イベント概要
ソーシャルセクターの最大の採用要件は「カルチャーマッチ」。
候補者の方のスキルや経験がどれだけ高いものであっても、その方の価値観と組織が大切にしている価値観(組織文化)がずれるとすべてが嚙み合わなくなる…そんなケースをいくつか見てきました。
そんなミスマッチをなくすために、最初にやるべきことは何か。
要件定義をする前に、求人票を書く前に、スタッフへのリファラルを促す前にやるべきことは「組織文化の言語化」
今回、ゲストとしてアート集団「チームラボ」で採用・事業開発に携わり、スタートアップから上場企業、ソーシャルセクターまで多様な組織向けに採用支援をしている長谷川 亮祐さんをお招きし、組織の特徴や文化を言語化していくプロセスをかものはしプロジェクトさんの事例をもとに深めていきます。
▼この勉強会で取り扱うこと
・ソーシャルセクターではなぜ「カルチャーマッチ」が最上位になるのか
・ビジョンミッション、行動規範、クレドがあっても解決しない理由
・組織文化はいつどのようにして作られるのか。
・他社と比べて自社を理解する。相対的な見方をすることで解像度を上げる
・具体的なケースをひも解きながら、カルチャーフィットする人材採用のコツをつかむ
────────────────────
【開催概要】
※対象 : NPO、ソーシャルベンチャーの経営者、人事採用担当者、組織のマネージャーなど
●日時 : 2025/7/2(水) 14:00〜15:00
●会場 : オンライン ※Zoom配信
●参加費 : 無料
●申し込み方法 : ↓「公式ホームページ・関連サイト」のURLよりお申し込みください
●主催 : NPO法人ETIC. DRIVEキャリア事務局
────────────────────
【ゲスト】
●長谷川 亮祐 氏 / Otonatachi メンター・創業者
アート集団「チームラボ」で採用・事業開発に携わったのちに独立。高校生・大学生向け1on1『1on1 college』(無償/非営利)、社会人向け1on1『1on1 institute』、そしてスタートアップから上場企業、ソーシャルセクターまで多様な組織向けに採用・人事・マネジメント支援を提供中
●小畠 瑞代 氏 / 認定NPO法人かものはしプロジェクト・事務局長
かものはしの「この問題は必ず解決できる」という信念に共感し、子どもがだまされて売られてしまう問題を世の中に広く理解してもらうため、営利企業での広報とマーケティング職を経て、2012年7月にかものはしに参画。新しいもの好き。
────────────────────
【事例ケース紹介】
●認定NPO法人かものはしプロジェクト
こどもの虐待、貧困、人身売買といった社会問題に向き合い、誰もが尊厳を大切にされる世界を目指して活動しているNPO。ともに働く仲間の「尊厳」を大切にし、年齢、性別、キャリアに関係なくかけがえのない仲間として、「その人らしく働けること」を大切にしています。https://www.kamonohashi-project.net/
公式ホームページ・関連サイト
こちらのイベントもオススメです!


立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科✕日経ビジネススクールpresents ソーシャルデザイン集中講座 2017
東京都/立教大学 池袋キャンパス
2017/07/19(水)〜2017/09/09(土)



【3日間で起業体験】第6回 Startup Weekend Yokohama (2016 冬)
神奈川県/学校法人岩崎学園情報科学専門学校 (〒221-0835 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-17 相鉄岩崎学園ビル 情報科学専門学校)
2016/11/11(金)〜2016/11/13(日)