イベント概要
私たちは毎日、飲み水、食事、トイレ、洗濯…たくさんのことに水を使い、たくさんの汚れた水を生み出しています。一方、世界に目を向けてみると、水不足によって十分に水を使うことができない地域、インフラが整っておらず安全な飲み水を得ることができなかったり、汚れた水が川や環境を汚染したりしている地域も多くあります。
「私たちが日本で使っている水」と「世界の水」は「別のもの」と錯覚してしまいがちですが、「私たちが日本で使っている水」と「世界の水」はつながっており、共通の課題もたくさんあります。
この墨田区主催「水の循環講座(全7回)-すみだと世界をつなぐ水の大切な話」では、たくさんある水の課題の中から、「オリンピックと水」「地形と水」「食と水」など毎回1つのテーマを取り上げ、各テーマに関する施設見学や街歩き、ワークショップを行います。また、それぞれのテーマについて、日本国内の事情、海外の事情について詳しいスピーカーがお話しします。
_________________________
第3回となる今回は「暮らしと水」と題し、ライオン(株)平井研究所を訪問し、ライオン(株)の水や環境に配慮した製品の技術について話を聞いた後、静岡県立三島北高校の生徒が作った「持続可能な開発目標(SDGs)」について考える授業を体験します。
【概要】
イベント名称:墨田区水の循環講座 第3回 暮らしと水「ライオン(株)平井研究所を見に行こう!」
日時:13:00~16:45(12:50集合)
会場:集合:墨田区役所 / 会場:ライオン株式会社平井研究所
内容:ライオン平井研究所の見学・SDGsに関するアクティブラーニング授業体験
申し込み方法:
はがき、ファックス、Eメール、ウェブサイトにてお申込みいただけます。
はがき:特定非営利活動法人ウォーターエイド宛て
〒130-0026 東京都墨田区両国2-10-6 ローレンス・ノダ301
ファックス:050-3488-2040
Eメール:info-japan@wateraid.org
ウェブサイト:https://goo.gl/forms/eCEx5wvCPCJ5e2AD2
※ 墨田区在住在勤在学以外の方もお申し込みいただけます。
公式ホームページ・関連サイト
こちらのイベントもオススメです!

三浦半島みらいミーティング#5、6 〜地域プロデューサー 古田秘馬さんと共に三浦半島の今を見つめ、未来を考える2日間〜
神奈川県/艦マニア 横須賀 2階スペース
2025/02/06(木)〜2025/02/07(金)



社会課題解決を推進する実践プログラム Good Business Studio(グッド・ビジネス・スタジオ)「新規支援者獲得に挑戦 対面ファンドレイジング」実践ゼミ
東京都/NPOサポートセンターオフィス (東京都港区芝4-7-1 西山ビル4階)
2018/11/14(水)

プロコーチによるエグゼクティブ・コーチング3か月間無償提供のご案内。新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、より困難で不確実な状況に向き合う非営利組織の経営者を支援。(初回10名限定)
東京都/オンライン
2020/05/01(金)〜2020/05/08(金)