
特集
2021.03.01
東北から問い直す。働く、暮らす、生きる。〜東日本大震災10年〜
東北では震災後、これまでとは違う価値観での豊かな暮らし方や持続可能な地域社会をつくろうとする取り組みが数多く生まれ、取り組む人や活動がつながり合って地域が変わり始めました。新型コロナウイルスの影響で加速した働き方や暮らし方の転換が問われる今、東北で積み重ねられた実践を再定義することが、先の見えないこれからの社会の羅針盤になるのではないでしょうか。 多くの方にご支援いただきながら、東北との関わりを続けてきたETIC.の視点で10年間を振り返ります。

#ローカルベンチャー
小さくても多様な事業を生み出し続けることこそ自立した地域づくり。旧避難区域・南相馬市小高の可能性を実績で証明してきた和田智行さんに聞く
本記事は、東北リーダー社会ネットワーク調査の一環で行なったインタビューシリーズです。原発事故で一度は人口ゼロになった南相馬市小高区(おだかく)で、避難指示が解除され…


#ローカルベンチャー
大切なのは「一緒にすすめる」伴走意識。三陸ひとつなぎ自然学校・伊藤聡さんに聞く、地域で活躍するコーディネーターの育て方
本記事は、東北リーダー社会ネットワーク調査の一環で行なったインタビューシリーズです。釜石の『人』に焦点を当てたボランティア・ツーリズムや、高校などでの若者向け居場所…


#ローカルベンチャー
「大きいもの」だけに頼らない、レジリエンスのある地域社会を目指して~ジャパン・ソサエティー(NY)日米リーダー対談vol.3~
東日本大震災から10年。節目を迎えるにあたって、日米社会起業家の対談企画を3回にわたってお届けします。NPO法人ETIC.(エティック)では、2013年…


#ローカルベンチャー
震災から10年。NPO法人ETIC.(エティック)と、ジャパン・ソサエティー(NY)は、震災直後から東北の復興を担うリーダー支援を行ってきました。今回は、ジャパン・…


#ローカルベンチャー
災害復興はデータ活用で加速する~ジャパン・ソサエティー(NY)日米リーダー対談vol.2~
東日本大震災から10年の節目を迎えるにあたって、日米社会起業家の対談企画を3回にわたってお届けします。NPO法人ETIC.(エティック)では、2013年から3年間、…


#ローカルベンチャー
震災から10年。次の10年、20年へ向けて何を考え、どう動くか―東北で活動してきた4人の実践者が語る
東日本大震災から10年となる今年。みちのく復興事業パートナーズ*1 は、これまでの東北復興の実践を通じてこれからの社会を考える「第9回みちのく復興事業シンポジウム」…


#ローカルベンチャー
閉塞感のある社会に必要なのは、使われていないものを活かす方法。津田大介さん・巻組渡邊さん対談
東日本大震災から10年となる今年。みちのく復興事業パートナーズ*1 は、これまでの東北復興の実践を通じてこれからの社会を考える「第9回みちのく復興事業シ…


#ローカルベンチャー
政治家→NPO→企業へ。手段が変わっても変わらないものとは?ポケットマルシェ高橋さん・カタリバ今村さん対談
東日本大震災から10年となる今年。みちのく復興事業パートナーズ*1 は、これまでの東北復興の実践を通じてこれからの社会を考える「第9回みちのく復興事業シンポジウム」…


#ローカルベンチャー
災害前よりもエキサイティングなまちを目指して。ニューオーリンズでの学びを福島で活かす~ジャパン・ソサエティー(NY)日米リーダー対談vol.1~
東日本大震災から10年の節目を迎えるにあたって、日米社会起業家の対談企画を3回にわたってお届けします。NPO法人ETIC.(エティック)では、2013年から3年間、…


#ローカルベンチャー
東北の生産者は「被災者」ではなく「ヒーロー」。東の食の会 高橋大就さんに聞く、震災からの10年間
東日本大震災から3か月後の2011年6月。「東の食に、日本のチカラを。東の食を、日本のチカラに。」をスローガンに掲げて「東の食の会」が誕生した。未曽有の危機から東日…


#ローカルベンチャー
U25世代が構想する未来の東北とは? ーみちのく共創キャンプ2021レポートー
2021年3月、東日本大震災から10年の節目を迎えます。復興に向けて、これまで数多くの革新的な取り組みが生まれてきました。当メディアを運営するNPO法人ETIC.(…
