DRIVEキャリアを通じて、採用に成功された求人企業・団体の採用担当者様にその秘訣をたずねる【採用活動のポイント】シリーズ。
今回お話をうかがうのは、「社会的インパクト評価」や「社会的インパクト投資」の分野に特化したコンサルティング事業やプロダクト開発を行うケイスリー株式会社。ケイスリーでは、2017年にDRIVEキャリアを通じて社員第1号の今尾さんを採用されています。当時の記憶をたどりながら、代表の幸地(こうち)さんに採用のポイントをうかがいました。
今尾さんのインタビュー記事はこちら。
旅するように仕事する。軽やかなキャリアチェンジを支える信念とは?【未来を創る仕事への転職インタビュー:ケイスリー(株)・今尾江美子さん】
代表取締役/幸地正樹
ソーシャル・インパクト・ボンド等の成果連動型委託契約や社会的インパクト・マネジメントなど、成果向上に向けた手法の研究・導入支援を行うケイスリー株式会社を2016年に設立。ケイスリー創業以前は、PwCコンサルティング合同会社にて主に中央省庁や地方自治体など官公庁に対する戦略策定支援、予算評価や事業者選定支援、PMO支援等の業務に10年従事。琉球大学非常勤講師。沖縄県那覇市出身。
今尾 江美子
社会的価値の言語化・可視化を通じて、営利・非営利をまたぐ多様な関係者とともに、新たな経営や事業、組織、金融のあり方を考え、創ることに取り組む。大学卒業後、日系・外資系金融機関に勤務。米国留学を経て、独立行政法人国際協力機構(JICA)の官民連携事業に従事し、途上国における課題解決型ビジネス(BOPビジネス、SDGsビジネス)支援を担う。2017年より現職。JETROアジア経済研究所開発スクール、米デューク大学院(国際開発政策)修了。一般社団法人Gemstoneパートナー。
※DRIVEキャリアでは、人材採用にお困りのNPOをサポートしています。
ミッションの共感を大事にする理由
――ニッチなお仕事の領域だと思うのですが、採用活動で工夫されたことはありますか?
社会課題の構造、金融を変えていこうとしている会社ですよ、というのが伝わるように求人記事を書きました。今、振り返って読むと分かりにくいな、と思ったりするんですが。初めての社員の募集だったので、ミッションに強く共感してくれる人でないとなぁと思っていました。
2017年に今尾さんが応募された時のDRIVEキャリア求人記事
――DRIVEキャリアを選ばれたのはなぜですか?
他の求人媒体でも掲載したんですが、給与などの条件面で探す人の応募が多い印象でした。スキル的には合格でも、この領域に関心がないと難しい。ミッションに共感するような志向を持っている人はDRIVEキャリアにいそうだなと思って選びました。
――ミッションの共感を重視するのはなぜでしょう?
思いがあれば、何でも進んでいけるな、と思うんですよね。条件面で比較して入社すると、何かあった時に「他のところがいい」となる。そうなると、社員の定着や良いパフォーマンスを発揮するのは難しい。会社の大きな方向性に腹落ちしている方が、お互いに幸せだと思います。
――会社のミッションに共感してもらうためには、情報発信も大切になりそうですね。工夫されていることはありますか?
発信が苦手で、もともとあまり発信していませんでした。でも、自分たちがやっている取り組みは、発信しないと何もないのと同じ。ニッチな領域でもあるので、知っている人の枠を広げていくべきだなと思っています。
2019年9月からnoteもはじめました。エントリーする人の中には「note見ました」と言う人もいるので、会社の中のことを伝えるには役立っていると思います。
ジョブシュミレーションで、お互いに理解を深める
――今尾さんを採用された時、採用の流れはどんな感じだったのでしょうか?
今尾さんは、即採用でした。全部で30分くらい話したと思うんですけど、2、3分で「この人は採用だ」と思いました。
――2、3分!早いですね!決め手は何だったのでしょうか?
ちゃんと考えている人だな、というのが伝わったからです。自分の言葉で話せるし、こちらが意図していることを踏まえた上でリアクションを返してくる。取り組もうとしていた投資や金融業界を社会課題にどうやって結び付けていくのか、ということにまさに関心があったので、ピンポイントでマッチしていました。
――面接ではどんなことを聞くのですか?
何でこの領域に関心をもっているのか?社会課題に何をきっかけで関心もつようになったのか?ケイスリーで何をやりたいのか?などです。
――ケイスリーさんは、アートから環境問題までいろんな問題に取り組まれていますね。取り組む領域は、メンバーの「やりたいこと」も関係しているのですか?
月次定例会議にて、チームビルディングの一環として全員で作った絵
神奈川県SDGs社会的インパクト・マネジメント実践研修
先方から問い合わせがあって進めることがほとんどなのですが、その領域に関心あるメンバーが担当して進めていきます。「こういう分野に強い想いを持っている人がいたらいいな」と思って、採用時にその分野に関心ある人の採用を強化していくことはあります。
――「やりたいこと」やミッションへの共感は一致しているけれど、組織のカルチャーが合わない、という事もあると思うんです。例えば、「礼儀は何よりも大事!」という組織に、「礼儀も大事かもしれないけど、仕事の効率の方が大事でしょ」という人が入ると、お互いに働きづらくなります。カルチャーフィットは、どうやって見極めていますか?
面接に進んでいった人には、2~3週間くらいジョブシュミレーションをやっています。リングセントラルというコミュニケーションツールを使っているのですが、実際にそこに入ってもらって、お互いがどういう風に仕事しているのかを見て、マッチングを図っています。スキル的なことも分かりますし、考え方の背景も分かります。選考に時間がかかるので、その間に他へ決まる等で辞退されることもあり、ハードルになることもあるんですが。
――ジョブシュミレーションって、実際の仕事に入ってもらうということですか?
いえ、架空のテーマを設定します。例えば、「●●市の企画担当部署にSDGs関連の提案をしてください」とか「食品メーカーのCSV(※)担当に提出する企画案を出してください」とか。
※CSVは、企業の事業活動を通じて社会的な課題を解決し、「社会価値」と「企業価値」を両立させようとする考え方です。
選考するメンバーは主に4名なので、その4名と架空のテーマを前提において、話し合い、検討を進めていきます。
――とても丁寧に選考するんですね。時間はかかりますが、採用のミスマッチは防げそうです。最後に、これから応募を考えている人にメッセージをお願いします。
2016年以来、長期的視点で、課題を抱える地域や人にとって本当に意義があると思えることをやる。そして、前例のないことも『まずはやってみる』ことを第一にしてきました。最近は神奈川県や内閣府の事業など大きな動きも始まっています。一緒に市場をつくっていきながら、どうこの動きを日本全体に広げていくのか。共に走りながら考えていける方のご応募お待ちしています。
――ありがとうございました!
最後に。幸地さんは、昨年沖縄にお引越しされまして、沖縄から取材を受けてくださいました。ケイスリーは、2020年7月から、オフィスを解約し完全リモートワークに移行しているそう。窓からの眺めが最高です・・・!
株式会社ケイスリーでは、ただいま人材募集中です。ご関心ある方は、下記のDRIVEキャリア求人記事をご覧ください。
あわせて読みたいオススメの記事
#経営・組織論
#経営・組織論
#経営・組織論
#経営・組織論
少数精鋭のソーシャルベンチャーが、人・モノ・金が限られる中で採用活動を成功させるには?【採用活動のポイント:NPO法人シブヤ大学】
#経営・組織論