
特集
2022.12.03
やりたいように、やってみた~世界を変える起業家たちの挑戦~
<やりたいように、やってみた~世界を変える起業家たちの挑戦~> 世界を変えるのは、優秀で実現可能なビジネスプランではなく、「こんな世界や世の中をつくりたい、みてみたい。」そんな、誰にでもある秘めた夢や情熱かもしれません。 東京都主催、NPO法人エティックが運営するTOKYO STARTUP GATEWAYは、400文字のアイデアでエントリーできる日本最大級のスタートアップコンテストです。2014年から毎年開催し、これまでの応募総数は約1万件です。本特集は、コンテストをきっかけに起業した起業家たちのビジネスと事業が生まれた背景にスポットを当ててご紹介します。https://tokyo-startup.jp/

#スタートアップ
休職が起業のきっかけに。AIとの対話で深い内省(リフレクション)ができるアプリ・「リフクラ」を開発した隆祐人さん
慌ただしい年度末こそ、1年を振り返り、自分と向き合う内省の時間をとりたいものですね。今回は、内省(リフレクション)を支援するウェブサービス 「リフクラ」 を開発した株式会社TI…


#ビジネスアイデア
東京マラソンが起業のきっかけに。胸が大きな女性のためのブランドoverEを手掛ける和田真由子さん
3月8日は国際女性デー。1904年にニューヨークで女性の参政権を求めて行われたデモが起源となり、国連によって1975年に制定されたそうです。今回は、胸の大きな女性の…


#ビジネスアイデア
「健康=我慢」を覆す、完全栄養食の味噌汁をサブスクで。フードテックベンチャー・ミソベーション斉藤悠斗さん
毎月30日は「味噌の日」。「三十」が「みそ」とも読まれることに由来しています。そこで今回は、完全栄養食の味噌汁を開発・販売する株式会社MISOVATION(ミソベー…


#ローカルベンチャー
スポーツビジネスにイノベーションを。自然のフィールドで行う新領域「アーススポーツ」の発展を目指すPioneerwork後藤陽一さん
12月11日は国際山岳デー。2003年の国連総会で制定されたそうです。今回は、スキー場を中心に国内40箇所以上のスポーツ施設が楽しめる定額パス「アースホ…


#スタートアップ
教育格差をなくしたい。データを活用し、次世代の教育インフラを構築するスタディカルテ樋口雅範さん
11月1日から7日は教育文化週間です。今回は、オンライン学習塾の運営で得た指導データを活用した新しい学習システムを開発している株式会社スタディカルテの樋口雅範(ひぐちまさのり)…


#スタートアップ
幸福度1位のフィンランド由来の腸内細菌カプセルで、世界中の人々のウェルビーイングを向上させる。研究者兼バイオベンチャー起業家・長﨑恭久さん
9月26日は「大腸を考える日」です。「9」が大腸の形に似ていることと、腸内フローラの「フローラ」の語呂合わせが由来だそうです。今回は、フィンランド由来の腸内細菌を活…


#スタートアップ
写真映えする景色は運用されていない「資産」。スマホでは撮れない最高の一枚を提供するフォトビーズ!・鈴木啓太さん
8月22日はハイチーズの日。数字の語呂合わせが由来だそうです。最近はスマートフォンで写真を撮ることが増えましたが、短時間で良い写真を撮るのはなかなか難しいものですね…


#スタートアップ
マンガ家を目指して美大に進学→メガベンチャー→起業。イラスト・マンガが手軽に学べるサービス「パルミー」が生まれるまで
7月31日はクールジャパンの日。NHK BS1で放送中のテレビ番組「クールジャパン」放送開始日の2005年7月31日にちなんで制定されたそうです。クールジャパンとい…


#スタートアップ
自己肯定感が低い「ネガティ部長」が変わった2つのきっかけとは?お祝い準備が手軽にできるサービス「Orebi(オレビ)」・山本珠鈴さん
7月7日、織姫と彦星が年に一度出会う七夕は、「ギフトの日」でもあります。 1987年のこの日に全日本ギフト用品協会が法人化されたのが由来だそうです。みなさんは、最近…


#スタートアップ
「世界の食糧難、カエルで解決します!」カエルに命を救われた男、“かえるくん”こと橘木良祐さんがつくりたい未来
日本各地で梅雨入りのニュースを耳にしますが、皆さんは最近、カエルを見ましたか?初夏から秋にかけて田んぼや川などの水辺で見かけるカエルですが、カエルの脚肉の栄養価は、…


#スタートアップ
テイクアウト容器をシェアしてゴミを減らす。循環型社会をつくるMegloo(メグルー)の取り組み
5月30日は「ごみゼロの日」。環境問題への関心が高まっていますが、皆さんはゴミを減らすためにどのようなことに取り組んでいますか?今回は、食品をテイクアウトする時にリユース食器を…


#ビジネスアイデア
妊婦の栄養不足を「コオロギ」で解決!エコロギーの未来に向けた挑戦とは?~ビジョンハッカーの挑戦(5)エコロギー葦苅さん・池田さん~
SDGsの目標3「すべての人に健康と福祉を」では、年齢・居住地・性別等に関係なく、あらゆる人が健康で豊かな暮らしを送ることを目的に、妊婦の死亡率の削減、エイズなどの伝染病の根絶…


#ビジネスアイデア
元・看護師の起業家が、コロナ禍の過酷な医療現場を支える爆速プロジェクトを進められた理由とは?―OPERe澤田さんインタビュー
過去、医療現場の労働環境がこれほどまでに社会から注目されたことはなかったかもしれない。業界内外ではもう何年も前から議論になっているテーマだが、新型コロナウイルスの影響で医療従事…


#スタートアップ
DeNA、朝日新聞社等から資金調達。イラスト・マンガが無料で学べる動画サイトPalmie(パルミー)とは?
漫画家になりたいと思って福岡から東京の美大へ入学し、行き着いた仕事はなんと起業家。今回インタビューした伊藤貴広さんは、動画配信によって自宅にいながらイラストやマンガの描き方を学…


#スタートアップ
「普通に就活するよりも、いろいろ考えたら会社を立ち上げたほうがいいと思った」株式会社ホープフィールドCOO 嘉数正人 (前編)
1ヶ月で、わーっていう勢いでつくった折り畳み電動バイクがきっかけでした。―嘉数さんがCOOをつとめる株式会社ホープフィールドは、どんな事業をやってる会社か教えてもらえますか?&…


#スタートアップ
「台風発電」で災害をエネルギーに変える!世界初の挑戦で「22世紀の常識をつくる」株式会社チャレナジー・清水敦史さん
太陽、土、風。地球には、たくさんのエネルギーとなる自然があります。そんな自然からうまれる再生可能エネルギーを、世界の主役に抜擢しようと挑戦しているのが「株式会社チャレナジー」の…
