地域活性化の新しい仕組みや事業開発に関わりながら、まちづくりを学んでいくアシスタントマネージャー
まちづクリエイティブは独自の手法を通じて、クリエイティブなまちづくりを実現する会社です。地域の歴史や文脈を紐解く独自のリサーチ手法を駆使し、そこに暮らす人々のためのビジョンを描くエリアブランディング、アソシエーションデザイン、不動産の利活用といった手法で、各地で新たな生態系づくりを実践しています。
仕事としては、600人以上のクリエイター誘致に成功した千葉県松戸の「MAD City」を自社のモデルケースとして、各地の事業者やクリエイティブクラスとともに新たなまちづくりを行っています。
①新たな移住者やクリエイティブクラスとのネットワークづくり
②地元事業者の強みや個性を活かした地域発の新規事業開発
③独自のリサーチ手法を駆使したエリアブランディング
④地元自治体との官民連携や実証実験などの事業コーディネート
⑤自治体・大手企業との協働事業や手法開発
こういった事業に弊社代表のカバン持ちのように関わって、進行管理などのアシスタント業務を行っていただきます。"
募集要項
テーマ | 地域活性化・まちづくり起業・経営支援 |
---|---|
職種 | 事務局(総合業務)企画・商品開発・クリエイティブ |
雇用形態 | 正社員 |
組織形態 | 営利企業団体 |
その他のキーワード | 社員・職員数1-9名 |
期待する成果 | これまで対症療法が多かったまちづくりの分野で、持続するまちづくり手法を共有することで、これまで以上に多くのエリアに事業展開できることを期待しています。 |
対象人材像 | ・従前の専門や手法に固執せず、新たな手法や感覚を追求できる方 ・まちづくりの対象領域を反映して、幅広い分野に関心を持てる方 ・行政や企業、地域住民から芸術家まで幅広い相手と意思疎通できる方 ・知的好奇心や向上心のある方 ・自ら考え行動できる方 ・状況に応じて柔軟な対応ができる方 ・弊社オウンドメディア http://mearl.org/ を読んでピンとくる方 |
応募資格 | ・社会人経験者 ・PC作業が苦手でない方 |
活動場所 | 千葉県松戸市本町20-10 ル・シーナビル7階 最寄駅:JR松戸駅から2分 |
勤務時間 | 09:00~18:00(休憩1時間) |
給与 | アソシエイト級 月額22万円~32万円 (金額の詳細は経験・能力を考慮し、社内規定に基づいて決定します) |
福利厚生 | 各種保険完備 昇格・昇給制度 賞与制度 交通費支給(全額) |
給与以外の報酬 | 一般にはなかなか会えないスキルや経験の持主に接することが多く、日本各地の地域に接点を持つことが多い職場ですので、知的好奇心が豊かで新たな刺激を楽しめる方に適した仕事だと思われます。 |
休日・休暇 | 休日 月9日間 有給休暇あり 夏季休暇3日間 年末年始休暇5日間 その他、特別休暇あり |
職場の雰囲気 | 席はフリーアドレスで、自由な雰囲気です。リモートワークも適宜取り入れています。コワーキングスペースを併設しており、入居するクリエイターや取引先企業の訪問も多く、人と関わることが好きな人には楽しめる環境です。詳細はこちらをご覧ください。 https://madcity.jp/m-a-d-center/ |
入社後1ヶ月のイメージ | 弊社の基礎業務となっている不動産事業のオペレーションを把握していただいたうえで、すでに稼働している事業案件に参加して担当者のサポートを行います。 |
応募にあたっての質問 | 「まちづくりの取組で長期的に成功している事例が少ないのはなぜか?」について、意見を400字以内でご記載ください。 |
選考プロセス | ・書類選考 ・一次面接(社員) ・最終面接(役員) |
この仕事のやりがい
2010年に千葉県松戸市の一角に「クリエイティブな自治区」MAD Cityを立ち上げた弊社は、代表が縁もゆかりもない松戸で活動を始めたように、どんな街であっても取り組めるようなまちづくりの本質を追及している会社です。2022年現在でも、千葉はもちろん、関東・関西・九州など多くのエリアに大小の関わりをもっています。
それらの「まち」はさまざまなな場や店や人、行政や企業そしてNPOをはじめとする多くのセクターで構成されています。そういった多様な存在と交わって多様な領域の現場知見や専門性に触れ、地域ならではの事業開発やコラボレーションに従事すること、そのことで実際の街が変わっていく手応えを感じることができるのがこの仕事の魅力です。
私たちのビジョンとミッション
VISION
「クリエイティブな自治区をつくる」
MISSION
「つづく世界をつくる。」
住民主体の自治やエリアマネジメントが注目を集めていることにも顕著なように、従来のまちづくり活動においては持続性や運営体制の構築が大きな課題となっています。私たちはクリエイティブな自治区をつくるにあたり、一過性の施策に終始せず、不動産ビジネスやアートといった独自の知見を用いて、地域に根差したソーシャルビジネスを開発しつづけ、いわば地域ディベロッパーとして、持続可能なまちづくりの実現に取り組んでいます。
代表者メッセージ
代表取締役/アソシエーションデザインディレクター/寺井元一
まちづくりの領域に関わると、よく使われる用語があることに気づくはずです。地域の課題、にぎわいづくり、合意形成……そういった単語を当たり前のように受け入れることを辞めることが、実はまちづくりの新しいスタンダードを創っていくのだと思います。
人々の暮らしの大半が、日々を過ごす街で行われている以上、まちづくりは私たち一人ひとりにとっての社会をより良く変えていくことに他なりません。
まちづくりの仕事はちっぽけな自分の存在で、少しでも世の中を変え、人々の人生を後押しする大きな可能性を秘め、大いなるヒントや学びに満ちています。ぜひその現場をご一緒しましょう。
[プロフィール]
早稲田大学大学院在学中の2002年に表現者支援のNPO法人KOMPOSITIONを起業。ストリートカルチャーに関わる表現者支援を出発点に、グラフィティやストリートバスケなど、アートやスポーツまで幅広く専門的な領域で公共空間でのイベント企画や事業化を行ってきた。
2010年に株式会社まちづクリエイティブを起業。エリアブランディング、行政と民間の官民連携、ローカルビジネスの起業支援から空家再生、さらには公共空間の利活用まで、まちづくりに必要な多様な事業やプロジェクトを立ち上げてきた。
株式会社まちづクリエイティブ、NPO法人KOMPOSITION、いずれも代表として現任。
企業・団体概要
設立:2010年5月21日
代表者名:寺井元一
従業員数:4名
資本金:1,000,000円
事業内容:
・リサーチ/コンサルティング事業
・官民連携コーディネート事業
・地域ビジネス開発事業
・不動産サブリース事業
・オウンドメディア事業
・自社イベントスペース事業
業種:不動産・コンサルティング
WEB:https://www.machizu-creative.com/
住所:千葉県千葉県松戸市本町20-10 ル・シーナビル7F
この求人とテーマ・職種が似ている求人
【関西拠点長候補募集】地域に根差す障害福祉とまちづくりマネジメントにチャレンジ!
特定非営利活動法人ソーシャルデザインワークス
- テーマ
- 地域活性化・まちづくり/福祉・社会的包摂
- 職種
- マーケティング・広報/企画・商品開発・クリエイティブ
淡路島経由、社会の最前線へ。学びと仕事を往来し、自分の未来とこれからの社会を拓く
株式会社パソナ日本創生大学校
- テーマ
- 人材育成/地域活性化・まちづくり
- 職種
- 企画・商品開発・クリエイティブ/営業・接客・カスタマーサポート