TOP > イベント情報 > 【モニター参加者募集】企業向け研修プログラム 〜森から学ぶ100年の視点!北海道厚真町の森から学ぶ、長期的視座とシステム思考〜

研修

【モニター参加者募集】企業向け研修プログラム 〜森から学ぶ100年の視点!北海道厚真町の森から学ぶ、長期的視座とシステム思考〜

北海道/北海道勇払郡厚真町

2025/11/19(水)〜2025/11/20(木)

【モニター参加者募集】企業向け研修プログラム 〜森から学ぶ100年の視点!北海道厚真町の森から学ぶ、長期的視座とシステム思考〜

イベント概要

変化の速度が加速し、3年先すら見通すことが困難な時代。 私たちは日々、短期的な成果を求められ、効率性と生産性を追求する思考に追われています。しかし、その一方で、複雑に絡み合う課題の本質を見失い、部分的な最適解に陥ってはいないでしょうか。

いま、多くのリーダーに求められているのは、目先の変化に惑わされず、物事を俯瞰し、長期的な視座で未来を描く力です。
一本の苗木が、風雪に耐え、他の生命と関わり合いながら、100年という歳月をかけて大樹へと育っていく。森の時間は、人間の時間とは全く異なるスケールで流れています。

この研修では、100年単位の視点で森を育む林業の現場に身を置くことで、長期的な視点と思考プロセスのヒントを得ることを目的とします。予測不能な自然の中で、五感を使い、身体を動かし、仲間と対話する。その体験は、複雑な物事をありのままに捉える「システム思考」と、自分自身の内なる声に耳を澄ます「内省」の扉を開いてくれるはずです。

森の静寂の中で、日常の喧騒から離れ、自らと、そして組織の未来と、じっくり向き合ってみませんか。


▼研修で得られること
・企業の3ヶ年計画といった短期・中期的な視点と、林業が持つ50年、100年という時間軸を対比させ、圧倒的なスケールの違いを体感します。目の前の課題から一旦離れ、時間軸を大きく広げることで、自分、事業、組織をより大局的に捉える視座を養います。

・木々、土、水、菌類、動物…すべてが複雑に関連し合い、一つの生命体のように機能する森林の生態系。その繋がりを肌で感じることで、物事を部分ではなく「全体(ホリスティック)」で捉えるシステム思考の感性を磨きます。

・五感を通して得られる情報に身を委ねることで、思考の癖から解放され、自分自身の内面と深く向き合う機会を提供します。焚き火を囲んでの静かな対話も、深い自己探求を促します。


────────────────────
【開催概要】

●日時 : 2025/11/19日(水) 〜 20日(木) 1泊2日

●開催地 : 北海道勇払郡厚真町

●参加費 : 35,000円(税別)

●定員 : 8名(最少催行人数 4名)

●申し込み方法 : ↓「公式ホームページ・関連サイト」のURLよりお申し込みください
(移動や宿泊に関する内容もご案内しております)


●主催 : 一般社団法人ATSUMANOKI96

●共催 : 地域×企業共創ラボ(NPO法人ETIC.)

●後援 : 厚真町

公式ホームページ・関連サイト

https://note.com/atsumanoki96/n/ne0f6f41ee7f0

イベント情報一覧へ戻る

こちらのイベントもオススメです!