イベント概要
至善館は、2年間の経営修士(MBA)プログラムの専門職大学院大学です。
従来のビジネススクール教育の枠組みを越え、“これからの時代を担うリーダーに求められるものは何か、そのための教育とは何か”という問いと真摯に向き合うため、2018年夏にオープンしました。
ユニークなカリキュラムが充実している至善館で、今回、1年次の後期の「構想を具現化する力」の授業を体験できる機会が設けられました。同じ内容で、日本語による授業と英語による授業を受けることができます。
「構想を具現化する力」は、デザインスクールが得意とする生活者や地域コミュニティが持つニーズや潜在的ウォンツを出発点に、新しい商品・サービス・事業のありかたを創出する“未来を構想する力”の中核スキルを身に着ける授業と位置付けられています。
この体験授業では、限られた時間ながらも、デザイン思考とは何か、なぜ今重要なのか、どのように行うかといったデザイン思考のエッセンスを掴むことができます。同時に、至善館独自の教育アプローチを体感できるこの機会をぜひ有効にご活用ください。
至善館の特徴は、カリキュラムに、定量的・論理的・戦略的思考といった従来の経営スキル教育のみならず、システム思考、デザイン思考、イノベーション思考等、未来を構想・具現化するための思考アプローチ、そして、時代と世界の変化を俯瞰し本質的に洞察するためのリベラルアーツが組み込まれていることです。
模擬授業の後は、至善館が提供するMBAプログラム(MBA in Design & Leadership for Societal Innovation)の全体像についても説明されますので、ぜひご参加ください。
詳細・お申し込みはこちらをご覧ください。
URL:https://forum.shizenkan.ac.jp/design-thinking-jp
◆日時
英語授業 :4月13日(水)19:00-21:00
日本語授業:4月14日(木)19:00-21:00
◆担当教員
岩嵜博論 (博報堂 ミライの事業室 戦略プランニングディレクター)
犬塚星司(Founder & Consultant KRMK/Kromack)
※2日間ともに至善館特任教授の二人が担当します。
◆場所
オンライン ※お申し込みをいただいた方にURLをお送りします。
◆参加費
無料
<その他>
至善館のことを多くの方に知って欲しい!という思いから、至善館に関する説明会をオンラインで随時行っています。お気軽にご参加ください。詳細は、下記のURLからご覧いただけます。
http://shizenkan.ac.jp/event/2020infosession03-04/
公式ホームページ・関連サイト
こちらのイベントもオススメです!

ハードウェア起業・経営相談会〜少し先ゆく学生発のハードウェア起業家がプロダクトの実用化・事業化・PMF・作るための資金集めの相談に乗ります!~【MAKERS第9期開校記念イベント】
東京都/オンライン
2023/10/31(火)

【NPO法人ETIC.】これまでご縁のあったみなさまへ 12/10(日)開催「ETIC. 30周年ギャザリング〜つながろう、語ろう〜」のご案内
東京都/寺田倉庫 B&C HALL
2023/12/10(日)


