世界を変える、未来を創る仕事に出会う求人サイト
DRIVEキャリア

DRIVEキャリアTOP > 求人を探す > 「SDGsを推進する大手企業✕NPO」のパートナーシップを提案!【リモートOK】

募集中17日前 677view 


東京都

「SDGsを推進する大手企業✕NPO」のパートナーシップを提案!【リモートOK】

特定非営利活動法人みんなのコード

顧客の社会的貢献活動の推進に寄り添うソリューション営業職を募集します。

1)団体のビジョン
「誰もがテクノロジーを創造的に楽しむ国にする」

2)団体の事業内容
私たちはテクノロジー教育の発展のために活動しているNPO法人で、2017年より、全国の公教育でプログラミング教育が必修化するよう、先生への研修や無償教材の提供・政策提言を行ってきました。2020年度から順次、小中高でプログラミング教育の必修化・バージョンアップが実現し、6年前の設立時、何もない私たちが描いた未来はまずは最初のフェーズを乗り越えたと考えています。
これからは、①学校教育(実証研究、研修、教材開発、政策提言)、②社会教育(子どもの居場所運営)に取り組み、日本中の子どもたちが機会を享受できるように活動しています。
この未来を実現するため、みんなのコードには、元起業家の経営陣・元教員・エンジニア・若手社員・大学生メンター等、多様なメンバーが集まっています。

3)募集の経緯(なぜ募集するのか)
第2創業期とも言える今の事業活動を加速させるため、新たにSDGsを推進する企業との関係を構築する営業担当メンバーを募集しています。(NPOでは、事業会社で営業が担っている役割をファンドレイジングと呼んでいます。)
これまで、私たちの活動は、主に外資系大手企業に支えられてきました。加えて、少しずつですが、私たちの活動に興味を持ってくださる日系企業も増えています。これからは、みんなのコードを応援したいと考えてくれる多くの会社さんと出会い、パートナーシップを組むことで、日本の情報教育の未来を実現する輪を作りたいと考えています。

3)募集する職種の内容
主に大手企業担当として、大手企業との関係性開拓・パートナーシップの提案、中長期的な関係性の構築、資金調達からプロジェクトの伴走まで幅広い業務をお任せします。
この職種は、NPOのファンドレイジングの経験だけでなく、一般企業の企画営業(提案を1から作ったり、顧客の事業成長を一緒に描く等)の知見と共通する部分が多いと感じています。

●中期計画の立案【10%】
私たちの描く未来を実現するために、どういう人や企業と、どのような形でパートナーシップを組んだら良いのかを経営陣と一緒に考えます。決められた目標が上から降ってくるという構造ではありませんので、自分たちで作ることが出来ます。

●企画営業・資金調達・プロジェクト伴走【90%】
サポーター企業候補となる企業様に、私たちと活動を共にすることによる価値を議論しながらパートナーシップを提案します。ときには、継続的な信頼関係を築いたことがきっかけとなって、協働事業を作っていくこともあります。
プロジェクトによっては、お客様、社内メンバーとチームを組成し、プロジェクトを進行していきます。

<ある1日の流れ>
09:50~10:00 朝礼
10:00~11:00 ミーティングスライドの準備
11:00~11:30 A社様と次年度の協業についてミーティング
13:00~14:00 社内の定例ミーティング
14:00~14:30 他部署の先輩に相談
15:00~16:00 新規企業・B社様への提案
16:00~17:30 次の日のアポイント準備
17:50~18:00 終礼

募集要項

テーマ IT・情報子ども・教育
職種 ファンドレイザー営業・接客・カスタマーサポート
雇用形態 正社員
組織形態 NPO・NGO
その他のキーワード 社員・職員数10-49名
期待する成果 今回、SDGsを推進する大手企業とのパートナーシップを提案するソリューション営業をお任せするメンバーを募集しています。
また、私たちの部署は、自身のやりたいことと会社の未来が交差するサブミッションを持つことを推奨しています。

<メインミッションの具体的な仕事内容>
・大手企業との関わり:みんなのコードが取り組むプロジェクトやイベントの協賛を募るための、WEB会議・メール対応・当日のアテンド

<サブミッションの具体例>
・WEBマーケティングやSNSマーケティングのご経験があれば、クラウドファンディングの達成に向けたSNS運用をお任せします。
・子どもと直接関わる仕事にご興味があれば、ワークショップの企画や運営するミッションを選択できます。
・外国にルーツのあるお子さんへのプログラミング教育に興味のあるMさん。サブミッションとして、外国にルーツのあるお子さんを支援するNPO団体と協業したワークショップを企画中です。

私たちの仕事の範囲は幅広く、企業・学校の先生方・社内メンバーを巻き込みながら案件を推進していくため、プロジェクトマネジメントスキルが求められます。
※現時点で完璧に備わっていなくても大丈夫です。社内共通のプロジェクトシートを使いながら、毎週チームメンバーで進捗共有・アドバイス交換を行いながら進めていくことができます。
対象人材像 ●当社のミッションに共感いただける方
●これまでの働き方を見直したい方
●IT/ プログラミングや教育、子どもに関する知識・経験は不要ですが、強い興味関心のある方
●多様な人材(経験や年齢)の中でオープンかつフェアにコミュニケーションが取れる方
●貢献意欲が強く前向きなメンバーと切磋琢磨しながら成長したい方

NPO業界では、営業職にあたる役割をファンドレイザーと呼びます。今回募集する企画営業職(ファンドレイザー)は、企業が社会課題に参画する機会を提供するハブとしての役割を担っていると考えています。さまざまな企業と共にテクノロジー教育を推進していきたいという想いの方からのご応募、お待ちしています。
応募資格 ●社会人経験5年以上
∟法人営業の経験がある方歓迎
●小さくても、何かしらのプロジェクトをリーダーシップを持って進めた経験があること
●基本的なPCスキルがあること(Google WorkspaceもしくはWord、excel、PowerPoint)
活動場所 完全リモートワークですが、繁忙期は、週数日程度オフィスやお客様先へのアポイント・イベント出展があります。

本社:東京都港区西新橋1-1-1 日比谷フォートタワー 9F (WeWork内)
【アクセス】
都営三田線 内幸町駅(A4b出口)直結
東京メトロ 千代田線・日比谷線 霞が関駅 地下道で直結
東京メトロ 銀座線 虎ノ門駅(10番出口)徒歩3分
JR 各線 新橋駅 徒歩7分
勤務時間 1日8時間のフレックスタイム制を適用
※始業及び終業の時刻は労働者の決定に委ねる。

但し、コアタイム 午前10時00 分~午後5時00 分
フレキシブルタイム 始業時間帯:午前7時00 分~午前10時00分
終業時間帯:午後5時00 分~午後10時00 分
※予定がある場合などの調整は相談可
給与 基本給+賞与
(例:28歳、正社員、基本給 月30万円~)
※ご経験・スキル・勤務条件に応じて相談の上、決定します。
※年1回の給与改訂あり。ただし、業績によります。
福利厚生 ●各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
●出社状況に応じて交通費支給(遠方の場合は要相談)
●賞与あり
●時間外手当あり
●在宅勤務手当あり
●図書購入制度あり
給与以外の報酬 教育に関わる様々なセクターや人々(政治家や官僚、他の有識者などだけでなく、意欲的な校長・先生等幅広く)と関わり合うことができます。日本の公教育の基準を創る最前線に立てることがこの仕事の醍醐味だと考えています。
休日・休暇 完全週休2日制(土日祝)
年次有給休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、出産休暇、育児休暇、介護休暇
職場の雰囲気 ・バリュー:子どもからはじめよう・気づきに行こう・やってみよう・しくみにしよう
・働く社員:様々なバックグラウンドを持った、20代から60代までが働いています。
・働き方:完全リモートワークですが、好きな時に好きなだけ出社することもできます。リモートワークで陥りがちな孤独感解消のため、毎日の朝礼終礼、上司との1on1、チームでの雑談タイムなど、小さなコミュニケーションを大切にしています。全社では、週次定例(全校集会と呼んでいます)があります。加えて、年に3~4回オフサイトでは、全国各地から全社員が集まり、相互理解や未来に描きたい像のディスカッションを行っています。
入社後1ヶ月のイメージ これまでのご経験によりますが、まずは教育現場やテクノロジー教育の実情と、みんなのコードが目指す姿を把握するために社内メンバーとコミュニケーションいただくことから始めていただきたいと考えています。実務については、ファンドレイジングチームがサポートします。
応募にあたっての質問 ご応募ありがとうございます。興味を持っていただいた背景をお聞かせください。
選考プロセス 応募フォームから必要事項を送信

履歴書・職務経歴書のご提出。書類選考

面接2~3回
※合間にカジュアル面談を挟むこともあります。
※オンラインまたは対面での実施をご相談しながら調整させていただきます。

この仕事のやりがい

①日本の教育の未来を作る
私たちは、学校教育・社会教育の両面から、情報教育の仕組みを変えていこうと本気で取り組んでいます。民間企業でも官公庁でもない、NPOという立場で、多くの組織を巻き込みながら、理想の教育を作っていく仕事は、すぐに答えの出ないことが多く、苦しくも、誇らしくも感じます。

②裁量が大きい
決まった売り物や、上司から決められる目標数字のようなものはありません。そのため、自分で創意工夫して仕事を作っていける所が魅力的です。一方で、完全リモートワークでフレックス勤務も可能なので、全て自分次第なところがあります。そのため、指示を待ってしまうタイプの人には向いていないかも知れません。

※私たちの普段の様子は、公式note(https://note.com/codeforeveryone)でもお伝えしてますので、ぜひご覧ください。

私たちのビジョンとミッション

【みんなのコードのビジョン】
“誰もがテクノロジーを創造的に楽しむ国にする”
どんどん変化する現在の世の中では、身近でさまざまな課題が頻繁に生まれています。子どもたちを例にとると、たとえば、クラス内のお掃除当番表は、回し忘れてしまったり、順番がずれてしまったり…。これを解決するために、当番表をプログラムで動くbot(ボット)に作り替えた子どもがいます。みんながデジタルの素養を身につければ、こんなふうに、課題を「自分事」ととらえて解決したり、自己を表現する場を自ら作ったりしやすくなります。
プログラミング自体はツールでしかありませんが、子どもたちが身の回りの課題を発見し、解決する手段を身につけることは、未来をよくすることに大いに役に立つ。日本の公教育では、プログラミング教育が始まったばかりです。一部の子どもたちが教育を教授するのではなく、すべての子どもがプログラミングを楽しめる環境づくりを目指しています。

代表者メッセージ

代表理事/利根川 裕太

ITにより社会のあり方が大きく変わる中で、社会において生きる基礎となる力を身に着ける義務教育の在り方も変わる必要があります。日本においても2020年から小学校段階からのプログラミング必修化が決まり、従来の"専門職教育としてのプログラミング教育"ではなく、"あらゆる領域で活用されるテクノロジーを理解する教養としてのプログラミング教育"が必要とされています。しかし、全ての子ども達にプログラミングの機会を提供する為には、全国2万校40万人のプログラミング未経験の先生がプログラミング教育を実施する必要があります。私たちは、行政・企業の皆様と協力しながら、学校教育の最前線にいる学校の先生たちがプログラミング教育を実施できるように日々活動しています。
新学習指導要領の実施はみんなのコードの役割の終わりではなく、次の更に大きなチャレンジの始まりだと考えています。現状のプログラミング教育の成果を精査した上で、学校教育で「テクノロジーで身近な人の課題を解決できる生徒」を育むためにはどのようなカリキュラム及び教材が必要かの研究や実証を各地で開始しています。この研究の成果を、2025年から始まる次期学習指導要領改訂へ向けた議論に間に合わせることが今後数年の最大のチャレンジになります。私たちと一緒に、未来の教育をつくる仕事をしませんか?

[プロフィール]
現在は、特定非営利活動法人みんなのコード 代表理事、二児の父 (8歳, 5歳)
1985年 千葉県生まれ
2009年 ラクスル株式会社立ち上げから参画し、プログラミングを学び始める
2014年 Hour of Code のワークショップ開催
2015年 一般社団法人みんなのコード設立 (2017年より特定非営利活動法人化)
2016年 文部科学省「小学校段階における論理的思考力や創造性、問題解決能力等の育成とプログラミング教育に関する有識者会議」委員
2018年 内閣官房「教育再生実行会議技術革新ワーキンググループ」委員

この企業が募集しているその他の求人

子どもたちが創造力を発揮できる施設運営に参画しませんか?週5/一部リモートOK!

テーマIT・情報/子ども・教育

職種プログラムコーディネート/事務局(総合業務)

子どもたちが創造力を発揮できる施設運営に参画しませんか?週4/一部リモートOK!

テーマIT・情報/子ども・教育

職種プログラムコーディネート/事務局(総合業務)

企業・団体概要

設立:2015年7月15日

代表者名:利根川 裕太

従業員数:正職員11名

資本金:非公開

売上高:非公開

事業内容:
「子どもたちがデジタルの価値創造者となることで、次の世界を創っていく。」をミッションに、全国でコンピュータサイエンス教育の普及活動を推進する非営利団体です。プログラミング教材「プログル」や、先生向けプログラミング教育の実践事例集「プロカリ」の提供、プログラミング教育を担う先生方向けの「プログラミング教育明日会議」「プログラミング指導教員養成塾」の開催など、幅広い取り組みを行っています。

業種:IT/ 教育

WEB:https://code.or.jp/

住所:東京都港区西新橋1-1-1 日比谷フォートタワー 9F (WeWork内)

気になるリストに追加

この求人に応募する

この求人とテーマ・職種が似ている求人

最近掲載された新着求人

【週20h~フルタイム】子ども支援NPO/デザイン・広報・ファンドレイズ
特定非営利活動法人3keys

テーマ
子ども・教育/福祉・社会的包摂
職種
ファンドレイザー/マーケティング・広報

地域課題を解決するまちづくりプログラム企画・運営補佐スタッフ募集!(週4~5日)
株式会社いきいきライフ阪急阪神

テーマ
地域活性化・まちづくり
職種
プログラムコーディネート/企画・商品開発・クリエイティブ

ワンオペ育児を支える仕組みを作り、子育て世代の力に!全国調査事業の企画運営
特定非営利活動法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ

テーマ
地域活性化・まちづくり/子ども・教育
職種
企画・商品開発・クリエイティブ/経理・財務

特 集

人と人がつながる「場」づくりの仕事

DRIVEキャリア厳選・未来を切り拓く人材紹介

特集:教育✕イノベーション 新しい教育を切り拓く

トピックス

line Burner
line Burner logo