子どもたちが主役の「アフタースクール」を一緒につくりましょう!
新渡戸文化アフタースクールは学校法人が設置し運営している放課後の居場所です。毎日100名を超える子どもたちが来ており、たくさんのスタッフが一緒に過ごしています。
本アフタースクールの大きな特徴は、「子ども自身が放課後の過ごし方を決める」。遊び、学習、おやつ、そして多種多様なプログラム(習い事)への参加を、子どもが選び、過ごしていきます。スタッフはそれに伴走します。
この現場で、子どもたちが主役の現場をつくり、誰もが楽しく過ごしやすい放課後を創っていくのが仕事です。
具体的には、
・どうしたら、すべての子どもたちにとって居心地のよい場所になるか?
・どうしたら、子どもたちが多様な過ごし方が選択できる環境にできるか?
を考えていくのが主な仕事になります。
それを、さまざまなスタッフと一緒にそれを実現していきます。
仕事内容の詳細の一例を挙げると、
・子どもたちが「やりたい!」と言ったことに寄り添い、伴走する
・新しい企画や取り組みを考え、現場に導入していく
・アルバイトスタッフさんを適材適所に現場に配置する
のような感じです。
このような取り組みを通して、わたしたちは日本一のアフタースクールを目指しています。
募集要項
テーマ | 子ども・教育子育て支援 |
---|---|
職種 | プログラムコーディネート保育・介護 |
雇用形態 | 契約社員 |
組織形態 | その他 |
その他のキーワード | 初心者OK新卒OK社員・職員数50名以上 |
期待する成果 | 個性豊かなアルバイトスタッフさんを取りまとめ、アフタースクール常勤職員と話しながら、子どもが主役となれるアフタースクールを目指していけることを期待しています。 |
対象人材像 | 優しい方、明るい方 人が好きな方、人に対して興味がある方 にぎやかな現場でも大丈夫な方 自分でしっかり考えられる方 【こんな方は向いてない】 ・自分で考えて行動できない方 ・人にしっかり物事を伝えられない方 ・物事をあいまいに捉える方 |
応募資格 | 新卒OK、未経験OK ※保育士、教員免許、放課後指導員等の有資格者優遇 |
活動場所 | 東京都中野区本町6-38-1 最寄駅:東京メトロ丸ノ内線東高円寺駅徒歩6分、JR中野駅徒歩15分 |
勤務時間 | 10:30~19:15(休憩45分) ※夏休み、冬休み、春休み等1日開室日は7:45~19:15の間でシフト制 |
就業期間 | 有期契約職員での採用となります。 雇用契約は2023年3月31日までとなり、1年ごとに見直し 更新回数上限2回(正職員への登用あり) |
給与 | 短大卒 月18万円~ 大学卒 月19.7万円~ 大学院卒 月21.4万円~ ※経験年数、資格の有無により給与変動 ※年2回賞与あり |
福利厚生 | 各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) 賞与あり(年2回) 交通費支給(上限なし) 時間外手当あり |
給与以外の報酬 | 小学生と多く触れ合う仕事です。将来的に教員や保育士を目指す方には、素晴らしい経験がつめると思います。 |
休日・休暇 | 完全週休2日制(土、日)、祝日 ※年間休日 122日 有給休暇(入社時10日、6か月経過後10日) 年末年始休暇(12月29日~1月3日まで) 特別休暇(育児休暇、慶弔休暇、特別看護休暇) |
職場の雰囲気 | とにかく明るい職場です。また、子どもたちが毎日来るのでにぎやかです。 スタッフさんも学生さんからご年配の方まで多様な方々が働いています。 |
入社後1ヶ月のイメージ | はじめの1か月で現場に慣れ、子どもたちとの関係性をつくります。 その後アルバイトスタッフさんを取りまとめながら、楽しい現場づくりに励んでもらいます。 |
応募にあたっての質問 | なぜアフタースクールに興味を持ちましたか? アフタースクールを子どもたちにとってどんな場所にしたいですか? |
選考プロセス | 1、書類選考 2、面接(2回) 3、実地試験 |
この仕事のやりがい
学校の授業と異なり、放課後は決まった授業がありません。子どもたちにとって過ごし方は自由で多様です。そんな子どもたちにとって貴重な時間を、私たちはどうすれば楽しく有意義な時間になるか、真剣に考えています。
それは長いスパンで考えると、放課後の時間というのは子どもたちにとって、「大きな成長」につながる可能性を秘めているからです。
放課後は、小学校では輝きにくい子が「輝けるところ」でもあります。勉強や運動が苦手でも、みんなで遊ぶのが得意だったり、虫についてとにかく詳しかったり、新しいモノを作り出すのが得意だったり、料理が上手だったり。それを他の子が「すごいな!」とほめてくれたりします。
そんな子どもたちの成長に関われるのがこの仕事です。
子どもたちの可能性は無限大です。その子どもたちを主役にするため、私たちができることはたくさんあります。
そういったことを本気でやってみたい人、ご応募お待ちしています。
私たちのビジョンとミッション
私たちのビジョンは「全国のモデルとなる、日本一のアフタースクールをつくる」。
それには、常に「子どもを主役」において物事を考えること。日々子どもたちと接している中で、そうなっていないことが多くあります。それを一つひとつ話し合いながら解決していきます。
すべてが子ども主語で語られる現場をつくっていく、それが私たちのミッションです。
代表者メッセージ
新渡戸文化アフタースクール校長補佐/織畑研
私たちは「学童保育」とは異なる、「アフタースクール」という放課後の仕組みをつくっています。
このアフタースクールは放課後、ただ子どもたちを預かるだけの場所ではなく、学校全体を使い、多様な教育活動を展開していく場所となっています。
子どもたちにとって放課後は、友だちと一緒に遊んだり、本を読んだり、何か作品をつくったり、サッカーをしたり、ダンスを踊ったり、そろばんをしたり、プログラミングに取り組んだり、と過ごし方に多くの選択肢があるのが大切だと考えています。その中で子どもたちは自分の好きなことだったり得意なことを見つけていきます。
私たちはこの、子どもたちにとって魅力的な放課後の場所をつくるために、
①常に子どもたちを主語に考えること
②子どもたちの“自律”を支援すること
にもチャレンジしています。
これが子どもたちが成長していくのに大事なポイントだと考えているからです。
そして、働いているスタッフみんなで一丸となって「日本一のアフタースクール」を本気でつくりたいと思っています。
この仕組みは、世の中にとってなくてはならないものだと思っています。
ぜひ一緒に、新しい放課後をつくっていきたい方を募集します。
[プロフィール]
慶應義塾大学卒業後、富士通入社。
教育系ベンチャー企業を経てNPO法人放課後NPOアフタースクール立ち上げ。
第1校目のアフタースクールである「新渡戸文化アフタースクール」に立ち上げから従事。
現在開校10年目。学校法人にも籍をおき現場責任者を務める。
企業・団体概要
設立:1945/4/1
代表者名:平岩国泰
従業員数:300名(うち正職員250名)
資本金:0円
売上高:20億円(2021年度)
事業内容:
学校教育
・短期大学
・高等学校
・中学校
・小学校
・幼稚園
・アフタースクール
業種:教育
WEB:https://nitobebunka.ac.jp/
住所:東京都中野区本町6-38-1
この求人とテーマ・職種が似ている求人
自分たちの未来は変えられるーそんな若者を地域から。教育魅力化プロジェクトを推進!
一般財団法人 地域・教育魅力化プラットフォーム
- テーマ
- 地域活性化・まちづくり/子ども・教育
- 職種
- プログラムコーディネート/事務局(総合業務)
最近掲載された新着求人
NPOとの連携・支援を通じて、日本の子どもの育ち、学び、遊び、参加を実現する。
公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン
- テーマ
- 中間支援/子ども・教育
- 職種
- 企画・商品開発・クリエイティブ/営業・接客・カスタマーサポート