
日本はなぜ子育てが世界一難しい国になったか?50年で変わったこと
日本で子育てが大変になった理由を解明するプロジェクトに関する記事。1960年代から現代までの育児ネットワークの変化がよくわかり、とても勉強になる内容でした。 次回の海外比較調査編も楽しみです。 ▶http://gendai.ismedia.jp/articles/-/55108(現代ビジネス)外国人の純流入、最多14.7万人 人口減を緩和
少子高齢化が加速して日本人が減っていく一方、外国人が増加して人口減少を緩和しています。多文化共生の環境整備が急務だと改めて感じました。 ▶https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29352110T10C18A4000000/(日本経済新聞)「二度と掛けてくるな」 “漫画村”広告主への取材一部始終、広告は取材後に消滅
漫画村に関して、体当たり取材が話題になった記事。こういう独自の取材を、予算と人的リソースがあるマスメディアにも期待したいです。 ▶http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1804/15/news021.html(ねとらぼ)「役人は政治家の犬じゃない」官僚調査:6割以上が政治家との付き合いがストレス
最近問題になっている話ですが、この記事を読むと、官僚と政治家の関係性を見直さなければ、と改めて感じます。そのためにもまず、政治家を選んでいる私たち有権者が、このテーマについて関心を持っていくことが大切だと思います。 ▶https://www.businessinsider.jp/post-165001(BUSINESS INSIDER JAPAN)「ID婚活」行政が人工知能とビッグデータで縁結び、結婚900組成立 愛媛県
行政の人工知能・ビッグデータ活用の成功事例として、どんどん全国に広まってほしい取り組みです。 ▶https://www.sankei.com/west/news/180405/wst1804050045-n1.html(産経ニュースWEST)シリアに軍事攻撃|時系列でわかる
アメリカなどによるシリアへの軍事攻撃関連のニュースが時系列でまとまってます。トランプ大統領のTwitterを見ていると、なんだか「軽い」感じがして不安になります…。 ▶https://www3.nhk.or.jp/news/special/timeline/military-action-syria/(NHK NEWS WEB)「ザッカーバーグが勝った」と報じた米メディア ——ハイテク業界に無知な議会にフェイスブック株は上昇
「議会がハイテク業界をあまり理解していない」ーこれは各国共通の傾向かと思いますが、おそらく日本ではもっと顕著なのではないでしょうか。 私たちの生活にテクノロジーがこれだけ浸透している状況を考えると、ルールを考える政治側にもっとテクノロジーを理解している人が増えていく必要があると感じます。 ▶https://www.businessinsider.jp/post-165584(BUSINESS INSIDER JAPAN)数千万稼ぐ者も…「フェイクニュース製造村」で見た驚きの現実
「フェイクニュース製造」で潤うマケドニアの町の話。インターネットで世界が繋がったからこそ生まれた歪みが、民主主義を脅かそうとしているという現状に驚きました。 ▶http://gendai.ismedia.jp/articles/-/55222(現代ビジネス)「AIが仕事を奪う」への疑問 いま、“本当に怖がるべきこと”は
「いまや『人工知能に仕事が奪われる』という文章のリード文は、ものすごく恥ずかしいのです。世界は既に『デジタル化に向けて私たちは何を学び直すべきか?』を話しているからです。」 この一文に共感しました。これからも新しいことを学び続けていきたいですね。 ▶http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1804/13/news018.html(ITmedia NEWS)NHK政治マガジン
NHKが始めた政治メディア。真面目な解説記事はもちろん、永田町・霞が関のグルメ情報のようなゆるいコンテンツもラインナップされていて面白いです。 WEB版のデザインが週刊誌の中吊り広告風なのもユニークだと思います。 ▶https://www.nhk.or.jp/politics/(NHK NEWS WEB)今後も週に1回のペースでニュースをまとめる予定です
以上、先週の注目ニュースをお届けしました。また今後も、世の中の動きを短時間でチェックいただけるよう、週に1回のペースでニュースをまとめていく予定です。楽しみにしていてください! 過去に掲載したニュースはこちら▼ ■【2017年の注目ニュース10選】今年、社会はどう変わった? 話題になったニュースで振り返る2017年 ■ ふるさと納税を活用した、子どもの貧困解決の取り組み「こども宅食」 ■ フェイスブック創業者マーク・ザッカーバーグが語った「ミレニアル世代が一緒につくっていくべき未来」 ■ 変化しつつある、結婚・家族・カップル・性の「当たり前」 ■ 「幸福度調査」「科学研究への投資」「IoT競争力」における日本の順位と特徴は? ■ 民主主義のジレンマ? 今改めて見つめ直したい政治や選挙のあり方 ■ 多様化する私たちの働き方とライフスタイル。あなたが大切にしたい価値観は? その他の「社会政策」に関するニュースまとめ記事一覧▼ http://drive.media/socialこの記事を書いたユーザー
あわせて読みたいオススメの記事
今週アクセス上昇中の記事


#ワールドウォッチ

#ワークスタイル
Events!DRIVEオススメのイベント情報


イベントセミナー・講演会
職業「私」時代の“働く”について考える「若者×企業」の交流イベント“シゴトフェスタ”
愛知県/吹上ホール第2ファッション展示場(愛知県名古屋市千種区吹上2丁目6-3)
2019/02/11(月)


セミナー・講演会
【札幌/東京 2か所開催!】地域のプレイヤーに聞く!わたしらしい“まちづくり”への関わり方 from 北海道下川町
北海道/イベントスペースEDiT
2019/02/09(土)?2019/02/10(日)

セミナー・講演会
あの日本の「幸福学」の第一人者・前野隆司教授が登壇!/コミュニティフォーラム2019~みんなでコミュニティの話をしよう~
東京都/HYPERMIX門前仲町 1F
2019/03/16(土)