TOP > ワークスタイル > ファシリテーションで未来を創る(株式会社フューチャーセッションズ、上井雄太さん・芝池玲奈さん)【後編】

#ワークスタイル

ファシリテーションで未来を創る(株式会社フューチャーセッションズ、上井雄太さん・芝池玲奈さん)【後編】

2015.11.17 

ビジネスセクターからソーシャルセクターへの転職を体験された株式会社フューチャーセッションズの上井雄太さん・芝池玲奈さんのインタビュー後編です。

お二人が考えるファシリテーションの本質とソーシャルセクターで働くことの意味にせまります。

>>前編はこちら。 フューチャーセッションの様子

今の仕事は、未来を一緒に創る仲間探し

―前職と今でどちらのほうが楽しいですか。

 

上井: 言うまでもないです(笑)。熱い想いを持っている人たちと出会えて世界観も広がっていますし、新しいものを生み出そうとしている人とのお仕事は刺激的です。 たとえば、営業の仕事も口説くのではなく、未来を創る仲間探しというところが前の営業と違う。前職の営業は、コストダウン圧力に耐え抜いたり、コンペのように競合にどう勝つかのようなところがありました。今は、売上より社会課題をいかに解決できるかや価値をどうあげるかステークホルダーたちと知恵を出し合っています。そのような刺激は前職では味わえなかったことです。

 

芝池: 一方で、企業で働いていてもできることはあると思うのです。マインドセットさえ変えられれば、働きながらでもやりたいことにドライブをかけることもできますし。私はたまたまフューチャーセッションズに出会って前の会社を辞めてしまいましたが、フューチャーセッションズが創っている世界観の存在をもっと早くに知っていたら辞めていなかったかもしれません。企業の中から変えていくこともできますから。それでも辞めていたかもしれないですけど(笑)。 芝池さん ―ファシリテーションって生きる技術のひとつだと思うのですが、どうですか?

 

芝池: 面白い話があって、家庭のなかにファシリテーションを持ち込もうとするとうまくいかない。

 

上井: ファシリテーションという「スキル」を持っていっちゃうからだと思うんです。野村と話していたのですが、“ファシリテ―ティブな生き方”が身についていないとだめ。

 

芝池: 家庭の中ってエゴを出したくなってしまう。無条件に自分や自分の想いを理解してほしいという気持ちがあるからかもしれませんね。ファシリテーションを実施しているときは、「違っている」ことを前提にしていますから。

ファシリテーションの本質は……

―ファシリテーションの本質って何ですか。たとえば企業の中でのファシリテーションというと、コントロールするイメージあります。

 

芝池: フューチャーセッションズでいうファシリテーションは、コントロールするファシリテーションの対極で、その場にいる一人ひとりが主役になるように、環境を整えるというのが本質だと思います。意図的に話してもらうのではなく、参加者がその場で気持ちよく活躍できるようにするかとか、発想が違うんだろうなと思います。

 

上井: 素にならないと自分のやりたいことがわからないものです。関係性を整え安心安全な状態をつくって、そのなかで内省してやりたいことを深めていく。それをみんなで応援して促して、主役になるようにしていくのがファシリテーションです。

 

芝池: 私が実施している「イノベーション・ファシリテーター講座*3」は、1日目はさまざまなセッションなどを体験し、2日目以降は30分のミニセッションを自分でファシリテーションし、残りはほかの人のファシリテーションを受ける構成になっています。 *3:9月末から5期開講中。2016年1月末から6期を開講予定。詳しくはこちら。 ファシリテーションのようす(芝池さん) 実践を振り返る段階で「どうすれば多様なステークホルダーに自分ごとになってもらうか」という課題が多くの参加者から連発します。その解について対話してもらうと、最後に「ステークホルダーが思っていることにファシリテーターは寄り添うこと」が大切だという言葉が出てくるんですね。

それが一人ひとりが主役になることだと思っています。 一方で、もともと立てていた問いをもう一度ブラッシュアップし、立て直し続けるファシリテーション、芯がある、すくっと立つファシリテーターも必要なんじゃないかと思っていて。主役にする部分と芯のある部分と両方のバランスがとれるファシリテーターが大事で、それによって、ただ楽しかったで終わらせずに次の一歩が見えてくる場になる。

 

上井: 「対話の場を作りました」というだけのイベントは、ファシリテーターの自己満足で終わってしまいます。ステークホルダーによりそって、みんなで未来に向かってイノベーションしていこうというのがイノベーションファシリテーターのあり方なので、芝池さんが言っていることが大事だと思うのです。

 

―ファシリテーションの成功の指標ってどんなものでしょう。

 

芝池: 測り方まで明確になっていないのですけど、ファシリテーションを通してステークホルダーの関係性がどれだけ豊かになったか、人としても企業としても新しい関係ができて、社内社外にも広がっているかをメンテナンスし続けられているかどうかではないかと思います。

 

―単発ではなく寄り添い続けて行動する人が増えていくことが大切なわけですね。

 

上井: 単発お断り(笑)。新しいこと生まれにくいじゃないですか、単発では。良いアイデアよりアクション、やりたいことに踏み出して行けたかどうかをミニマムなKPIと考えています。気づいて、自発的に主体的に動き出すことに、重きをおいています。例えば、アイデアソンでアイデアが出たら、本当にやりたいことなの?と確かめます。アイデアだけには終わらせません。 ファシリテーションのようす(上井さん)

ソーシャルセクターで価値を創るとは、つながりを創り続けること

―ソーシャルセクターで仕事をしたい人がDRIVE読者にもたくさんいます。皆さんのような未来を創る仕事で求められるマインドやスキルはなんでしょう。

 

芝池: 完成しないことに気持ち悪さを感じない。答えのない仕事に居心地の悪さを感じず、楽しく仕事ができるマインドセットでしょうか。もしかしたら、ただ効率的に仕事をやるやり方が好きな人には向いていないかもですね。

 

上井: ふさわしいのは、既存の延長戦ではない非連続な未来を創造し、未来から逆算して考える、そういった未来思考が理解でき、未来を信じている人。そして不確実なことでも楽しめる人ですね。

 

―ソーシャルセクターに興味があるけれど、何かきっかけがほしいという方もいらっしゃいます。どんなことから始めてみるとよいのでしょう。

 

上井: 小さくてよいので、仲間を集めて、勇気を出してやりたいことを自己開示していくといよいです。その瞬間から応援者が集まってきます。1回だけで終わらせないこと。3回とか開いてみる。そんな場を自分でつくってみることをお勧めします。

 

芝池: 私は運よくフューチャーセッションズにたどりついたのですが、一歩踏み出せない方がいらっしゃるとしたら、ソーシャルセクターの方々とのつながりがないからイメージができないのかもしれないです。いろいろなつながりの中から仕事が生まれたり、求人を知ることが多いのも実態です。

ソーシャルセクターでがんばっている皆さん、きらきらしているじゃないですか。違う世界に見えてコンタクトしづらい。自分なんか相手にされていないんじゃないかと。だから、ひとり信頼できて相談できる人をつくることで、その人からつながりが広がっていくんじゃないかなと思います。 ―ソーシャルセクターはやさしくておせっかいな人が多い(笑)。

 

芝池: 自分に合う、おせっかいな人一人と仲良くなる。

 

上井: そういう広がりがソーシャルセクターに入ってからも続くというのが、おもしろいです。この仕事になって、思いもよらなかったような人と出会えたり、自分の実力以上のものが来ちゃっている、自分をオープンにすることで強力な引力が動いている気がします。 自分を開いてみると思わぬ人が来たり、世界がぱーと広がったりします。これは、オンラインではみえない価値ですね。「ご飯を食べに行きましょう」という積み重ね。イノベーションと同じで広げていることが、偶然ではなく必然になっていると思います。 上井さん 芝池: 講座を受講された方に「得たことや学んだことは何か」をミニインタビューしているんですが、一番は、一緒に講座を受けた人のつながり。これによって「自分でイノベーションなんかできるのかと思っていたけれど、このつながりがあるとできそうな気がする」と言っていただいています。

 

―講座を受けて、スキルだけではなくつながりが実は重要だと気づいたと。

 

芝池: セッションをしていて、最高にドラマティックで感動するのは、それまで問題の周辺にいると思っていた人が勇気を持って立ち上がった瞬間です。みんなの心を打ちます。最初はこの場に行けば未来を変えられるかなと思って支援される立場で来ていた人たちが、つながる場を自分たちでつくりたいと言ってつくってしまう。ほんとにすごいなと思います。

日本発のファシリテーションを広げ、世界の課題を解決したい

―最後の質問です。おふたりのこれからの夢を教えてください。

 

上井: セクターやテーマを越えてファシリテーションを軸とした未来をつくっていきたい。そしてイノベーションファシリテータとしてのスキルやマインドを持った日本人を多く生み出し、日本人の新しい役割として「ファシリテーション」がある世界、日本人とぜひ一緒に仕事をと世界中から様々な人が学びに来るような世界を本気でつくってみたい。

 

―日本人だからこその強みが生きることもあると。

 

上井: ファシリテーションの世界とリンクしていると思います。欧米で体系化した瞑想やU理論などの東洋の宗教観がありますが、同じように米国で体系化したファシリテーションを日本の文化とつなげて、日本から世界に発信して広げることを夢見て成果を出していきたいと思います。

 

―芝池さんの夢は?

 

芝池: 自分の力で未来をつくれるんだっていう気持ちをみんなが持てるようになればいいなと思っていますね。自分の手で自分の未来を創るときに、本当に結果が出る、武器としての手段をいろんな人に提供していきたい。 どこの地域でもどこの学校でも企業でも、未来を創るだれもがたちあげられるように、体系化することをフューチャーセッションズでやってきたいです。

 

―5年後はどうですか。

 

芝池: 今度は5年の“魔法”をかけます(笑)。そして、もう一度、日本の外に出たいなと思っています。自分の手で自分の未来を創るというエンパワーメントが、世界で課題を持っている各地で適用されるのが究極の理想です。それはアフリカかもしれないし、中国かもしれない。

 

上井: 地球規模でみると、課題先進国の日本だからこそやれることがあると思うのです。

 

―その先には、たとえば途上国のスラムで手法として使われるていくとか。

 

上井: ヒエラルキーな構造がありますよね。主役になっていないからあきらめている。 将来、そうやって、ファシリテーションが、人類の進化を生むこともあるかもしれません。 今日はおふたりののキャリアの考え方や行動だけではなく、社会課題の解決とファシリテーションの関係についての深いお話をきくことできました。ありがとうございました。  

●おまけコラム●

フューチャーセッションズ代表取締役社長野村恭彦さんから、お二人にコメントをいただきました。 野村さん

株式会社フューチャーセッションズ代表取締役社長・野村恭彦さん

お二人の採用の決め手

フューチャーセッションズは、社内外にダントツのファシリテーター集団をつくり、その力で社会を変えたいと思っています。二人はそのロールモデルになれる人だ!と思って入社してもらいました。一番嬉しいことは、二人とも、仕事としてだけではなく、生き方としてのファシリテーターを体現していること。上井くんはスポーツとまちづくり、芝池さんは引きこもりの諸問題に対して、自主的に社会変革に取り組んでいます。

 

お二人に期待していること

フューチャーセッションズの仕事は、ただ良い場をつくるだけではなく、ファシリテーションによって企業や地域の変革、社会問題の解決を先導しなければなりません。そのためには、ビジネスや業界のメカニズム、組織の仕組み、変革のための解決法など、幅広い知識と論理的思考能力が必須です。二人とも日々、社内外の専門家や実践者にもまれながら、急速にその知識や能力を身につけています。二人が成長する姿を見るのが楽しみです!

●執筆後記●

お仕事柄やお人柄でしょうか、お二人とも、質問に対して、的確に熟慮しながら、伝わる言葉で、そしてお互いの言葉をさらに深めながらお答えいただけ、まさにフューチャーセッションのひとつような、そんなインタビューになりました。

この記事のテーマは「企業からソーシャルセクターへの転職」なのですが、企業でお仕事をされていたときにも、常に問題意識や自身に課題を持ち行動をし、つながりをつくられ、極めて自然体に連続的にステージ移行されたのだと感じました。転職、ということばではないのかもしれません。そんなことを感じたインタビューでした。  

>>前編へ

イノベーション・コンサルタント/上井雄太

つくりたい未来は、「サッカー日本代表のように、日本発の次世代ファシリテーターがあふれる世界」。これまでは、大手自動車部品メーカーにて営業職に従事するかたわら、ファシリテーション協会でファシリテーターとしての基礎を学び、広島フューチャーセンター創設。2013年5月、フューチャーセッションズの掲げるビジョンに共感し入社。2013年9月には日本人最年少でIAF Certified Professional Facilitator(国際ファシリテーターズ協会認定プロフェッショナル・ファシリテーター)を取得。

セッション・プロデューサー/芝池玲奈

つくりたい未来は、「私たち一人ひとりの『自分ごと』が引き出され、表現され、実現され、響きあう世界』。学生時代から開発教育ワークショップの企画やファシリテーションに取り組み、卒業後は研修会社にて講師を勤める。IT系/ビジネス系/新人研修/海外研修員向け研修など、幅広く講習会を実施するかたわら、問題解決などの研修を開発。2013年6月より、新しい未来を創っていくためにフューチャーセッションズに参画。まちづくり案件と研修案件を担当。

この記事を書いたユーザー
須藤 淳彦

須藤 淳彦

(株)ベネッセコーポレーション所属、ソーシャルプロデューサー/ライター/リサーチャー。 ベネッセにてICT教材開発・事業プロデュース。NINTENDODS 得点力学習DS・くうトレ・聞きトレ、ポケットチャレンジ、日本語ひらがな、など多数。 社会貢献事業としてパパコミュ・きぼうの学校などのサイト運営、ETIC SAL.、Yokohama Changemaker Campのリサーチ活動に参加。 イクメン白書執筆、隠れ茶を守る会所属。趣味はランニング、ラグビー、野球。野菜づくり。

Events!DRIVEオススメのイベント情報

イベント

福島県/双葉町産業交流センター(F-BICC)

2024/03/23(土)

イベント

長野県/テラスグランツ 2階JUJU(長野市妻科88番地)

2024/03/16(土)

セミナー・講演会

東京都/東京国際フォーラム (東京都千代田区丸の内3丁目5-1)

2024/02/21(水)?2024/02/22(木)

セミナー・講演会

東京都/国立オリンピック記念青少年総合センター 国際交流棟

2024/03/20(水)

HOT POSTS!
アクセスが多い人気記事をピックアップ!