募集終了2016.1.28 1,007view
宮城県
仙台圏で唯一海水浴が可能になる菖蒲田一帯を観光地に復活させる。
合同会社 fluir
この求人は募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。
共に連携して仙台圏のビーチタウンを作ろう!
アートカフェ事業を中心に地域資源を使った新たな産業の創造をするにあたり、右腕となっていただく人材を募集します。右腕の方には地域の資源の堀起こしとテストマーケティングを経て、実現させるプロセスを、リーダーと共に取り組んでもらいます。
具体的には、以下のような業務を担っていただく予定です。
●企画・商品開発・クリエイティブ
地域の食材を使った新しい料理の開発し、店舗の質向上のためにサービスやオペレーションへ落とし込むことを期待します。また地域食材を使った弁当やお土産の開発など、地域にある資源を掘り起こし、専門知識による付加価値を加えることで新たな価値創造と雇用の創出を生むことを狙いとします。
募集要項
テーマ | 地域活性化・まちづくり食・ライフスタイル |
---|---|
職種 | 企画・商品開発・クリエイティブ |
雇用形態 | 契約社員 |
組織形態 | 営利企業団体 |
その他のキーワード | 創業3年以内社員・職員数1-9名 |
期待する成果 | ●1年後のビジョン ・通信販売か弁当の事業が開始されている。 ・ウェディングの新事業構想が実行段階までできている。 ・サーフィンや海水浴など様々なビーチ利用者にとってインフラとなっている。 ・菖蒲田の未来を考える場所として広く住民に認知されている。 ・地域の若者が集まる場所となっている |
対象人材像 | ●スキル面 飲食店舗経営経験。事業の立ち上げ経験。創造する力。対話力。人材マネージメント能力、夢や志を持っている人 ●性格面 夢や志を持っている人、自分だけの負けないこだわりを持っている人、挫折経験を持っている人、新たなチャレンジを楽しめる人、学び続ける人、現状の社会への問題意識がある人 |
応募資格 | — |
活動場所 | 宮城県宮城郡七ヶ浜町菖蒲田浜長砂20-8 |
勤務時間 | 10:00~19:00(休憩時間60分) |
就業期間 | ●契約期間:1年間 |
給与 | ●基本給:月額200,000円(ETIC.震災復興リーダー支援基金およびプロジェクトより支給) |
福利厚生 | ●加入保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金に加入 ●居住場所:右腕が選定した物件(住宅探しを支援し、家賃は団体が負担)(七ヶ浜町) ●住宅手当:あり(上限2万円まで) ●その他:車なし。通勤手当あり。(上限1万円まで)赴任交通費あり。(上限2万円まで) |
休日・休暇 | 週休1〜2日 |
職場の雰囲気 | 元々若い世代が集まって活動しているだけあり非常にフランクです。しかし本気で取り組む楽しさを追求しているので、適当にやる雰囲気は嫌われ、やるならとことん人生をかけてやる気合を求められます。 また度々事業だけでなく、「今後の未来のあり方」など今後の本質を考えるようなディベートを行います。事業理念が「新しい社会を造る」であるために、その集団としてそれぞれが常に次の社会のあり方を考え、そこから今の七ヶ浜町でできることを考え続ける姿勢を求められます。 その上であるのであればどんな企画でも実現させるのが会社の使命です。新たな企画提案は大歓迎であり、その分常に学び、考え続け、動き続ける、姿勢を求めます。 |
入社後1ヶ月のイメージ | 地域の産品を理解し、一次産業者とのコネクションができている。商品開発の方向性とゴール設定、そのまでの計画が作られている。 |
選考プロセス | ・書類選考 ・一次面接(ETIC.震災復興リーダー支援プロジェクト担当者) ・最終面接(右腕プログラム参画先団体の代表者) |
応募方法 | ご応募は下記採用ページからお願い致します。 ▼ http://michinokushigoto.jp/project/9555 今回の募集は、有償ボランティアとして「右腕プログラム」の制度を用いるものです。最長1年間、活動支援金を支給します。 右腕としての活動期間後の雇用については、団体側との相談になります。 詳しくは、みちのく仕事(右腕募集サイト)より、応募方法をお読みください。 http://michinokushigoto.jp/apply |
この仕事のやりがい
七ヶ浜は東北で一番小さい町なのですが、そこを「東北一のマリンリゾート、海の軽井沢・七ヶ浜にしよう」という理念を掲げています。七ヶ浜は、仙台から20㎞ほど東にあり、もともと外国人の避暑地で、今でも外国人が住んでいます。また、七ヶ浜の菖蒲田浜(しょうぶたはま)は、東北で一番古い浜、日本でも3番目に古い浜です。七ヶ浜は2040年の消滅可能性都市に入っていて、とにかく交流人口や定住を促進していかない限り、どんなに海が好きでも、この町が好きでも、なくなってしまうかもしれないという現実が目の前にあります。我々の仕事は、心理的障壁の克服です。震災前は七ヶ浜を訪れていた人々に、もう一度行きたいと思わせるようなイメージを作ることだと思っています。実際にやっている事業としては、①セブンビーチフェスティバル、②海浜海中清掃活動、③ビーチハウス立ち上げ、の3つです。
4月オープン予定のアートカフェで地域の食材を使った商品開発を担う右腕メンバーを募集中。七ヶ浜町菖蒲田地区に仙台圏唯一のビーチタウンを実現させましょう!
私たちのビジョンとミッション
●企業理念「新しい社会を造る」
●ミッション「七ヶ浜町菖蒲田地区に仙台圏唯一のビーチタウンを実現させ、新たな仙台圏のマリン文化と地方活性化のモデルを造る」
代表者メッセージ
合同会社fluir 代表社員/久保田靖朗
仙台から20キロ圏内でビーチ文化に再度挑戦をできる地域はここだけです。そしてその地域で震災後初めて本設で建つカフェレストランです。これはまさに菖蒲田地域にとっての未来を左右するプロジェクトであり、同時に仙台圏にとってのマリン文化の行く末にも影響を与えます。しかし私は必ず成功すると思っています。
それは元々5万人以上の人が来ていた魅力があり、20キロ圏内に45万の人口があるからです。そして何より、地域の人たちにとってこのビーチは誇りであり、このプロジェクトに多くの人が期待し共に作ってきたからです。本当に多くの人のおかげでここまできました。その多くの人たちの思いがあれば、必ずこのプロジェクトは成功するし、また必ずさせなければいけません。歴史を共に作っていきましょう。
[プロフィール]
学生時代より国際NGO団体や音楽活動をする。青年海外協力隊として音楽学校設立とイベント企画の任務でモザンビーク共和国で活動中に3.11を向かえる。2012年1月に任務を終え帰国。同年3月よりNPO法人ETICより右腕派遣プロジェクトで在仙の企業へ経営サポートとして4ヶ月派遣される。右腕として被災後の経営安定化のプロセスプランと運営資金の確保を行い4ヶ月で契約を満了。8月より単身宮城県七ヶ浜町に移り住み町の地域の活性化に向けたプロジェクトを二つ立ち上げる。それぞれのプロジェクトで内閣府の「復興支援型雇用創造事業」に採択され活動を開始。2013年8月には被災地の海岸でビーチサッカーと音楽のイベントを地元の若者と共に企画実行し1800人を集客。2回目となる2014年8月には地域の中学校を巻き込み装飾等の展示を行う。3回目となる今年は七ヶ浜町内の2つの中学校と連携をし、地元の若者とイベント企画し被災した浜に約3000人の集客を実現。現在来年3月に被災した浜から30秒の場所にアートカフェのOPENを予定しており、建築が進んでいる。
企業・団体概要
設立:2014年1月22日
代表者名:久保田靖朗
事業内容:
主要事業として菖蒲田海岸に新たに建設する『Art Cafe Bar SEASAW』の運営を行い、収益の安定と地域への雇用を創出する。 主力事業を行う中でさらにビーチを使ったウエディング等のイベント企画・地域の産品を使ったお土産やお弁当の開発を行う。さらにその他菖蒲田ビーチを活性化するために観光ツアーの企画、地域の未来を話し合うための世代を超えた会議の企 画、政策提言、女性への教育事業や地域の若者や女性を集めた起業塾等の実施も検討をしている。
業種:地域活性化事業
WEB:https://www.facebook.com/uminiwa.seasaw/
住所:宮城県宮城郡七ヶ浜町汐見台南2丁目29の2
この求人とテーマ・職種が似ている求人
世界遺産合掌造り古民家を活用した【ゲストハウス兼交流拠点】を企画運営できる方募集
一般社団法人リバースプロジェクト
- テーマ
- 地域活性化・まちづくり/環境・自然・エコロジー
- 職種
- 企画・商品開発・クリエイティブ/営業・接客・カスタマーサポート
最近掲載された新着求人
世界遺産合掌造り古民家を活用した【ゲストハウス兼交流拠点】を企画運営できる方募集
一般社団法人リバースプロジェクト
- テーマ
- 地域活性化・まちづくり/環境・自然・エコロジー
- 職種
- 企画・商品開発・クリエイティブ/営業・接客・カスタマーサポート