募集終了2017.10.5 1,124view
日本に新しいキャリアをつくる!スポーツの可能性を最大化する人材育成プロジェクト
▶一般財団法人スポーツヒューマンキャピタル
このインターンは募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。
日本で新しいキャリアをつくるためのスクール運営プロジェクト
●スポーツが豊かな生活・文化の原動力になる
皆さんは「スポーツビジネス」や「スポーツクラブの経営」と聞いてどのようなイメージを思い浮かべるでしょうか。
もしかすると、小学校や幼稚園からずっとその競技をやってきた人がやるもの。プロ選手が引退したらやること。もしくは、大企業がお金を出してやるもの。というイメージがあるかもしれません。
しかし、いま日本における「スポーツ」は、競技そのものをやっている人たちだけのものではありません。
特に地方では、各地域の自治体や中小企業、さらには個人など一人一人がクラブチームを支えながら、競技者を応援するという光景が多くみられています。サッカーであれば週末を中心に行われている試合は、その競技を見て、応援するだけではない、小さな子供連れの家族からおばあちゃんと孫、大学生など多様な人材が集まる大きなプラットフォームとなっています。
それは競技そのものの魅力だけでなく、多くの人が集まっているからこそ、地域の食や観光をPRする場になり、子供たちの教育の場になり、そして新しいコミュニティができる現場となっているからこそ、スポーツ競技が核となり豊かな生活や文化がつくられる場となっているのです。
●眠っている価値を最大化する「経営」を
一般財団法人スポーツヒューマンキャピタル(以下、SHC)は2016年9月に設立された団体です。SHCでは、日本のスポーツ界においてプロの経営者を育成するためのカリキュラムを実施しながら、優秀なビジネスパーソンがスポーツの業界に飛び込んでいく新しいキャリアをつくっていくことを目指しています。
しかし、その競技に関心のない人たちに魅力を感じてもらうためには、新しい価値を見出していくことが必要となります。そのため、眠っている資源を価値にしていく「経営」の能力を持った人材が必要なのです。
しかし、残念ながら日本ではプロのスポーツ経営人材はまだ多くはありません。SHCでは、専門知識やスキルを持ったビジネスパーソンがスポーツ経営の部分に入り込むことで、スポーツの価値を高め、そして地域・社会に還元していくような人材を育成することを目指しています。
●マネジメントを担う人材の登竜門に
SHCではそうした経営人材を育てていくための講座の運営を行いながら、日本のスポーツ界において経営人材を輩出していく登竜門となるために、より広く認知を広げ、優秀なビジネスパーソンがスポーツ界に流入してくることを目指しています。
これまでに130名以上が卒業し、コンサルタントや、金融業界、弁護士など多様なバックグラウンドを持った人材が学び合い、切磋琢磨する環境がありました。
こうした優秀な人材が、実際にスポーツビジネスに関われるよう、サポートしていくのが今回のミッションです。
募集要項
テーマ | アート・スポーツ地域 |
---|---|
職種 | マーケティング・広報企画・商品開発 |
特徴・条件 | 地域で働く設立3年以内のスタートアップ |
組織の種類 | その他 |
活動支援金 | あり |
任せたい仕事内容・期待する成果 |
SHCは2016年から講座の運営を開始し、現在は卒業生・参加者を含めて130名程度の人材ネットワークを有しています。 そうした優秀な人材を適切に紹介できるよう、2017年夏からSHCの参加者・卒業生だけが加入できる「オンラインキャリアコミュニティ」を開始しました。 キャリアコミュニティの役割は主に以下の2つです。 ①自己紹介ページ:参加者・卒業生が互いに閲覧し、ネットワークを広めるための掲示板機能 ②履歴書ページ:全国のスポーツ関連の求人情報や新たなキャリアパスについて、事務局が適切なマッチングを行うための履歴書機能 しかし、運用が開始されたばかりのコミュニティは、これからより多くの人に活用してもらうために、卒業生たちへの情報発信やキャリア情報などを提供していきたいと思っています。 また、履歴書についても常に最新の状態に更新してもらうようにすることで、より精度の高いマッチングが可能となります。 こうした意欲の高い人材が、スポーツビジネスの現場に触れ、実際に経営層をはじめとするスポーツの現場に入っていく「新しい人の流れ」をつくっていきたいと思っています。 今回皆さんには、全国にある「魅力的なスポーツビジネスの現場」を探し出し、その求人情報やかかわり方を参加者・卒業生に向けて発信していってもらいたいます。 スポーツに関わる多くの情報は、表に出てこず、本来の魅力が伝わっていないものが多いのが現状ですが、こうした情報を発掘し、情報を編集し、意味づけを行うことで、多くの人を惹きつける新しい機会になるのです。 SHCが大切にする人を中心にこれからのスポーツをRe-designしていくようなキュレーションサイトを目指していきます。 もちろん、SHCの中心業務である講座の運営などの日常業務を行うことで信頼関係をつくっていくことが重要です。 |
こんな人を待っています! |
・ビジネスパーソンやスポーツサイド(クラブスタッフ、選手OB等)の「多様な立場の人材」がスポーツ業界に関わる新しい人材の流れをつくりたい方 ・スポーツというコンテンツが持つ可能性について現場と理論から考えを深めたい方 ・日本全国にある価値を最大化し、スポーツや競技場を通して地域の価値に高めていきたい方 ・世界各地、日本全国にある知見を集積し、スポーツを核としたプラットフォームの構築に関心のある方 ※競技をやったことが無くても構いません。求めているのはこれまでの延長上ではない柔軟な発想です。 人が集まる「場」を通して、その地域や競技を中心としたコンテンツ(食・教育・観光等)の価値を最大化していくことに関心のある方をお待ちしております。 上記のような将来像を達成するために「経営」の核となる人材の育成を行っているのがSHCです。 |
インターン期間 | 6か月~ |
活動場所 | 御茶ノ水 を中心に、経営者育成講座の開催場所や、各地へのフィールドワークなどにも同行していただきます。 |
活動条件 |
【勤務頻度】 週20時間相当以上の時間(長期休暇中は週35時間相当以上の時間)をインターンシップにあてられること ※基本的には御茶ノ水のオフィスに出社することを推奨しますが、授業などの状況などに応じて柔軟に相談が可能です。 【勤務時間】 原則 10:00~18:00 ※講座が実施される週末等に関してはこの限りではありません。 |
私たちはこんなチームです!


メンバーは、Jリーグの人材開発担当や日本を代表するインターネット企業の人事担当上級執行役員、元サッカー選手でMBAを持つ経営者、スポーツマーケティングの専門家、米国メジャーリーグサッカーでのキャリアを持つ国際担当(在ニューヨーク)、トップ選手へのメディア研修を一手に引き受けるSNSコンサルなど、卓越したプロフェッショナル揃いです。本音、自律性、フォロワーシップ、振り返りを大切に、楽しく真剣に事業を進めています。
インターン生へのメッセージ
SHC業務執行理事/中村聡
本件はJリーグを母体としてスピンアウトした新しい人材開発、活用の試みです。限られた資源、誰にも正解のわからない環境の下で、事業を成功させる必要があります。当事者としての業務水準と責任が前提として必要とされます。参画を希望される方には素直で柔軟な感性と真摯さを求めます。個性的なメンバーとの機会は参画者にとってのユニークな経験と直結しており、残す成果の質によってどんどん権限委譲します。皆さんの挑戦をお待ちしています。
[プロフィール]
総合商社を経て、2007年社団法人日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)入局。以来一貫して人材開発事業に従事し、スポーツ経営人材、選手・コーチ育成・アカデミー(新人研修等)、選手契約、ACLクラブサポート(リーグオフィシャル)、2008FIFAクラブワールドカップ ベニューコーディネーターなどを担当。慶応義塾大学大学院 健康マネジメント研究科スポーツマネジメント専修 卒業(修士課程)
企業・団体概要
設立:2016年9月
代表者名:本間浩輔(ヤフー株式会社 上級執行役員 コーポレート統括本部⻑)
従業員数:**
住所:東京都 東京都文京区本郷3丁目10番15号