募集終了2016.2.4 2,563view
神奈川県
ひと、場所、ものを結びつけ横浜をもっと面白く!事務局募集
特定非営利活動法人 横浜コミュニティデザイン・ラボ
この求人は募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。
まちづくりの現場で、様々な挑戦やプロジェクトを支える事務局スタッフを募集!〜横浜を舞台に展開するローカルグッドな活動に参加してみませんか?〜
セクターや分野を超えて、様々なヒトが集まり、新しい試み・仕掛けや現場をつくるためには、組織の運営を支えるバックヤードの力がとても大切になります。
シェアオフィス「さくらWORKS<関内>」・ものづくり工房「ファブラボ関内」の運営をはじめ、Webメディア「ヨコハマ経済新聞」や「ソーシャルインクルージョン・ハブ」などの独自事業、企業や横浜市などからの受託事業、大学やNPO等との連携事業など同時に複数進行しているプロジェクトのマネジメント、400名を越えるNPO会員とのコミュニケーション、大事な「お金の管理」など、組織の「核」となる業務を明るく、柔軟に進めていける人を募集します。
事務局は以下のようなお仕事です。
・組織運営に係る業務全般(会員管理、シェアオフィス運営、来客/電話対応、資料作成、経理・人事給与事務等)
・プロジェクトの運営補佐(独自WEBサイト・ソーシャルメディアの運営、広報、イベント企画/運営等)
事務局は、オフィスの受付や掃除から、プロジェクトのマネージメントまで、カバーする業務/領域は多岐にわたります。様々なことに興味関心をもち、新しいコトや、ヒトとの出会いにワクワクするひとにとっては挑戦しがいのある職種です。
また、2014年6月にスタートしたクラウドファンディング・スキルマッチング機能を備えた地域課題解決プラットフォーム「LOCAL GOOD YOKOHAMA」で資金調達に挑戦する担い手たちと一緒に、価値ある活動を地域に住み暮らす市民に伝えていくお仕事も担当していただけたらと思っています。
募集要項
テーマ | IT・情報地域活性化・まちづくり |
---|---|
職種 | プログラムコーディネート事務局(総合業務) |
雇用形態 | 契約社員 |
組織形態 | NPO・NGO |
その他のキーワード | 初心者OK社員・職員数1-9名 |
期待する成果 | 横浜コミュニティデザイン・ラボの運営する業務全般に目を配り、バックヤードで支えることに加え、日々生じる新たな業務やプロジェクトへも柔軟に対応し、必要とされる仕事を自分で見つけ、自ら進めていくことを期待します。また、自分自身のテーマを持って、つくりたい未来像に向かって学びや交流の場づくりにチャレンジしてもらいたいと思っています。 |
対象人材像 | 日々、地味でコツコツとこなさなければいけない仕事が多い一方で、オフィスでの接客、イベント時に人前で話したり、様々な考えを持つひとと対話を重ねながらプロジェクトやチームをまとめていく場面も多くあります。仕事の選り好みをせず、どんなことにでもまずはチャレンジしてみる人、気がつく人と共に働けたら嬉しいです! |
応募資格 | (1)必須要件 ・年齢/性別:問いません ・社会人経験がある方 ・パソコンの一般的な操作、facebook等のソーシャルメディアの活用ができる方 ・心身ともに健康で、誠実に職務を行うことができる方 (2)歓迎要件 ・横浜市内在住の方 ・プロジェクト・マネジメント経験のある方(公共事業、助成事業等の経験者歓迎) ・多様な人と交わり、話を聞くことが好きな方 ・取材から原稿を書くことができる方 ・写真や動画撮影の経験者、または学ぶ意欲のある方 |
活動場所 | 横浜市中区相生町3-61 泰生ビル2F「さくらWORKS<関内>」内 最寄駅:JR関内駅から徒歩5分、みなとみらい線馬車道駅から徒歩5分 |
勤務時間 | 平日9:00〜21:00 シフト制 実働8時間 |
就業期間 | 2016年4月1日〜2017年3月31日まで ※2月〜3月に業務引き継ぎ、有給インターンとしての業務従事あり ※契約更新あり |
給与 | 固定給200,000円/月程度 ※年齢・職務経験による |
福利厚生 | ●各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) ●交通費支給(1万円まで/月) |
給与以外の報酬 | さまざまな関心(まちづくり、子育て、アート、ICT、オープンデータ、自治体、スポーツ、障がい、多世代、多文化等)をもつ、多様なセクターの人たちを結びつけ、共にチームを組み、新たなプロジェクトや試みを実際に横浜で展開していきます。そういった、大小さまざまな新しいものが生まれる現場にいちばん近い形で寄り添い、どう動いていくのか見続け、集まる人々と対話を重ねることは有意義な経験となるかと思います。 |
休日・休暇 | 週休2日制(土、日)、祝日 *イベントがある場合には土日出勤あり 有給休暇(初年度10日間、前借制度あり) 夏季休暇(7月〜10月までの5日間) 年末年始休暇(12月30日〜1月4日までの6日間) 特別休暇(育児休暇、介護休暇、慶弔休暇 等) |
職場の雰囲気 | 上下関係がなく、自由な雰囲気の職場です。仕事とプライベートの境が低いメンバーが多く、真剣に、また、楽しみながら日々業務を進めています。さくらWORKS<関内>に備え付きのキッチンで食事をつくってみんなで夕食をとることもしばしば。働くひとだけでなく、街の人たちも日々ふらっと立ち寄っていくオフィスです。「ヨコハマ経済新聞」の編集部があり、横浜のホットなニュースが集まります。横浜のユニークなヒトが集まる溜まり場、交差点のような賑やかな場所です。 |
入社後1ヶ月のイメージ | 事務局より業務の引き継ぎを行います。その後は、実地で業務をこなしていくことになります。 |
応募にあたっての質問 | 横浜コミュニティデザイン・ラボの活動に関心を持った理由はなんですか? |
選考プロセス | ・書類選考 ・一次面接(担当者、会社説明を含む) ・二次面接(代表者) |
その他 | 一次締切:2016年2月14日(日) 二次締切:2016年3月5日(土) ※採用者確定の場合は募集を終了させていただきます |
この仕事のやりがい
【好奇心旺盛なアナタのご応募をお待ちしてます!!】
五十嵐 洋志(事務局長)
ヒトとヒト、ヒトとコト、をつなぎ、ヒトをもっと元気にできるお仕事です。きっとアナタの成長に繋がるはずです。エントリーお待ちしてます。
【カオスを楽しめる人、ぜひ!】
佐橋加奈子(事務局)
多種多様なひとやアイデア、プロジェクトが集まり交差する"カオス"な職場です。事務局はそのカオスな場所を維持するために締めるところを締める大切なポジションだと思っています。カオスを楽しみながら、ひとや組織を支える挑戦しがいのあるお仕事です。
【縁の下の力持ちを求めています!】
宮島真希子(理事)
今回の募集では、ラボのビジョンやミッションに共感し、裏方として組織運営を担ってくださる方を求めています。サポートすることに喜びを感じる方を歓迎します。
私たちのビジョンとミッション
ひとりひとりのクリエイティビティが発揮できる舞台としての都市・横浜をつくることをビジョンに掲げています。
横浜を切り拓いてきた先人の偉業は、私たちに勇気や希望を与えてくれます。地域の課題解決や魅力創造を「自分たちごと」として捉えてアクションを起こす人たちのネットワークを構築し、より良いまちをつくっていく取り組みを行っています。
代表者メッセージ
代表理事/杉浦 裕樹
これからの地域コミュニティに求められているのは、産官学民セクターの協働による、革新的な公共事業モデルを担いうるソーシャル・イノベーション・クラスターの形成です。横浜の地域資源を活用して「まちづくり」に活用する仕組みづくりや、市民一人一人が地域のコトを「自分たちゴト」として捉えて、その人なりのかかわり方で地域を良くする活動に参加・参画するためのプラットフォームづくりに一緒に取り組んでいきましょう。
[プロフィール]
NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ代表理事。「ヨコハマ経済新聞」編集長、横浜オープンデータソリューション発展委員会理事、関東ICT推進NPO連絡協議会 神奈川県幹事、公益財団法人かながわ生き活き基金理事などを務める。大学では脳内神経化学を専攻。卒業後、舞台監督やイベント企画制作などの経験を経て、2003年にNPO法人設立。
現在、企業・行政・大学と連携して運営している「LOCAL GOOD YOKOHAMA」をフラッグシップ事業として、市民や企業の地域への参加の仕組みづくりに取り組んでいる。最近の関心キーワードは「オープンガバメント」「オープンデータ」「リビングラボ」「シェアエコノミー」など。
企業・団体概要
設立:2003年11月5日
代表者名:杉浦 裕樹
従業員数:5名
資本金:0円
売上高:56,200,000円(2015年)
事業内容:
1. まちづくりに関する調査・研究・コンサルティング事業
2. コミュニティビジネスの研究及び開発に関する事業
3. 産官学民横断型のコミュニティ・プラットフォームの組織整備
4. 市民メディア、ソーシャルメディアに関する調査・研究・実践
5. まちづくりに関するセミナー・イベントなどの事業
6. まちづくりに関連するWebやメールマガジン等の企画・制作・運営
7. 地域情報化の推進
※力を入れている独自事業
「LOCAL GOOD YOKOHAMA」
「さくらWORKS<関内>」
「ファブラボ関内」
「ソーシャルインクルージョン・ハブ事業」
「ヨコハマ経済新聞」「港北経済新聞」
「政策デザイン勉強会」など
業種:NPO法人、まちづくり
住所:横浜市中区相生町3-61 泰生ビル2F
この求人とテーマ・職種が似ている求人
「地域×モノ」「地域×サービス」で持続可能な暮らしを世界に発信する仲間を募集!
株式会社VISIT東北
- テーマ
- 地域活性化・まちづくり/農林水産(6次産業)
- 職種
- マーケティング・広報/企画・商品開発・クリエイティブ
子どもたちを社会で育てる!「企業×NPO」協働による新しい学びを創る仕事。
放課後NPOアフタースクール
- テーマ
- 地域活性化・まちづくり/子ども・教育
- 職種
- マーケティング・広報/企画・商品開発・クリエイティブ