募集終了2015.5.15 436view
岩手県
「100歳まで歩ける脚」をつくる!
NPO法人さんりくWELLNESS
この求人は募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。
やる気をくれる体操のお兄さん、お姉さん
・運動指導
高齢者の運動指導を行っていたただきます。楽しいだけではなく、行動変容理論等も活用しながら、自発的にホームエクササイズを行っていただけるように動機づけも行っていきます。実際の運動指導の内容は研修等でサポートします。
・事業確立に向けたマネジメントサポート
大船渡市や自治組織・NPOと連携した介護予防のためのプロジェクト構築を、理事メンバーと一緒に行います。運動指導のみではなく、事務作業も多少あります。
募集要項
テーマ | 医療・介護・メンタルヘルス被災地復興 |
---|---|
職種 | 保育・介護公務員・教師・講師 |
雇用形態 | 有償ボランティア |
組織形態 | NPO・NGO |
その他のキーワード | 初心者OK創業3年以内新卒OK社員・職員数1-9名 |
期待する成果 | 自分で企画した運動プログラムを推進できるようになっていること、自分の力で高齢者の生活の質の向上がはかれる状況をつくれていることを期待しています。 |
対象人材像 | スポーツ・体育系大学、専門学校卒業、フィットネスクラブでの勤務経験など、「運動指導」を行う上での基本的な知識を持っている方を歓迎します。 ※指導経験の有無は問いませんが、基礎的なトレーニング理論や解剖学、生理学等の知識があると進めやすいと思います。 健康で明るい人、考えるより行動する人、野望を持っている人! ※非喫煙者が好ましいです。 |
応募資格 | — |
活動場所 | 岩手県大船渡市末崎町字上山127-3 |
勤務時間 | ※適宜、リーダーとご相談いただきます。 |
就業期間 | 12ヶ月 |
給与 | 活動支援金:200,000円/月(委細面談) ※ETIC.震災復興リーダー支援基金とプロジェクト側より支給 (ap bankよりETIC.震災復興リーダー支援基金にご支援を頂いています) |
福利厚生 | 生活支援:居住場所あり、通勤活動交通費あり |
給与以外の報酬 | 右腕プログラム終了後は、双方合意の上で継続雇用を検討 |
休日・休暇 | 週休二日(休日出勤あり) |
職場の雰囲気 | スタッフは全員30代で、お酒が大好きなメンバーです。新しい団体ですので、スポーツ・福祉・介護予防など様々な視点から地域にとって必要だと思う事を、自分たちで企画しながら活動しています。いろいろな専門分野の方がいて楽しい職場です。 |
入社後1ヶ月のイメージ | ・自分ひとりで運動指導ができるようになっている。 ・行政やNPO等の関係者と顔見知りになっている。 |
選考プロセス | ・書類選考 ・一次面接(ETIC.震災復興リーダー支援プロジェクト担当者) ・最終面接(右腕プロジェクト先団体の代表者) |
応募方法 | ご応募は下記採用ページからお願い致します。 ▼ http://michinokushigoto.jp/project/8856 今回の募集は、有償ボランティアとして「右腕プログラム」の制度を用いるものです。最長1年間、活動支援金を支給します。 右腕としての活動期間後の雇用については、団体側との相談になります。 詳しくは、みちのく仕事(右腕募集サイト)より、応募方法をお読みください。 http://michinokushigoto.jp/apply |
この仕事のやりがい
さんりくWELLNESSは運動指導を通じて健康作りのお手伝いをしています。仮設住宅や地域公民館などで定期的に介護予防教室を開催し、運動するきっかけ作りをしています。運動の必要性や方法をお伝えしながら楽しい時間を提供しています。その場だけのイベント的な運動で終わるのではなく、運動不足にならないよう日常的にホームエクササイズしていただけるよう導くのが私たちのミッションです。
震災後、大船渡市の避難所を訪れた際、肉体的にも精神的にも疲労が溜まり、横になっている人々が多く見受けられました。“このままでは体力が低下し、寝たきりになってしまうのではないか”と避難所で体操教室を開催したのがさんりくWELLNESSの設立に至る最初のきっかけでした。
100歳になっても自立した生活をおくるというのは誰もが願う事ではないでしょうか。しかし“身体が動かなくなるのは年齢のせい”と諦めてしまっている方は少なくありません。日本人の死因のほとんどが生活習慣病と言われ、日々の生活習慣の見直しや暮らしの中でのちょっとした工夫や意識で自分の未来(健康寿命)は変わってきます。
会いたい人に自分の足で会いに行けるよう、そして自分も誰かの「会いたい人」でいられるよう健康作りをお手伝いしていきたいです。
私たちのビジョンとミッション
未だ仮設住宅での生活を余儀なくされ、日々の活動量の減少により生活習慣病やロコモティブ症候群が懸念されている方々を対象に、談話室での健康体操教室を通じてそれらの予防や健康の維持増進を図り、またコミュニティの醸成にも寄与するために設立しました。
代表者メッセージ
理事長/熊谷 侑希
震災後、大船渡市の避難所を訪れた際、肉体的にも精神的にも疲労が溜まり、横になっている人々が多く見受けられました。“このままでは体力が低下し、寝たきりになってしまうのではないか”と避難所で体操教室を開催したのがさんりくWELLNESSの設立に至る最初のきっかけでした。
100歳になっても自立した生活をおくるというのは誰もが願う事ではないでしょうか。しかし“身体が動かなくなるのは年齢のせい”と諦めてしまっている方は少なくありません。日本人の死因のほとんどが生活習慣病と言われ、日々の生活習慣の見直しや暮らしの中でのちょっとした工夫や意識で自分の未来(健康寿命)は変わってきます。
会いたい人に自分の足で会いに行けるよう、そして自分も誰かの「会いたい人」でいられるよう健康作りをお手伝いしていきたいです。
[プロフィール]
仮設住宅支援業に2年間携わるととともに、この1年間は運動指導も実施しています。地元としてのネットワーク、行政やNPO等とのこれまでのネットワーク、右腕のネットワークとさまざまなネットワークを活かし、高齢者の皆さんの生活改善につなげます。
企業・団体概要
設立:2014年5月
代表者名:熊谷 侑希
従業員数:4名
事業内容:
運動指導教室企画・運営事業 運動指導者育成事業 スポーツ普及啓発事業
まちづくりの推進に関する事業 生涯スポーツに関する事業
業種:介護・福祉
WEB:http://ameblo.jp/sanriku-wellness/
住所:岩手県大船渡市末崎町字上山127-3
この求人とテーマ・職種が似ている求人
良い仲間と良い仕事。介護はプロに家族は愛を。志が高い人が集う組織で働きたい人必見
社会福祉法人にんじんの会/特定非営利活動法人ケア・センターやわらぎ
- テーマ
- 医療・介護・メンタルヘルス/福祉・社会的包摂
- 職種
- 事務局(総合業務)/総務・労務・人事
GovTechプロダクトで社会課題解決を加速させる事業開発・セールスを募集
ケイスリー株式会社
- テーマ
- IT・情報/医療・介護・メンタルヘルス
- 職種
- 企画・商品開発・クリエイティブ/営業・接客・カスタマーサポート