セミナー・講演会イベント
ソーシャル・セクターのDXを考える ~誰一人取り残さないデジタル社会の実現に向けて~
東京都/日本財団ビル(東京都港区赤坂1-2-2)〔※WEB配信有〕
2022/12/05(月)
イベント概要
本シンポジウムでは、Googleの慈善事業部門であるGoogle.orgの支援を受けて実施される、ソーシャル・セクターにおけるDXの取り組みについて紹介することに合わせ、これまで組織内の業務効率化や、さらには受益者も含めたデジタル活用を推進してきた団体のみなさまにご登壇いただき、実践で見えてきた課題や効果を共有します。
NPO法人などソーシャル・セクターにおけるDXの実現には課題が多く、本シンポジウムでは、事前におこなった調査結果をもとに、現在ソーシャル・セクターの方々が抱える課題や問題点を洗い出したうえで、ソーシャル・セクターのDX実践者と有識者の議論により将来的なDXの可能性も探っていきます。
皆さまの活動にもお役に立てる事例紹介や議論の機会となりますので、奮ってご参加いただけますよう、よろしくお願いいたします。
●プログラム:(予定)
14:30~
1.オープニング
・日本財団会長 笹川陽平
・グーグル合同会社代表 奥山真司 氏
<基調講演>
・衆議院議員 平井卓也 氏(元デジタル大臣)
15:00~
2. ソーシャル・セクターのDX事例紹介 & パネルトーク
(1)事例紹介
・(特非)エイブル・アート・ジャパン:「ゼロからのデジタルツール導入で直面した課題(仮)」
・(公社)チャンス・フォー・チルドレン:「業務プロセスにデジタルツール導入で直面した課題(仮)」
・(一社)コード・フォー・ジャパン:「シビックテックアプローチですすめるDX」
(2)パネルトーク
3.今後のDX取り組み紹介
・(一社)アルバ・エデュ:「体験格差の解消と話す力の向上を目的とするオンライン授業の実施」
・(公社)モリウミアス:「豊かな自然環境や暮らしについて学ぶ食育オンラインプログラムの提供事業について」
・(特非)D-SHiPS 32:「特別支援学校・入院中の子ども達を対象としたメタバースやVRによる体験コンテンツ制作について」
4.クロージング
●申し込み方法:
参加形態は会場にお越しいただくオフライン参加の他、動画のWEB配信をご覧いただくオンライン参加が可能です。
ご参加いただける方は、以下のお申込み専用Googleフォームより12月2日(金)17時までにご希望の参加形態もあわせてお申込みください。
お申込みいただきました方へは、後日改めてご連絡させていただきます。
■お申込み専用Googleフォーム■
https://forms.gle/C2kohnBKHF9e19kY6
■問い合わせ■
日本財団ドネーション事業部
本件に関わるお問合せは、以下のお問い合わせ専用フォームよりお願い致します。
https://forms.gle/injFVWP7Dz9i8CWn9
公式ホームページ・関連サイト
こちらのイベントもオススメです!

【3日間で起業体験】第6回 Startup Weekend Yokohama (2016 冬)
神奈川県/学校法人岩崎学園情報科学専門学校 (〒221-0835 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-17 相鉄岩崎学園ビル 情報科学専門学校)
2016/11/11(金)〜2016/11/13(日)

第2回ゲームチェンジャー・スクール「システミック・プロブレム(Systemic Problem)は何か?」
東京都/東京都中央区新川1丁目1-3-4 PAビル5F コワーキングスペース茅場町 Co-Edo(コエド)4Fスペース
2016/06/18(土)

サントリー「次世代エンパワメント活動“君は未知数”」オンラインイベント 「“思春期世代”から『幸せに生きる力』を考える〜マルチセクターで創る共食・共育・協働〜」
オンライン/オンライン
2025/02/26(水)

