ETIC.DRIVEインターンに関して、よくいただくご質問をまとめました。
FAQに記載されていないご質問等がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
- Q.
- 関心のあるインターン先に直接、応募することと、DRIVEインターンを通して応募することでは何が違いますか?
DRIVEインターンは、「起業家型リーダー」を育成することを目的としているため、1社1社と、専属コーディネーターが、インターンを導入する前に起業家と打ち合わせを行い、インターン生に任せるプロジェクトの設計や、期待する成果のすり合わせ、人材育成目標などを設定したうえでご導入頂いているので、一定の環境が整った状態でインターンをスタートすることができます。また、DRIVEインターン生となる皆さんには、半年間のプログラム期間中に、より大きな成長と高い成果をだせるよう、スタートオリエンテーションや、スタートアップやNPOで活かせるノウハウを提供する講座を用意しています。そして、何よりも同じタイミングでインターンをスタートする「同期」と出会うことができるので、大学も学年も将来の夢も異なる彼らと切磋琢磨できる環境があります。この同期との繋がりは、半年間のみならず、その後も一生続く、かけがいのない繋がりとなるはずです。
- Q.
- DRIVEインターン卒業生ネットワークのようなものはあるのでしょうか?
ETIC.のインターンの卒業生は、DRIVEインターンの前身でもある、ETIC.Entrepreneur Internship Program(EIP)を含めると、全国・世界に2800人ほどいます。大学卒業と同時に、スタートアップ、NPO、大手企業、行政、地域、海外など、多様なフィールドで活躍する2,800人のアルムナイ組織に仲間入りすることになります。学生時代にスタートアップやNPOで困難を乗り越え、アントレプレナーシップとは何か?社会にみずから価値を生み出すとはどういうことか?を身を持って経験した、インターン生同士だからこそ、世代、業種、分野を超えて、お互い助け合い、高め合う素晴らしい関係性が作られています。あなたが自分の夢を実現するために、新しいチャレンジを踏み出そうとするとき、自分の事業や仕事で困難にぶつかっているとき、就職・転職・起業という人生の大きな転機のとき、きっと、このネットワークは、大きな助けとなってくれるはずです。
- Q.
- DRIVEインターンに参加するための費用はかかりますか?
基本的に費用はかかりませんが、みなさんがインターンシップに参加したいと考える企業・団体との面接が終わり、DRIVEインターンへの参加が決定した時点で、自己責任で、インターン期間中の保険などに加入いただくことを推奨しております。その保険料、3500円程度が必要となります。また、インターン期間中、前述した、スタートオリエンテーションや各種講座などは、ほとんどが無料で参加して頂けます。
- Q.
- お給料、交通費などはいただけるのですか?
現在の受入団体のうち、NPOなど財政的に厳しい団体を除いては、バイトなどの活動を辞めてインターンに専念できるように、活動支援金を支給しています。また、交通費についても原則、家からインターン先までの金額が支給となります。詳細な金額に関しては受入団体の規定により異なりますので、エントリー団体・企業に直接お問い合わせ下さい。
- Q.
- インターンでは、実際にはどんな仕事をやるんですか?
仕事内容は、企業・団体によって異なりますが、「期間限定の起業家の右腕」として、起業家やプロジェクトリーダーと一緒に、約半年間、新たな事業の創造や課題解決に挑みます。NPOやベンチャーなどスタートアップの受け入れ団体が多く、新規事業開発、マーケティング、商品開発、サービス設計、事業戦略策定、コンサルティングなど、仕事は多岐にわたりますので、各団体の募集ページをよく読んで興味のあるものに参加して下さい。
- Q.
- 学校との両立を考えると、長期でインターンをするのは厳しいのですが…
ETIC.のDRIVEインターンは、基本的に平日週2.5日以上、6ヶ月〜となっていますが、これは、「期間限定の起業家の右腕」として、責任ある仕事を任せるために必要な、最低期間だと考えています。ただ、詳細な条件は企業・団体によって異なりますので、エントリー時や面接時に、企業・団体まで直接ご相談ください。なお、過去に参加した学生は、時間割の組み方を工夫したり、授業後にインターン先に行ったりと自分のスケジュールを工夫して参加しています。このあたりの学校とインターンの両立について相談してから、エントリーするかどうかやエントリー先を決めたい場合は、月1回開催している、インターンシップ活用セミナー(リンク)にご参加ください。(その際に、「先輩インターン生の1週間スケジュール表」をサンプルとして、お渡ししますので、学校との両立の参考にしてみて下さい)
- Q.
- これから、就職活動をしようと思うのですが、両立はできますか?
原則、就職活動との両立は難しいと考えて下さい。これから就職活動を迎える3年生で、どうしてもDRIVEインターンに参加したい場合は、休学しての参加になります。最近は、大学の休学費用も下がる傾向にあり、休学インターン生がとても増えています。詳しくは、戦略的休学のススメの特設サイトをご参照下さい。
- Q.
- インターンの他に、海外留学や学生団体など、他の活動と迷っています。
DRIVEインターンに参加するか迷っている段階の方は、ぜひ、月に一度開催している、インターンシップ活用セミナー(リンク)にご参加ください。実際に、先輩インターン生たちも様々な選択肢の中から自分で選んでインターンへの参加を意思決定しています。インターンシップ活用セミナー後の個別キャリアコーチングでは、DRIVEインターンに参加するかしないかに限らず、専属コーディネーターが学生生活の時間の使い方という幅広い観点からキャリアコーチングを行いますので、お気軽にご相談下さい。
- Q.
- インターンシップをした後で、その会社に就職することはできますか?
DRIVEインターンは、採用を目的としたインターンシップではありませんが、結果として半年間のインターンの中で起業家に認められ、そのままインターン先に就職することになった例はありますが、あくまでも結果論なので、就職を目的に参加することはできません。
- Q.
- 地方や海外在住でも、DRIVEインターンに参加することはできますか?
地方や海外にお住まいの方でも、DRIVEインターンに参加することはできます。団体・企業によって、skypeや電話での面接で対応してくれるところもありますので、エントリーに際に団体・企業に確認をしてください。ETIC.のインターンは、地域や海外からの休学インターン生も数多くいます。そういった学生向けに、寮の提供などをしてくれる企業もあります。
- Q.
- 1年生でも参加できるのですか?
参加できます。DRIVEインターンでは、むしろ、1,2年生からのインターンを強く推奨しています。ETIC.が1、2年生から、インターンという挑戦を始めて欲しいのには明確な理由があります。 「もっと早い時期にインターンを経験しておけばよかった・・・」 3年生からインターンを始めた大学生の大半がインターンを終えた後、そのように話してくれます。残念なことに、就職活動は、一部の大手企業が時期を遅らせる協定を結んだものの、全体的には早期化傾向にあり、3年の夏や秋には就職活動が始まってしまう現実があるからです。 インターンで経験を積むことで「社会」と「自分」を痛いほど知ることになります。すると、自然と勉強したいこと、残りの学生時代でやってみたいこと、徹底的に深めたいことが山ほど生まれてきます。 • せっかく、沢山挑戦したいことがあるのに、もう就職活動。。。 • 3年でインターンをして、やっと自分のやりたいことに気づけたのに、目前に就職活動が迫っていて身動きがとれない。 • 3年になって就職活動が始まって初めて、働くとか夢を真剣に考えたけど、わからない。 こうゆうインターン経験者の声を聞くたびに、この経験をなるべく早い段階から始めて欲しい。残りの学生生活を思いっきり有意義に過ごして欲しいと思います。 DRIVEインターンでは、決められた参加条件(勤務頻度/期間)を守れる人ならば、学年学部は問わずどなたでもエントリーできます。
- Q.
- 大学進学が決定した、高校3年生です。大学入学前からインターンシップに参加したいのですが、可能ですか?
参加できます。過去にも、大学進学が決定した高校3年生の方が、インターンシップに参加し、活躍した例もあります。
- Q.
- 就職活動を終えた、大学4年生です。内定後、入社までの期間で、インターンシップに参加したいのですが、可能ですか?
DRIVEインターン自体は、1,2年生からの参加を推奨していますが、4年生の参加もできます。これまでも、「入社直後からトップギアで抜群の成果をあげるための即戦力となる武器を身に着けたい」「将来的に見据えているビジョンに今から、少しでも近づきたい」「今の内定先では身に付かないチカラを今から、つけておきたい」などの目的で、多くの先輩が参加されています。
- Q.
- インターンには興味があるけど、本当に私でできるのでしょうか?
大丈夫です。だれでも、最初からバリバリ仕事ができるわけではありません。過去、ETIC.を通してインターンをしていた学生で、”伝説”ともいえる成果を残した学生も多数おりますが、そのほとんどは、何もできないところから始まり、少しずつ経験を積み、その結果として成果を残していります。これまでの事例から確実に言えることは、一番重要なのは本人のやる気です。
- Q.
- インターンをするかまだわからないのですが、興味はあります。もっと詳しく知ってから参加を検討したいのですが。
まずはインターンシップ活用セミナー(無料)に参加してみてください。インターンシップ活用セミナーでは、明確な目的意識を持ってインターンシップに参加することができるように、事例紹介や成功するインターンシップのための心構え、将来のキャリアのためのインターンシップの活用方法などについてお話しすると共に、希望する方には個別キャリアコーチング(無料)によって個人のインターンシップ参加の目的を明確にしていくお手伝いをします。インターンシップに参加しようかどうか迷っている方も、まずはこちらにご参加ください。
お問い合わせ
その他、ご質問がございましたら、事務局までお気軽にお問い合わせください。
電話でのお問い合わせ: 050-1743-6743
(平日10時~18時、最初に「DRIVEインターンシップの件で」とお伝えください)
メールでのお問い合わせ:メールフォームからお問い合わせください
(土日祝日や年末年始に頂いた質問は、原則休み明けの回答となります)