イベント概要
突然ですが、日本の森林面積って一体どれくらいなのか、皆さんご存知ですか?
実は日本の国土面積の3分の2は、森。私たちが暮らしている地域は、ほんの一部なのです。森は水源になり、たくさんの動物たちの住処になり、そして人間の暮らしにも恵みをもたらしてくれる宝箱のようなもの。
ですが、たくさんの木をどんどん植えて、どんどん切っていた高度経済成長が終わり、安い木材が海外から輸入されるようになりました。
すると、人々に忘れ去られた森は少しずつ荒れてゆき、土砂災害や害獣被害などが各地で頻発。
そんな中、北海道下川町は60年以上前からずっと、森林を手入れし、守ってきました。大量生産大量消費がふつうだった時代に、地道に木を植えて育て、伐採しまた植えるという循環を、長い年月をかけてやっと完成させた町です。
下川町だけでなく、森林の恵みをどう活かすのか、もう一度見直している地域も少しずつ増えてきました。
いまの時代だからこそ発揮される、森林の価値とは。
林業・林産業のトップランナーである下川町の事例を用いて、日本の森の可能性をもう一度切り拓く“なりわい”を、みんなで一緒に考えたいと思います。
宝の山である森林から、アイデアの種を、ここから育ててゆきましょう。
■第一部 森のなりわいアイデアソン
「森となりわいを創るナイト」の第一部は、森林を活かした新しい事業の種を、みんなで提案しあうアイデアソン。
実現できるかどうかは一旦さておき、まずは「森でこんなことをしてみたい」「木を使ってこんな商品を作ってみたい」などを思いつくままにディスカッションします。
その後、おもしろそうなアイデアを、参加者の皆さんでブラッシュアップ。
間違っていることなんてありません。森にまつわる「あったらいいな」を、ぜひ教えてください。
当日は、下川町にUターン・Iターンをした5名のメンバーが、参加者と一緒にアイデアを考えていきます。
特に面白いアイデアを考えてくださった方には、アイデアのフィールドを視察するチャンスとして、下川体験ツアー「くらしごとツアー」への参加サポートをご用意しています!
★くらしごとツアーについて
過去の開催レポート ⇒ http://ur0.pw/I3aB
次回ツアー開催案内 ⇒ http://ur0.pw/I3b2
また、さらにアイデアをブラッシュアップしてみたい方には、地域でのビジネスについて学びと実践の機会をご案内予定です。
>>> 参加申し込みについて <<<
第一部にご参加の方は、下記リンク先のPeatixから申し込みをお願いいたします。
http://ptix.at/q7urq3
■第二部 交流会
「森となりわいを創るナイト」の後半は、交流会。林業・林産業問わず、森に関わるお仕事や暮らしに興味のある方々同士、お酒片手に語らう時間です。
第一部のアイデアソンの参加者の方はもちろん、交流会からの参加もOKです。
下川町の特産品を使った美味しいお料理も登場。
アイデアの種を肴に、お話しましょう。
□日時
2018年2月11日(日)
16:30 第一部 森のなりわいアイデアソン(16:00受付開始)
20:00 第二部 交流会開始
□場所
リトルトーキョー
東京都江東区三好1-7-14 (最寄り駅:清澄白河駅)
http://shigoto100.com/eventtop?ecat=shigotobar
□お問合せ
下川町産業活性化支援機構タウンプロモーション推進部
TEL 01655-4-3511 FAX 01655-4-3515
メール info@shimokawa-life.info
こちらのイベントもオススメです!


ファンドレイジング・日本2019 (FRJ2019) ~課題「解決」先進国をめざして~
東京都/駒澤大学 駒沢キャンパス 〒154-8525 東京都世田谷区駒沢1-23-1
2019/09/14(土)〜2019/09/15(日)

ジェレミー・ハンター教授 Special Session for Social Leaders ~正解がわからない時代に向き合う術・セルフマネジメントに触れる~
東京都/オンラインツールZoomにて開催
2020/06/07(日)

国際×ビジネス 日中韓のトップ学生によるビジネスコンテストOVAL 今夏北京にて開催
海外/北京市内の Beijing Lakeview Hotelにて開催
2016/08/08(月)〜2016/08/15(月)

0からの事業創造と社会変革をはじめる超実践プログラム「Bari Challenge University × 774-nanashi-」
愛媛県/オンライン・リアル(今治市)
2022/03/25(金)〜2022/05/29(日)