語統一」・「様々な体験の充実・集中の訓練」を大事に日々の業務に当たっております。保護者の皆さまには、「預けてよかった」「子育てって楽しい」と感じていただく。それを支えるのが、私達の職員です。だからこそ、保育に関わる全ての職員が輝き、笑顔で働ける環境を整備することが私達のもう一つの使命でもあります。そんな現状を踏まえて、地域社会/保護者/従業員と連携しながら、運営を推進する人材を募集します。

私たちのビジョンとミッション

「子どもたちの明るい明日のために」
子どもたちの明るい明日に繋がるかどうかを基準に活動を行なって行きます。

児童期は、人としての基礎を築くのに特に大切な時期です。
自分を理解し尊重し、愛情いっぱいに接してくれる人に囲まれることで安心していろんなことを吸収できます。
人々が明るい明日を迎えるために今日を大切にするように、子どもたちの毎日を大切にし、たくさんのことを経験できる機会を提供して将来の可能性を広げる基礎づくりに繋げます。これからの変化に富んだ世界観の中で、自分を信じ、人を信じ、社会のことを考えながら生き抜く力の基礎を育みます。

代表者メッセージ

代表取締役/大崎道吾

私が育った家庭環境は、母が子ども英語教室をやっていたり、祖父が外国への渡航経験が豊富にあったりと、英語に関連はありました。でも英語学習という点では日本の英語教育100%の中で育ちました。初めての海外渡航は大学生になってからです。就職して仕事で国際会議に出席したり海外赴任を経験する中で、自分や周りの日本人ビジネスパーソンの英語力不足に何度も悔しい思いをしました。「英語はツールだ」とも言えますが、自分の持ち味を生かして社会に貢献するためには、国を超えた友情や情報の交換、他国のパートーナーや競合との緊張感のある交渉が必要になってきます。その時に「笑顔や身振り手振りで伝われば良い。誠意があれば通じる」だけでは不足すると感じる場面が数多く出てきます。正しく音を捉え、相手の言おうとしている真意を理解する力が必須になってきます。己の基礎をつくりあげる乳幼児期に、「興味のある遊びに没頭することがまず大切」であることはもちろんですが、それに加えて「英語の音のシャワーを浴びること」、「異国文化に触れること」が柔らかな乳幼児期の語学脳を刺激し、VUCA時代を柔軟で力強く生きていく力になります。

私は幼児期にサンドイッチなど、乾いたものを飲み込むのが人よりやや遅く、園でみんなが食べ終わって遊び始めてもまだ食べ終わることができずドギマギしていました。その時に大大好きな園の先生がそばにいて、思い出すと涙が出るような「ことば」をかけてくれたことを今でもはっきり覚えています。その「ことば」は優しいだけでなく、人の自尊心を尊重する思いやりに溢れたものでした。その頃は何となく心地よく感じ、今では自分が人と接する上で大切にしていることの一つになっています。



大切な児童期に英語のシャワーを浴びながら、愛情いっぱいの先生に囲まれる、そんな園です。
是非共感し、共に活動してくださる仲間を心よりお待ちしています。

[プロフィール]
NTTドコモにて技術、国際ビジネス、人事業務に従事。2014年に2年間インド・ムンバイにてインドを代表するタタ財閥のタタ・テレサービシーズ社にてヴァイスプレジデントとして通信事業の発展に寄与。帰国後に子供たちがアートやダンスを英語で楽しむリアシスランゲージセンターを設立。現在、都内および神奈川県で保育園、療育施設を運営し、不確実な時代を耐え抜く子どもを外国語視点でサポートする事業を展開中

この企業が募集しているその他の求人

【児童対応職員募集】発達障害児童が安心して学び・集る第三の場所の創造

テーマ子ども・教育/子育て支援

職種保育・介護

【事業統括】多様性重視のバイリンガル保育園で新たな価値を創り出しませんか?

テーマ子ども・教育/子育て支援

職種保育・介護/経営企画

企業・団体概要

設立:2021年5月

代表者名:大崎道吾

従業員数:40名

資本金:10,000,000円

事業内容:
語学教育の企画、運営

– 幼稚園、保育施設等保育施設での語学レッスン

– 英語学習者への語学学習支援

– グローバルサポート

保育施設の運営

療育施設の運営

WEB:https://www.suzukakenomori.com/

気になるリストに追加

この求人に応募する

この求人とテーマ・職種が似ている求人

親を頼れない子どもの伴走者500人をフルパワー化させるボランティアマネージャー!
特定非営利活動法人ブリッジフォースマイル

テーマ
人材育成/子ども・教育
職種
プログラムコーディネート/事務局(総合業務)

【急募!週3~】親を頼れない子ども・若者のための居場所運営スタッフ大募集!
特定非営利活動法人ブリッジフォースマイル

テーマ
子ども・教育/福祉・社会的包摂
職種
プログラムコーディネート/事務局(総合業務)

若者に安心できる住まいを。親を頼れず、住まいを失った若者に寄り添う伴走者を募集!
特定非営利活動法人サンカクシャ

テーマ
子ども・教育/福祉・社会的包摂
職種
保育・介護/営業・接客・カスタマーサポート

最近掲載された新着求人

【2024年4月入社/新卒・第二新卒採用】子ども支援のNPO職員
特定非営利活動法人3keys

テーマ
子ども・教育/福祉・社会的包摂
職種
事務局(総合業務)

文科省 官民協働プロジェクト「トビタテ!留学JAPAN」コミュニティチーム募集
独立行政法人日本学生支援機構

テーマ
人材育成/国際協力
職種
プログラムコーディネート/企画・商品開発・クリエイティブ

人をつなぎ、人を応援!福井県が新たな6分野で地域おこし協力隊募集
福井県

テーマ
中間支援/地域活性化・まちづくり
職種
プログラムコーディネート/企画・商品開発・クリエイティブ

特 集

人と人がつながる「場」づくりの仕事

DRIVEキャリア厳選・未来を切り拓く人材紹介

特集:教育✕イノベーション 新しい教育を切り拓く

トピックス

line Burner
line Burner logo